検索結果一覧

検索結果:25417件中 8101 -8150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
8101 『伊勢物語』異見, 今西祐一郎, 語文研究, 60, , 1985, コ01420, 中古文学, 物語, ,
8102 化粧考―伊勢物語を読む―, 関根賢司, 国学院雑誌, 86-7, , 1985, コ00470, 中古文学, 物語, ,
8103 物語等の「いちはやき」始発, 三苫浩輔, 沖縄国際大学文学部紀要(国文学編), 14-1, , 1985, オ00540, 中古文学, 物語, ,
8104 続・『伊勢物語』初段を考える (上)―「初段」の解釈論的スケッチ―, 吉田達, 平安文学研究, 73, , 1985, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
8105 続・『伊勢物語』初段を考える (中)―第八文「ついで」の物語的構造についての試論―, 吉田達, 平安文学研究, 74, , 1985, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
8106 「ほいにはあらで」私見―伊勢物語の一解釈―, 小杉商一, 東京外国語大学論集, 35, , 1985, ト00110, 中古文学, 物語, ,
8107 『伊勢物語』四段「月やあらぬ」管見, 本間洋一, 秋桜, 2, , 1985, シ00432, 中古文学, 物語, ,
8108 「露と答へて消えなましものを」―伊勢物語「芥川」の系譜―, 室伏信助, 国語, 254, , 1985, コ00060, 中古文学, 物語, ,
8109 伊勢と尾張のあはひ―『伊勢物語』貴種流離譚の方法―, 原田敦子, 平安文学研究, 74, , 1985, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
8110 伊勢物語第十二段の再検討, 徳原茂実, 武庫川国文, 26, , 1985, ム00020, 中古文学, 物語, ,
8111 風吹けば沖つ白波立田山, 渡辺仁作, 解釈, 31-12, , 1985, カ00030, 中古文学, 物語, ,
8112 「愛」の一断面をみる―「伊勢物語」24段と、「イノック・アーデン」を通して―, 丸山和香子, ことば, 6, , 1985, コ01358, 中古文学, 物語, ,
8113 伊勢物語第六十九段をめぐって, 田中徳定, 駒沢国文, 22, , 1985, コ01440, 中古文学, 物語, ,
8114 『伊勢物語』六十九段「斎宮なりける人」をめぐって, 伊東千恵子, 米沢国語国文, 12, , 1985, ヨ00070, 中古文学, 物語, ,
8115 伊勢物語の翁とその語り, 花井滋春, むらさき, 22, , 1985, ム00120, 中古文学, 物語, ,
8116 住吉の翁の物語―伊勢物語百十七段・類縁説話群の伝承脈理とその原像―, 小林茂美, 王朝文学史稿, 12, , 1985, オ00030, 中古文学, 物語, ,
8117 天福本『伊勢物語』の問題点―「むまのかみ」・「うまのかみ」その他―, 吉池浩, 橘女子大学研究年報, 12, , 1985, タ00130, 中古文学, 物語, ,
8118 <翻刻>日本大学総合図書館蔵 伝為相筆本『伊勢物語』翻刻と研究, 田中宗作 杉谷寿郎, 語文/日本大学, 61, , 1985, コ01400, 中古文学, 物語, ,
8119 源氏物語から見た伊勢物語, 伊藤博, 国文学, 30-8, , 1985, コ00940, 中古文学, 物語, ,
8120 伊勢物語古註釈の世界, 島内景二, 国文学, 30-8, , 1985, コ00940, 中古文学, 物語, ,
8121 <翻刻>広島文教女子大学蔵本いせ物語聞書, 井爪康之, 文教国文学, 17, , 1985, フ00416, 中古文学, 物語, ,
8122 『大和物語』の語りと虚構―『後撰和歌集』との比較を通して, 石原正弘, 大和物語・大鏡探求, , , 1985, シ4:929, 中古文学, 物語, ,
8123 基経章段と小松帝の性格について―「きやうざく」の語を明らかにしながら, 米原敦彦, 大和物語・大鏡探求, , , 1985, シ4:929, 中古文学, 物語, ,
8124 『大和物語』の「身ひとつに」攷, 川村力雄, 大和物語・大鏡探求, , , 1985, シ4:929, 中古文学, 物語, ,
8125 『大和物語』六十一段における某御息所について, 佐藤洋子, 大和物語・大鏡探求, , , 1985, シ4:929, 中古文学, 物語, ,
8126 『大和物語』の婚姻と第宅(承前), 新田孝子, 図書館学研究報告, 18, , 1985, ト00870, 中古文学, 物語, ,
