検索結果一覧

検索結果:2809件中 751 -800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
751 柳田忠則著『伊勢物語異本に関する研究』, 杉山重行, 古典論叢, 13, , 1983, コ01356, 中古文学, 書評・紹介, ,
752 小山利彦氏『源氏物語を軸とした王朝文学世界の研究』(桜楓社), 高橋貢, 専修人文論集, 31, , 1983, セ00315, 中古文学, 書評・紹介, ,
753 吉本隆明『源氏物語論』, 三浦雅士, 海, 15-2, , 1983, ウ00070, 中古文学, 書評・紹介, ,
754 西郷信綱著『「源氏物語」を読むために』, 日暮聖, 日本文学/日本文学協会, 32-5, , 1983, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, ,
755 西郷信綱『源氏物語を読むために』, 秦恒平, 文学, 51-8, , 1983, フ00290, 中古文学, 書評・紹介, ,
756 源氏物語研究書二題−伊藤博氏『源氏物語の原点』、伊井春樹氏『源氏物語論考』−, 日向一雅, 東京女子大学論集, 32-2, , 1983, ト00260, 中古文学, 書評・紹介, ,
757 源氏物語についての女性学者観−重松信弘氏『源氏物語の探究』第八輯批判−, 仲田庸幸, 平安文学研究, 70, , 1983, ヘ00020, 中古文学, 書評・紹介, ,
758 高橋亨著『源氏物語の対位法』, 小林正明, 物語研究, 4, , 1983, モ00013, 中古文学, 書評・紹介, ,
759 日向一雅著『源氏物語の主題』−「家」の遺志と宿世の物語の構造−, 広田収, 日本文学/日本文学協会, 32-10, , 1983, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, ,
760 ANDREW PEKARIC(Editor) Ukifune:Love in “The Tale of Genji”, Douglas Mills ns, TLS, 4210, , 1983, T00003, 中古文学, 書評・紹介, ,
761 RICHARD BOWRING(Translator) Murasaki Shikibu: Her Diary and Poetic Memoirs, Douglas Mills ns, TLS, 4210, , 1983, T00003, 中古文学, 書評・紹介, ,
762 森岡常夫編『源氏和秘抄』−ノートルダム清心女子大学古典叢書第・期5, 小橋和恵, 岡大国文論稿, 11, , 1983, オ00500, 中古文学, 書評・紹介, ,
763 伊井春樹編『弄花抄−付・源氏物語聞書』, , 国文学攷, 98, , 1983, コ00990, 中古文学, 書評・紹介, ,
764 野村精一氏編『孟津抄』上中下, 後藤祥子, 国文目白, 22, , 1983, コ01110, 中古文学, 書評・紹介, ,
765 中西健治氏著『浜松中納言物語の研究』, 増淵勝一, 並木の里, 24, , 1983, ナ00203, 中古文学, 書評・紹介, ,
766 河北騰著『歴史物語の新研究』, 山本トシ, 平安文学研究, 69, , 1983, ヘ00020, 中古文学, 書評・紹介, ,
767 守屋省吾『平安後期日記文学論−更級日記・讃岐典侍日記−』, 森田兼吉, 立教大学日本文学, 50, , 1983, リ00030, 中古文学, 書評・紹介, ,
768 津本信博著『更級日記の研究』, 深沢徹, 日本文学/日本文学協会, 32-1, , 1983, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, ,
769 津本信博著『更級日記の研究』, 松本寧至, 国文学研究, 80, , 1983, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, ,
770 津本信博著『更級日記の研究』, 伊藤博, 国文学, 28-9, , 1983, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
771 津本信博著『更級日記の研究』, 小久保崇明, 平安文学研究, 69, , 1983, ヘ00020, 中古文学, 書評・紹介, ,
772 稲賀敬二訳『現代語訳枕草子』, 森一郎, 国文学, 28-1, , 1983, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
773 黒部通善著『説話の生成と変容についての研究』, 高橋貢, 説話文学研究, 18, , 1983, セ00270, 中古文学, 書評・紹介, ,
774 黒部通善著『説話の生成と変容についての研究』, 森正人, 伝承文学研究, 29, , 1983, テ00150, 中古文学, 書評・紹介, ,
