検索結果一覧

検索結果:10352件中 8051 -8100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
8051 実方集と私撰集(四), 仁尾雅信, 山辺道, , 50, 2007, ヤ00230, 中古文学, 和歌, ,
8052 「あふこともがな」と「あふよしもがな」―百人一首五六番・和泉式部歌について, 酒井瑠美, 国語国文, 76-6, 874, 2007, コ00680, 中古文学, 和歌, ,
8053 定家監督書写の和泉式部集, 岸本理恵, 国語国文, 76-7, 875, 2007, コ00680, 中古文学, 和歌, ,
8054 『惟宗広言集』諸本の本文と諸集所載広言歌の本文―寿永百首歌集等の撰歌資料本文認定のために, 犬井善寿, 国語国文, 76-9, 877, 2007, コ00680, 中古文学, 和歌, ,
8055 実践女子大学本『紫式部集』奥書考―年紀への疑惑をめぐって, 横井孝, 国語と国文学, 84-1, 998, 2007, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
8056 中古 王朝和歌, 鈴木宏子, 国語と国文学, 84-5, 1002, 2007, コ00820, 中古文学, 和歌, ,
8057 特集・和歌文学の成立と展開―古代和歌文学史 読人知らず, 鈴木日出男, 国文学解釈と鑑賞, 72-3, 910, 2007, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
8058 特集・和歌文学の成立と展開―古代和歌文学史 六歌仙の時代―『古今集』成立に向けて, 西山秀人, 国文学解釈と鑑賞, 72-3, 910, 2007, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
8059 特集・和歌文学の成立と展開―古代和歌文学史 宮廷和歌の確立―勅撰集としての『古今和歌集』, 渡辺秀夫, 国文学解釈と鑑賞, 72-3, 910, 2007, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
8060 特集・和歌文学の成立と展開―古代和歌文学史 後撰集の撰集意識―紀貫之歌の詞書から見えるもの, 青木太朗, 国文学解釈と鑑賞, 72-3, 910, 2007, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
8061 特集・和歌文学の成立と展開―古代和歌文学史 私家集編纂の急増と『拾遺集』, 松本真奈美, 国文学解釈と鑑賞, 72-3, 910, 2007, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
8062 特集・和歌文学の成立と展開―古代和歌文学史 『三十六人集』に見る歌人意識, 小町谷照彦, 国文学解釈と鑑賞, 72-3, 910, 2007, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
8063 特集・和歌文学の成立と展開―古代和歌文学史 『古今和歌六帖』の役割, 鈴木宏子, 国文学解釈と鑑賞, 72-3, 910, 2007, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
8064 特集・和歌文学の成立と展開―古代和歌文学史 『後拾遺集』の撰進事業, 後藤祥子, 国文学解釈と鑑賞, 72-3, 910, 2007, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
8065 特集・和歌文学の成立と展開―古代和歌文学史 堀河歌壇の登場, 渦巻恵, 国文学解釈と鑑賞, 72-3, 910, 2007, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
8066 特集・和歌文学の成立と展開―古代和歌文学史 『金葉集』『詞花集』の叙景歌―橘俊綱の「自然」, 谷知子, 国文学解釈と鑑賞, 72-3, 910, 2007, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
8067 特集・和歌文学の成立と展開―古代和歌文学史 和歌と散文との一体化―『成尋阿闍梨母集』, 柳町時敏, 国文学解釈と鑑賞, 72-3, 910, 2007, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
8068 文字のちから―写本・デザイン・かな・漢字・修復 かなの空間(文字と余白)―「香紙切」筆跡分類の場合, 高城弘一, 国文学, 52-10, 754, 2007, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
8069 平安朝歌語「ときは」について, 檜垣泰代, 国文論藻(京都女子大学), , 6, 2007, コ01119, 中古文学, 和歌, ,
8070 特集・言語研究と文学研究 佐伯梅友と古今集, 加藤康秀, 国文学解釈と鑑賞, 72-1, 908, 2007, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
8071 特集・言語研究と文学研究 経典のことばと文学のことば―摂関期の法華経二十八品歌, 松岡智之, 国文学解釈と鑑賞, 72-1, 908, 2007, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
