検索結果一覧

検索結果:25417件中 7951 -8000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
7951 女一の宮, 藤村潔, 講座源氏物語の世界, , 9, 1984, シ4:274:9, 中古文学, 物語, ,
7952 横川の僧都, 丸山キヨ子, 講座源氏物語の世界, , 9, 1984, シ4:274:9, 中古文学, 物語, ,
7953 初瀬の観音の霊験, 柳井滋, 講座源氏物語の世界, , 9, 1984, シ4:274:9, 中古文学, 物語, ,
7954 山里の人々, 森一郎, 講座源氏物語の世界, , 9, 1984, シ4:274:9, 中古文学, 物語, ,
7955 手習いの歌, 後藤祥子, 講座源氏物語の世界, , 9, 1984, シ4:274:9, 中古文学, 物語, ,
7956 (源氏物語と私)浮舟と出家, 田村円澄, 講座源氏物語の世界, , 9, 1984, シ4:274:9, 中古文学, 物語, ,
7957 浮舟出家の位相−浮舟論(3), 広川勝美, 講座源氏物語の世界, , 9, 1984, シ4:274:9, 中古文学, 物語, ,
7958 小野と都, 山本利達, 講座源氏物語の世界, , 9, 1984, シ4:274:9, 中古文学, 物語, ,
7959 横川僧都の消息−還俗をめぐって, 渕江文也, 講座源氏物語の世界, , 9, 1984, シ4:274:9, 中古文学, 物語, ,
7960 現世と彼岸, 阿部秋生, 講座源氏物語の世界, , 9, 1984, シ4:274:9, 中古文学, 物語, ,
7961 源氏物語の重層的叙法−三段型構成を中心に−, 待井新一, 相模国文, 11, , 1984, サ00080, 中古文学, 物語, ,
7962 源氏物語の泣き表現−「涙落つ」と「涙落とす」をめぐって−, 伊藤千夏, 岡大国文論稿, 12, , 1984, オ00500, 中古文学, 物語, ,
7963 源氏物語の句読点, 新居田正徳, 源氏こぼれ草, 19, , 1984, ケ00270, 中古文学, 物語, ,
7964 言表・知覚・思念の動詞及び名詞の用法−源氏物語の用例から−, 増淵恒吉, 土浦短期大学紀要, 12, , 1984, ツ00030, 中古文学, 物語, ,
7965 源氏物語の「をとこ」「をのこ」, 榊原邦彦, 豊田工業高専研究紀要, 17, , 1984, ト01150, 中古文学, 物語, ,
7966 源氏物語における人物呼称をめぐって−「女君」を中心に−, 長谷川成樹, 日本文学研究(大東文化大学), , 23, 1984, ニ00410, 中古文学, 物語, ,
7967 物語女性の呼称表現−紫上呼称の選定原理, 神尾暢子, 古代文学論叢, 9, , 1984, シ4:12:9, 中古文学, 物語, ,
7968 「心苦し」について−源氏物語を主として−・, 細井富久子, 山脇学園短期大学紀要, 22, , 1984, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
7969 源氏物語文中の往還系概念動詞に下接する「つ」「ぬ」, 進藤義治, 名古屋大学国語国文学, 55, , 1984, ナ00150, 中古文学, 物語, ,
7970 源氏物語の敬語−「奏す」「啓す」−, 江川義人, 国学院高等学校紀要, 19, , 1984, コ00468, 中古文学, 物語, ,
7971 天皇のことば−『源氏物語』の場合−, 西田直敏, 源氏物語とその受容, , , 1984, シ4:446, 中古文学, 物語, ,
7972 今泉忠義著『源氏物語・語法篇』敬語関係項目分類索引, 井藤幹雄, 野州国文学, 34, , 1984, ヤ00010, 中古文学, 物語, ,
7973 源氏物語に関する敬語研究文献目録, 井藤幹雄, 野州国文学, 34, , 1984, ヤ00010, 中古文学, 物語, ,
7974 目移り補入か−「源氏物語」諸本の原本からの距離−, 藤村潔, 源氏物語とその受容, , , 1984, シ4:446, 中古文学, 物語, ,
7975 新出・伝西行筆源氏切(幻の巻), 佐々木忠慧, 宮城学院女子大学研究論文集, 61, , 1984, ミ00160, 中古文学, 物語, ,
