検索結果一覧

検索結果:1023件中 751 -800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
751 平安文学と風俗圏歌謡―『枕草子』と『紫式部日記』に見る催馬楽・風俗歌, 小野恭靖, 『王朝文学と音楽』(平安文学と隣接諸学8), , , 2009, シ0:143:8, 中古文学, 歌謡, ,
752 音曲としての今様―朗詠を機縁に、その唱謡の変遷を見つめる, 小島裕子, 『王朝文学と音楽』(平安文学と隣接諸学8), , , 2009, シ0:143:8, 中古文学, 歌謡, ,
753 『河海抄』の「和漢朗詠集」―主に朗詠注との関連から, 吉岡貴子, 『平安文学研究・衣笠編』, , , 2009, シ0:149, 中古文学, 歌謡, ,
754 梁塵秘抄〓利天歌の解釈―二〇五・二〇六番歌について, 鈴木佐内, 国文学踏査, , 21, 2009, コ01010, 中古文学, 歌謡, ,
755 続・瓜の歌―『梁塵秘抄』三七一番歌について, 大木桃子, 語文研究, , 107, 2009, コ01420, 中古文学, 歌謡, ,
756 特集 歌謡の時代 書物としての『梁塵秘抄』, 菅野扶美, 国学院雑誌, 110-11, 1231, 2009, コ00470, 中古文学, 歌謡, ,
757 『和漢朗詠註抄』についての再検討, 山田尚子, 説話文学研究, , 44, 2009, セ00270, 中古文学, 歌謡, ,
758 特集 歌謡の時代 新出の風俗歌古譜、鍋島本『東遊歌風俗歌』について, 飯島一彦, 国学院雑誌, 110-11, 1231, 2009, コ00470, 中古文学, 歌謡, ,
759 今様起源譚の展開―中世聖徳太子伝から, 植木朝子, 同志社国文学, , 70, 2009, ト00340, 中古文学, 歌謡, ,
760 『梁塵秘抄』二七七番歌の背景とその配列―深沙大王伝承と「流沙」に注目して, 松沢佳菜, 同志社国文学, , 71, 2009, ト00340, 中古文学, 歌謡, ,
761 『梁塵秘抄』と「心の花」, 下崎結, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 45, 2009, ト00623, 中古文学, 歌謡, ,
762 『古今著聞集』第二四五話の「殿上の其駒」―中御門流と清暑堂御神楽, 桜井利佳, 東洋, 46-6, , 2009, ト00550, 中古文学, 歌謡, ,
763 「神楽」誕生―平安朝宮廷御神楽成立への道筋, 米山敬子, 日本歌謡研究, , 49, 2009, ニ00200, 中古文学, 歌謡, ,
764 伏見宮と綾小路一族―伏見宮旧蔵『梁塵秘抄口伝集』巻十の書写者についての再検討, 池和田有紀, 『看聞日記と中世文化』, , , 2009, チ5:309, 中古文学, 歌謡, ,
765 <翻・複> 梁塵秘抄注釈(第四回), 宇津木言行 鈴木治子 菅野扶美 植木朝子 伊藤高広 馬場光子, 梁塵研究と資料, , 26, 2009, リ00232, 中古文学, 歌謡, ,
766 「誘う女」の<神婚伝承>―『梁塵秘抄』三輪山の歌謡を中心に, 縄手聖子, フェリス女学院大学日文大学院紀要, , 16, 2009, フ00021, 中古文学, 歌謡, ,
767 空也和讃覚書, 武石彰夫, 仏教文化研究所研究年報, , 18, 2009, フ00239, 中古文学, 歌謡, ,
768 「梁塵秘抄」二百六十二番歌「南宮の本山」―両部習合神道とのかかわりから, 鈴木佐内, 国文学踏査, , 22, 2010, コ01010, 中古文学, 歌謡, ,
769 『和漢朗詠集』の増補詩歌, 恵阪友紀子, 国語国文, 79-9, 913, 2010, コ00680, 中古文学, 歌謡, ,
770 説話文学から見た『梁塵秘抄』の須弥山世界観, 高陽, 学芸古典文学, , 3, 2010, カ00181, 中古文学, 歌謡, ,
771 神楽歌「杓」の歌詞の異同とその解釈―平安期写譜本と古今和歌集・古今和歌六帖を対象に, 田林千尋, 京都大学国文学論叢, , 23, 2010, キ00516, 中古文学, 歌謡, ,
772 法然浄土教以前にあった梁塵秘抄, 渡辺昭五, 芸能文化史, , 25, 2010, ケ00118, 中古文学, 歌謡, ,
773 関西大学図書館蔵 生田本『和漢朗詠集』と朗詠江注, 恵阪友紀子, 中古文学, , 86, 2010, チ00140, 中古文学, 歌謡, ,
774 京都府立総合資料館蔵『和漢朗詠集』について, 稲垣信子, 同志社女子大学大学院文学研究科紀要, , 10, 2010, ト00361, 中古文学, 歌謡, ,