8072 藤原基俊の研究―古典摂取の位相, 石塚伸江, 就実修士論文報, , 6, 2007, シ00449, 中古文学, 和歌, ,
8073 六条斎院〓子内親王歌合の研究, 中山いづみ, 就実修士論文報, , 6, 2007, シ00449, 中古文学, 和歌, ,
8074 『古今和歌六帖』題の研究(抄)―第六帖に於ける「虫」「鳥」, 田中都子, 就実修士論文報, , 6, 2007, シ00449, 中古文学, 和歌, ,
8075 惜別の抒情―『古今和歌集』源実の惜別の歌群と「をり」の表現意図, 江藤高志, 国際日本文学研究集会会議録, , 30, 2007, コ00893, 中古文学, 和歌, ,
8076 『袖中抄』の重要文化財指定, 藤本孝一, 志くれてい, , 97, 2006, シ00123, 中古文学, 和歌, ,
8077 古今和歌集評釈・二百九十 君が御代をば八千代とぞ鳴く, 小町谷照彦, 国文学, 52-3, 747, 2007, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
8078 業平の贈答歌と高唐賦―和歌・日本漢詩・中国詩における擬物の系譜, 中野方子, 『古代中世文学論考』, , 20, 2007, イ0:661:20, 中古文学, 和歌, ,
8079 古今和歌集評釈・二百八十九 君が千歳のあり数にせむ, 小町谷照彦, 国文学, 52-2, 746, 2007, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
8080 和歌の題詠における「句題」の概念を巡って, 加畠吉春, 『日本・中国交流の諸相』(アジア遊学別冊3), , , 2006, イ0:900, 中古文学, 和歌, ,
8081 相伝と伝受―古今伝受の表記をめぐって, 小高道子, 文学部紀要(中京大学), , 41, 2007, チ00120, 中古文学, 和歌, ,
8082 小野小町における掛詞生成試論―「身をう(浮・憂)き草」から「うき世」へ, 大塚英子, 『古代中世文学論考』, , 20, 2007, イ0:661:20, 中古文学, 和歌, ,
8083 『新撰万葉集』注釈稿(上巻 秋部 七五~七八), 半沢幹一 津田潔, 共立女子大学紀要, , 53, 2007, キ00580, 中古文学, 和歌, ,
8084 古今集「物名」の背後, 中村秀真, 早稲田―研究と実践, , 28, 2007, ワ00050, 中古文学, 和歌, ,
8085 佐竹本三十六歌仙絵と「人麿像」について, 笠嶋忠幸, 出光美術館研究紀要, , 12, 2007, イ00078, 中古文学, 和歌, ,
8086 凡河内躬恒歌の受容―『後撰集』における, 西山秀人, 上田女子短期大学紀要, , 30, 2007, ウ00009, 中古文学, 和歌, ,
8087 前栽の風情―平安時代の和歌文学から, 武田早苗, 『王朝文学と建築・庭園』(平安文学と隣接諸学1), , , 2007, シ0:143:1, 中古文学, 和歌, ,
8088 王朝和歌の転移―古今集から新古今集へ, 松村雄二, 『和歌と貴族の世界』, , , 2007, イ2:247, 中古文学, 和歌, ,
8089 十世紀半ばの和歌と時代―好忠「毎月集」・『うつほ物語』の屏風歌, 浅田徹, 『和歌と貴族の世界』, , , 2007, イ2:247, 中古文学, 和歌, ,
8090 平安貴族社会と和歌―歌のちから, 平野由紀子, 『和歌と貴族の世界』, , , 2007, イ2:247, 中古文学, 和歌, ,
8091 貫之の和歌観―本質論、効用論を中心に, 平沢竜介, 言語・文学研究論集(白百合女子大学), , 7, 2007, ケ00266, 中古文学, 和歌, ,
8092 古今和歌集評釈・二百八十八 我が君は千代に八千代に, 小町谷照彦, 国文学, 52-1, 745, 2007, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
8093 紀貫之屏風歌論, 神田龍身, 『源氏物語へ 源氏物語から』, , , 2007, シ4:1193, 中古文学, 和歌, ,
8094 『寸松庵色紙』の所蔵者変遷と料紙研究―田中親美氏複製本と飯島春敬氏複製本から, 亀石二三, 四国大学紀要(人文・社会), , 27, 2007, シ00153, 中古文学, 和歌, ,
8095 『京極大殿御集』の研究 付、他出文献一覧表, 花上和広, 『日本語日本文学論集』, , , 2007, イ0:889, 中古文学, 和歌, ,
8096 和泉式部「日次歌群」について, 平野由紀子, 『源氏物語へ 源氏物語から』, , , 2007, シ4:1193, 中古文学, 和歌, ,
8097 古今集と死の思想―哀傷部の時間と論理, 根本智治, 『平安文学 場と表現』, , , 2007, シ2:504, 中古文学, 和歌, ,
8098 拾遺和歌集の一文構成「なるらむ」歌―古今集的表現の展開, 小池博明, 『平安文学 場と表現』, , , 2007, シ2:504, 中古文学, 和歌, ,
8099 凡河内躬恒歌の受容―後撰時代前半の私家集を中心に, 西山秀人, 『平安文学 場と表現』, , , 2007, シ2:505, 中古文学, 和歌, ,
8100 三代集時代の「望月の駒」―歌ことばの生成と定着, 小池博明, 『平安文学 場と表現』, , , 2007, シ2:504, 中古文学, 和歌, ,