8127 大和物語の受容の一側面―世継物語との関連から―, 薗部幹生, 論輯(駒沢大・大学院), 13, , 1985, コ01460, 中古文学, 物語, ,
8128 最近における『大和物語』研究文献 (四)―昭和五十七年一月より昭和五十九年十二月に至る―, 柳田忠則, 解釈, 31-11, , 1985, カ00030, 中古文学, 物語, ,
8129 「いとをかしみてかへしす」(平中物語一段)考―平安物語用語としての動詞―, 関一雄, 山口大学文学会志, 36, , 1985, ヤ00160, 中古文学, 物語, ,
8130 『多武峰少将物語』の解析的考察―「うしろみ」の構造として―, 新田孝子, 文芸研究/日本文芸研究会, 110, , 1985, フ00450, 中古文学, 物語, ,
8131 一作品に使用された用語の総体研究―『小野篁集』と『篁物語』甲本・乙本の比較―, 平林文雄, 群馬県立女子大学紀要, 5, , 1985, ク00143, 中古文学, 物語, ,
8132 『篁物語』(甲本)仮名字母索引と漢字・仮名字母の使用について, 平林文雄, 群馬県立女子大学国文学研究, 5, , 1985, ク00145, 中古文学, 物語, ,
8133 うつほ物語の俊蔭邸―仲忠の視点を通して―, 網谷厚子, 平安文学研究, 73, , 1985, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
8134 宇津保物語 俊蔭女論 (抄), 杉本雅子, 愛知淑徳大学国語国文, 8, , 1985, ア00106, 中古文学, 物語, ,
8135 若小君物語の位相―宇津保物語における文脈の差異と統合―, 三田村雅子, 玉藻(フェリス女学院大), 21, , 1985, タ00140, 中古文学, 物語, ,
8136 あて宮求婚譚と求婚歌群―うつほ物語の表現と論理―, 室城秀之, 国文白百合, 16, , 1985, コ01090, 中古文学, 物語, ,
8137 あて宮求婚譚と和歌, 阪井芳貴, 文学・語学, 107, , 1985, フ00340, 中古文学, 物語, ,
8138 正頼家の成立・<家>の世界の形成―うつほ物語藤原の君巻の思想―, 佐藤厚子, 日本文学/日本文学協会, 34-6, , 1985, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
8139 忠こそ物語の意義について―忠こその巻を中心に―, 三上満, 日本文学/日本文学協会, 34-9, , 1985, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
8140 「高名の帯」攷―宇津保物語に描かれた“帯”の意味とその背景―, 飯沼清子, 国学院雑誌, 86-6, , 1985, コ00470, 中古文学, 物語, ,
8141 『宇津保物語』「国譲」の構造, 竹原崇雄, 国語と国文学, 62-4, , 1985, コ00820, 中古文学, 物語, ,
8142 宇津保物語・蔵開の巻の方法と構造, 三上満, 中古文学論攷, 6, , 1985, チ00145, 中古文学, 物語, ,
8143 「きくさ」と「くさき」―『宇津保物語』の本文批評―, 曾田文雄, 文教国文学, 16, , 1985, フ00416, 中古文学, 物語, ,
8144 『うつほ物語』絵解注解稿 (二), 室城秀之, 白百合女子大学研究紀要, 21, , 1985, シ00840, 中古文学, 物語, ,
8145 <セミナー>The Genji Monogatari as the Acme of the Monogatari Genre, Akiyama Ken, 国際東方学者会議紀要, 30, , 1985, T00008, 中古文学, 物語, ,
8146 <セミナー>Tale and Novel:The Power of the Genji Monogatari, Edward Seidensticker, 国際東方学者会議紀要, 30, , 1985, T00008, 中古文学, 物語, ,
8147 『源氏物語』の一考察―成立論、性格論を中心として―, 本間惣太郎, 国際商科大学論叢(商学部編), 31, , 1985, コ00882, 中古文学, 物語, ,
8148 源氏物語の主題と構想, 実方清, 日本文芸研究, 37-3, , 1985, ニ00530, 中古文学, 物語, ,
8149 〓(いすか)の嘴(はし) (4), 大朝雄二 藤村潔, 藤女子大学国文学雑誌, 35, , 1985, フ00190, 中古文学, 物語, ,
8150 紫式部と和泉式部の文芸的特色, 仲田庸幸, 源氏こぼれ草, 20, , 1985, ケ00270, 中古文学, 物語, ,