7976 了俊筆『源氏物語』の本文と書入注の性格, 伊井春樹, 源氏物語とその受容, , , 1984, シ4:446, 中古文学, 物語, ,
7977 館蔵品資料紹介11松山藩主旧蔵源氏物語五四帖(写本), , 季刊子規博だより, 3-4, , 1984, キ00015, 中古文学, 物語, ,
7978 京都大学蔵本(イ本)翻刻−空蝉・夕顔・末摘花・紅葉賀, 中田武司, 岷江入楚, , 5, 1984, シ4:201:15, 中古文学, 物語, ,
7979 京都大学蔵本(ロ本)付言と翻刻−帚木・空蝉・夕顔, 中田武司, 岷江入楚, , 5, 1984, シ4:201:15, 中古文学, 物語, ,
7980 河内本「桐壺」巻の校訂過程(上), 吉岡曠, 文学, 52-1, , 1984, フ00290, 中古文学, 物語, ,
7981 河内本「桐壺」巻の校訂過程(下), 吉岡曠, 文学, 52-2, , 1984, フ00290, 中古文学, 物語, ,
7982 『源氏物語』別本の本文(三), 阿部秋生, 文学, 52-2, , 1984, フ00290, 中古文学, 物語, ,
7983 『源氏物語』別本の本文(四), 阿部秋生, 文学, 52-4, , 1984, フ00290, 中古文学, 物語, ,
7984 散逸『巣守』についての一試論, 尾田敬子, 国語国文, 53-11, , 1984, コ00680, 中古文学, 物語, ,
7985 源氏釈所引『源氏物語』本文について−伊行の<本文>と読みのありよう−, 渋谷栄一, 中古文学, 34, , 1984, チ00140, 中古文学, 物語, ,
7986 『源氏釈』と『奥入』(五)−引歌をめぐって−, 鬼束隆昭, 日本文学ノート, 19, , 1984, ニ00450, 中古文学, 物語, ,
7987 『定家釈』の成立, 寺本直彦, 源氏物語とその受容, , , 1984, シ4:446, 中古文学, 物語, ,
7988 源氏物語の享受と本文−物語二百番歌合所収本文をめぐって−, 上野英二, 国語国文, 53-1, , 1984, コ00680, 中古文学, 物語, ,
7989 青きまで白し−永仁七年書写源氏物語抄序説−, 池田利夫, 三田国文, 2, , 1984, ミ00072, 中古文学, 物語, ,
7990 『異本紫明抄』所引「奥入」の性格, 寺本直彦, 平安文学研究, 72, , 1984, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
7991 三代御記と『源氏物語』注釈書, 所功, 古典の変容と新生, , , 1984, イ0:283, 中古文学, 物語, ,
7992 『河海抄』文禄五年奥書本の性格−所引の『伊勢物語』本文による考察−, 田中まき, 百舌鳥国文, 4, , 1984, モ00011, 中古文学, 物語, ,
7993 『河海抄抄出』小引(付)細川切のこと, 高田信敬, 古代文学論叢, 9, , 1984, シ4:12:9, 中古文学, 物語, ,
7994 <翻刻>河海抄抄出・花鳥余情抄出(宗祇), 池田利夫 高田信敬, 古代文学論叢, 9, , 1984, シ4:12:9, 中古文学, 物語, ,
7995 「光源氏巻々注少々」とその周辺, 荒木尚, 源氏物語とその受容, , , 1984, シ4:446, 中古文学, 物語, ,
7996 中世の源氏物語和歌「七百七拾四首」説の源流−付・刊本『源氏物語歌集』など−, 稲賀敬二, 源氏物語とその受容, , , 1984, シ4:446, 中古文学, 物語, ,
7997 二条家秘説の伝流に関する一考察, 堤康夫, 国学院雑誌, 85-9, , 1984, コ00470, 中古文学, 物語, ,
7998 源氏物語の読くせ−弄花抄・細流抄・明星抄について, 樋口元巳, 神戸商船大学紀要:第一類;文科論集, 33, , 1984, コ00310, 中古文学, 物語, ,
7999 創作的注釈が描く源氏物語像−塵荊鈔、蓬左本抜書の共通源泉−, 稲賀敬二, 国語と国文学, 61-11, , 1984, コ00820, 中古文学, 物語, ,
8000 一葉抄の諸本と成立過程, 井爪康之, 文教国文学, 14, , 1984, フ00416, 中古文学, 物語, ,