775 平林盛得著『聖と説話の史的研究』, 白井優子, 日本仏教, 56・57, , 1983, 未所蔵, 中古文学, 書評・紹介, ,
776 池上洵一著『今昔物語集の世界−中世のあけぼの』, 小峯和明, 日本文学/日本文学協会, 32-12, , 1983, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, ,
777 池上洵一著『今昔物語集の世界−中世のあけぼの』, 高橋貢, 国文学, 28-16, , 1983, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
778 江談抄研究会編『類聚本江談抄注解』, 小山田和夫, 国書逸文研究, 12, , 1983, コ00915, 中古文学, 書評・紹介, ,
779 神尾暢子著『王朝国語の表現映像』, 山口仲美, 国語と国文学, 60-6, , 1983, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
780 榊原邦彦著『平安語彙論考』, 藤掛和美, 名古屋大学国語国文学, 52, , 1983, ナ00150, 中古文学, 書評・紹介, ,
781 秋山虔著『王朝の文学空間』, 藤岡忠美, 国文学, 29-9, , 1984, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
782 秋山虔著『王朝の文学空間』, 今道友信, 日本の美学, 3, , 1984, ニ00362, 中古文学, 書評・紹介, ,
783 秋山虔著『王朝の文学空間』, 増田繁夫, 日本文学/日本文学協会, 33-11, , 1984, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, ,
784 秋山虔編『王朝文学史』, 野村精一, 国文学, 29-14, , 1984, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
785 根来司氏著『研究発表・中古語中古文学』について, 野村精一, 国語年誌, 3, , 1984, コ00828, 中古文学, 書評・紹介, ,
786 田中嗣人著「聖徳太子信仰の成立」を読む, 林幹弥, 日本歴史, 432, , 1984, Z00T:に:032:001, 中古文学, 書評・紹介, ,
787 山口博著『王朝歌壇の研究桓武仁明光孝朝篇』, 目崎徳衛, 古代文化, 36-1, , 1984, コ01280, 中古文学, 書評・紹介, ,
788 小沢正夫・松田成穂校注・訳『古今和歌集』(完訳日本の古典九), 紙宏行, 文芸研究/日本文芸研究会, 107, , 1984, フ00450, 中古文学, 書評・紹介, ,
789 山中裕著『和泉式部』, 上村悦子, 古代文化, 36-12, , 1984, コ01280, 中古文学, 書評・紹介, ,
790 南波浩著『紫式部集全評釈』, 近藤潤一, 古代文化, 36-6, , 1984, コ01280, 中古文学, 書評・紹介, ,
791 平林文雄編『註解成尋阿闍梨母集』(増補改訂版), 小沢良衛, 群馬県立女子大学国文学研究, 4, , 1984, ク00145, 中古文学, 書評・紹介, ,
792 菅根順之著『詞花和歌集全釈』, 久保田淳, 国文学, 29-3, , 1984, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
793 藤岡忠美・芦田耕一・西村加代子・中村康夫著『袋草紙考証歌学篇』, 久保田淳, 国語と国文学, 61-4, , 1984, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, ,
794 藤岡忠美・芦田耕一・西村加代子・中村康夫著『袋草紙考証歌学篇』, 松野陽一, 国文学, 29-6, , 1984, コ00940, 中古文学, 書評・紹介, ,
795 ELIZABETH J.MARKHAM Saibara:Japanese Court Songs of the Heian Period, Richard Widdess, TLS, 4223, , 1984, T00003, 中古文学, 書評・紹介, ,
796 E・マーカム著『催馬楽−平安時代の宮廷歌謡−』, 福島和夫, 東洋音楽研究, 49, , 1984, ト00560, 中古文学, 書評・紹介, ,
797 大會根章介・堀内秀晃校注『和漢朗詠集』, 細田季男, 中央大学国文, 27, , 1984, チ00068, 中古文学, 書評・紹介, ,
798 大野晋著「古典を読む−14−源氏物語」, 山中裕, 風俗, 23-3, , 1984, 未所蔵, 中古文学, 書評・紹介, ,
799 文学博士重松信弘著源氏物語研究叢書・紫式部と源氏物語, 丸山キヨ子, 平安文学研究, 72, , 1984, ヘ00020, 中古文学, 書評・紹介, ,
800 重松信弘著『紫式部と源氏物語』, 白方勝, 愛媛国文研究, 34, , 1984, エ00030, 中古文学, 書評・紹介, ,