775 催馬楽の「同音」を定義する(一)―催馬楽レパートリー内の「同音」, 本塚亘, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 39, 2010, ニ00500, 中古文学, 歌謡, ,
776 『梁塵秘抄』巻二の編成における法文歌の位置, 菅野扶美, 日本歌謡研究, , 50, 2010, ニ00200, 中古文学, 歌謡, ,
777 梵語音の今様, 小島裕子, 日本歌謡研究, , 50, 2010, ニ00200, 中古文学, 歌謡, ,
778 『梁塵秘抄口伝集』熊野示現譚における「長床」について, 伊藤高広, 日本歌謡研究, , 50, 2010, ニ00200, 中古文学, 歌謡, ,
779 <複> 和漢朗詠集私註, , 『和漢朗詠集私註・文筆問答鈔』(石川県立図書館蔵川口文庫善本影印叢書2), , , 2010, シ9:4:2, 中古文学, 歌謡, ,
780 <翻> 新出資料紹介・伝飛鳥井雅経筆「長谷切」和漢朗詠集断簡について, 中村健太郎, 若木書法, , 9, 2010, ワ00002, 中古文学, 歌謡, ,
781 <複> 新猿楽記 弘安本紙背 和漢朗詠集上, , 『新猿楽記』(尊経閣善本影印集成42), , , 2010, ロ2:30:42, 中古文学, 歌謡, ,
782 神楽歌「明星」の解釈について―神楽歌「明星」を題材に詠まれた和歌から, 田林千尋, 京都大学国文学論叢, , 25, 2011, キ00516, 中古文学, 歌謡, ,
783 陽明文庫蔵 伝後醍醐天皇筆本『和漢朗詠集』―増補詩歌からの位置づけ, 恵阪友紀子, 国文学/関西大学, , 95, 2011, コ00930, 中古文学, 歌謡, ,
784 石清水御幸の声技, 中本真人, 巡礼記研究, , 8, 2011, シ00549, 中古文学, 歌謡, ,
785 催馬楽«葛城»考, 堀部麻衣子, 日本文学誌要, , 83, 2011, ニ00430, 中古文学, 歌謡, ,
786 特集 平安朝文学史の輪郭 催馬楽を歌う人々, 藤原茂樹, 国文学解釈と鑑賞, 76-8, 963, 2011, コ00950, 中古文学, 歌謡, ,
787 特集 平安朝文学史の輪郭 『梁塵秘抄』の声と身体, 馬場光子, 国文学解釈と鑑賞, 76-8, 963, 2011, コ00950, 中古文学, 歌謡, ,
788 特集 色 紺―風流の一つの色, 菅野扶美, 文学芸術, , 34, 2011, フ00305, 中古文学, 歌謡, ,
789 尾張兼時考―内侍所御神楽成立の前後を中心に, 中本真人, 国語国文, 80-5, 921, 2011, コ00680, 中古文学, 歌謡, ,
790 <シンポジウム><歌>のちから <歌謡(うた)>のちから―『梁塵秘抄』今様の声と言葉と, 馬場光子, 文学・語学, , 199, 2011, フ00340, 中古文学, 歌謡, ,
791 今様「よるひるあけこし」解釈考, 岩佐美代子, 梁塵研究と資料, , 27・28, 2011, リ00232, 中古文学, 歌謡, ,
792 鏡曇りては―『梁塵秘抄』四〇九番歌の位置, 田中寛子, 梁塵研究と資料, , 27・28, 2011, リ00232, 中古文学, 歌謡, ,
793 <翻・複> 梁塵秘抄注釈(第五回), 伊藤高広 植木朝子 宇津木言行 菅野扶美 鈴木治子 姫野敦子 由井恭子 馬場光子, 梁塵研究と資料, , 27・28, 2011, リ00232, 中古文学, 歌謡, ,
794 神へ向かう歌―神楽・今様, 菅野扶美, 『聖なる声』, , , 2011, イ2:278, 中古文学, 歌謡, ,
795 催馬楽考説―基礎編 催馬楽の質, 藤原茂樹, 『催馬楽研究』, , , 2011, シ1:46, 中古文学, 歌謡, ,
796 歌の国々―万葉集歌と催馬楽と, 藤原茂樹, 『催馬楽研究』, , , 2011, シ1:46, 中古文学, 歌謡, ,
797 催馬楽譜の内と外―鍋島家本『催馬楽』考および催馬楽の基盤研究における歌詞の異同の取り扱いについて, 藤原茂樹, 『催馬楽研究』, , , 2011, シ1:46, 中古文学, 歌謡, ,
798 <再録> 和琴と催馬楽と―御遊における源藤家流および広井女王, 藤原茂樹, 『催馬楽研究』, , , 2011, シ1:46, 中古文学, 歌謡, ,
799 催馬楽注釈史誌, 森陽香, 『催馬楽研究』, , , 2011, シ1:46, 中古文学, 歌謡, ,
800 催馬楽各歌対照表, 藤原茂樹, 『催馬楽研究』, , , 2011, シ1:46, 中古文学, 歌謡, ,