検索結果一覧
検索結果:7257件中
751
-800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
751 | 古物語の超克―蜻蛉日記の場合―, 塚原鉄雄, 国語国文, 27-10, , 1958, コ00680, 中古文学, 日記・随筆, , |
752 | 新講和泉式部物語(十九), 遠藤嘉基, 国語国文, 28-1, , 1959, コ00680, 中古文学, 日記・随筆, , |
753 | 新講和泉式部物語(二十)―歌集と日記―, 遠藤嘉基, 国語国文, 28-6, , 1959, コ00680, 中古文学, 日記・随筆, , |
754 | 「枕にこそは侍らめ」の典拠について, 中島光風, 国語と国文学, 22-2, , 1945, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
755 | 枕冊子「ことなし草」考, 田中重太郎, 国語と国文学, 22-12, , 1945, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
756 | 枕草子類聚段の地名についての考察, 小沢正夫, 国語と国文学, 23-7, , 1946, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
757 | 知性の文学としての枕草子―特に外国文学への関心について―, 池田亀鑑, 国語と国文学, 23-12, , 1946, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
758 | 土佐日記新見, 萩谷朴, 国語と国文学, 24-5, , 1947, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
759 | 引歌をめぐる一つの場合―枕草子「おくをまつまの」考―, 伊佐芹勝雄, 国語と国文学, 24-6, , 1947, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
760 | 更級日記の自然観照, 関みさを, 国語と国文学, 25-2, , 1948, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
761 | 土佐日記について, 重友毅, 国語と国文学, 25-6, , 1948, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
762 | 土佐日記は歌論書か, 萩谷朴, 国語と国文学, 25-6, , 1948, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
763 | 更級日記についての小見, 秋山虔, 国語と国文学, 26-10, , 1949, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
764 | 玉井幸助氏著「和泉式部日記新註」, 藤岡忠美, 国語と国文学, 27-2, , 1950, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
765 | 道綱母の文学に関する覚え書, 秋山虔, 国語と国文学, 27-6, , 1950, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
766 | 更級日記構想論, 近藤一一, 国語と国文学, 28-5, , 1951, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
767 | 「御仏名のまたの日」考―枕草子の日記的部分の年時についての一考察―, 岩清水尚, 国語と国文学, 29-7, , 1952, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
768 | 田中重太郎氏著『前田家本枕冊子新註』, 池田亀鑑, 国語と国文学, 29-7, , 1952, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
769 | 「御仏名のまたの日」考補正, 岩清水尚, 国語と国文学, 29-10, , 1952, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
770 | 更級日記小考―その文芸観の背景について―, 細野哲雄, 国語と国文学, 30-2, , 1953, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
771 | 堺本枕草子の日記的章段の存在に就いて―原形堺本の推定―, 橋口利長, 国語と国文学, 31-3, , 1954, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
772 | 孝標女に関する試論―主としてその中年期をめぐって―, 犬養廉, 国語と国文学, 32-1, , 1955, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
773 | かげろふの終焉, 野村精一, 国語と国文学, 32-6, , 1955, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
774 | 蜻蛉日記初瀬詣での条について, 原田芳起, 国語と国文学, 32-9, , 1955, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
775 | 紫式部日記の「侍り」と消息文, 神田秀夫, 国語と国文学, 33-11, , 1956, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
776 | 田中重太郎氏編著『校本枕冊子』, 岸上慎二, 国語と国文学, 33-11, , 1956, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
777 | 紫式部日記考証(遺稿), 池田亀鑑, 国語と国文学, 34-2, , 1957, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
778 | 蜻蛉日記本文批判の一前提, 木村正中, 国語と国文学, 34-11, , 1957, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
779 | 枕草子「寝起きの顔」の段の史実年時, 森本元子, 国語と国文学, 35-1, , 1958, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
780 | 蜻蛉日記本文批判の方法, 木村正中, 国語と国文学, 36-3, , 1959, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
781 | 枕草子『雪山』の段の年時考証, 田中新一, 国語と国文学, 36-6, , 1959, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
782 | 蜻蛉日記古本系親本の形態と本文の性格, 山田清市, 国語と国文学, 36-11, , 1959, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
783 | 蜻蛉日記の文体構造と本文批判, 木村正中, 国語と国文学, 37-3, , 1960, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
784 | 「三巻本枕草子」の本文史上における一.二の点について―その略史と諸本の系譜―, 岸上慎二, 国語と国文学, 37-9, , 1960, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
785 | 紫式部日記形態論, 金子武雄, 国語と国文学, 37-12, , 1960, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
786 | 蜻蛉日記写本研究―吉田幸一氏蔵本の系統について―, 上村悦子, 国語と国文学, 38-8, , 1961, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
787 | 玉上琢弥 柿本奨編『蜻蛉日記 本文編』, 木村正中, 国語と国文学, 38-11, , 1961, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
788 | 喜多義勇著『全講蜻蛉日記』, 柿本奨, 国語と国文学, 39-5, , 1962, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
789 | 枕草子逸興説, 林和比古, 国語と国文学, 39-9, , 1962, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
790 | 枕冊子の本の研究―三巻本の批判を中心とする―, 波山智恵子, 国文学論叢, 5, , 1955, コ01060, 中古文学, 日記・随筆, , |
791 | 和泉式部日記寛元本の批判乃至同記の性格―(付)和泉式部集について―, 吉川理吉, 国文学論叢, 5, , 1955, コ01060, 中古文学, 日記・随筆, , |
792 | 更級日記の和歌について, 村中末吉, 熊本女子大学学術紀要, 3-1, , 1951, ク00055, 中古文学, 日記・随筆, , |
793 | 蜻蛉日記の方法, 青山克弥, 金沢女子短期大学学葉, 4, , 1962, カ00450, 中古文学, 日記・随筆, , |
794 | 成尋阿闍梨母集・参天台五台山記の研究, 島津草子, 温故叢誌, 19, , 1962, オ00660, 中古文学, 日記・随筆, , |
795 | なにがしさぶらふ―枕草子、草の庵の段―, 佐伯梅友, 解釈, 1-1, , 1955, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, , |
796 | 翁丸(枕草子), 桜井祐三, 解釈, 1-2, , 1955, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, , |
797 | 清涼殿の丑寅の隅―中宮定子の知性―, 桜井祐三, 解釈, 1-3, , 1955, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, , |
798 | 紫式部日記ノオトより, 石村正二, 解釈, 1-5, , 1955, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, , |
799 | 大鳥の羽の霜―和泉式部物語―, 原田芳起, 解釈, 1-6, , 1955, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, , |
800 | 枕草子に於ける「をかし」―その用法的特色―, 佐藤喜三郎, 解釈, 1-8, , 1955, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, , |