検索結果一覧

検索結果:65297件中 8151 -8200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
8151 和泉式部日記は自作か他作か, 阿部成子, 国語の研究(大分大), 1, , 1966, コ00830, 中古文学, 日記・随筆, ,
8152 和泉式部の愛について, 柴田美都子, 淑徳国文, 2, , 1966, シ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
8153 和泉式部正集の日記重出歌本文考―日記原本再建の資料として―, 森田兼吉, 国学院雑誌, 67-4, , 1966, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
8154 和泉式部日記「風のまへなる」をめぐつて―日記と続集の日次歌群との関係―, 森田兼吉, 平安文学研究, 36, , 1966, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
8155 和泉式部日記における敬語表現についての一考察, 大橋清秀, 平安文学研究, 37, , 1966, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
8156 清水文雄氏の御質問に答える, 鈴木一雄, 言語と文芸, 44, , 1966, ケ00250, 中古文学, 日記・随筆, ,
8157 和泉式部日記にみる和泉式部という人, 大河内直美, 璞, 1, , 1966, 未所蔵, 中古文学, 日記・随筆, ,
8158 和泉式部(作家の性意識), 鈴木正彦, 国文学解釈と鑑賞, 31-8, , 1966, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
8159 誓願寺縁起と和泉式部縁起, 吉田幸一, 文学論藻, 33, , 1966, フ00390, 中古文学, 日記・随筆, ,
8160 「世界の偉人」紫式部, 久松潜一, むらさき, 5, , 1966, ム00120, 中古文学, 日記・随筆, ,
8161 紫式部本名藤原香子説への再吟味, 岡一男, 国文学研究, 33, , 1966, コ00960, 中古文学, 日記・随筆, ,
8162 紫式部の出生年度, 今井源衛, 文学研究/九州大学, 63, , 1966, フ00310, 中古文学, 日記・随筆, ,
8163 紫式部(作家の性意識), 岡野弘彦, 国文学解釈と鑑賞, 31-8, , 1966, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
8164 「紫式部日記」における対人感情の特色―作品の文芸的契機について―, 渋谷孝, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 7-1, , 1966, ニ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
8165 「紫式部日記」おける消息文的部分の検討, 宮崎荘平, 文学・語学, 42, , 1966, フ00340, 中古文学, 日記・随筆, ,
8166 『紫式部日記』と『栄花物語』「はつはな」との比較の問題, 白井たつ子, 文芸研究/日本文芸研究会, 53, , 1966, フ00450, 中古文学, 日記・随筆, ,
8167 巳の日の調楽―紫式部日記本文批評(4)―, 萩谷朴, 解釈, 12-4, , 1966, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
8168 やすらひ・小兵衛などやうの―紫式部日記本文批評(5)―, 萩谷朴, 解釈, 12-5, , 1966, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
8169 正月一日、坎日なりければ―紫式部日記の本文批評(6)―, 萩谷朴, 解釈, 12-9, , 1966, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
8170 「紫式部日記」敦成親王誕生の記の一考察, 渋谷孝, 文芸研究/日本文芸研究会, 52, , 1966, フ00450, 中古文学, 日記・随筆, ,
8171 紫式部日記の解釈―「惜しみののしりて」考―, 森本茂, 解釈, 12-9, , 1966, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
8172 紫式部日記「十一日の暁……」の記事は寛弘五年のこと, 池田健夫, 国文学, 11-10, , 1966, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, ,
8173 紫式部日記の解釈―「もののくまにて」―, 池田健夫, 解釈, 12-12, , 1966, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
8174 紫式部日記の文体―助動助・助詞の連絡から見た―, 宇都宮睦男, 国語教育研究, 11, , 1966, コ00620, 中古文学, 日記・随筆, ,
8175 定家本更級日記の献上期, 津本信博, 平安朝文学研究, 12, , 1966, ヘ00006, 中古文学, 日記・随筆, ,
8176 更級日記の夢, 及川妙子, 国文鶴見, , 1, 1966, コ01100, 中古文学, 日記・随筆, ,
8177 更級日記の漢語, 柏谷嘉弘, 山口大学文学会志, 17-1, , 1966, ヤ00160, 中古文学, 日記・随筆, ,
8178 「さしわたしたるひたえのひさご」考―更級日記の解釈一つ―, 田中洋二, 解釈, 12-11, , 1966, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
8179 更級日記雑感, 長谷部杏, 愛媛国文研究, 16, , 1966, エ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
8180 讃岐典侍日記の伝本について, 三谷幸子, 平安文学研究, 37, , 1966, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
8181 讃岐典侍日記の芸術性について, 佐藤武弘, 立教大学日本文学, 17, , 1966, リ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
8182 讃岐典侍日記用語索引(一), 石井文夫, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, 16, , 1966, ウ00040, 中古文学, 日記・随筆, ,
8183 讃岐典侍日記読後感, 間瀬葉子, 淑徳国文, 2, , 1966, シ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
8184 枕草子の研究, 田中重太郎, 国文学解釈と鑑賞, 31-10, , 1966, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, ,
8185 田安徳川本枕草紙について, 徳川元子, 平安文学研究, 37, , 1966, ヘ00020, 中古文学, 日記・随筆, ,
8186 枕草子の特質, 池田正俊, 和洋国文研究, 4, , 1966, ワ00140, 中古文学, 日記・随筆, ,
8187 枕草子段構成試論, 阿部トシ, 東京女子大学日本文学, 26, , 1966, ト00265, 中古文学, 日記・随筆, ,
8188 枕草子「もの」型文の構造―その成立過程を通して―, 川上徳明, 国語学, 64, , 1966, コ00570, 中古文学, 日記・随筆, ,
8189 「枕草子」の成立について, 村井順, 淑徳国文, 3, , 1966, シ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
8190 枕草子題号小見, 水野弥穂子, 東京女子大学日本文学, 26, , 1966, ト00265, 中古文学, 日記・随筆, ,
8191 枕草子と仏教, 桐井美智子, 東洋大学短期大学論集国語篇, 2, , 1966, ト00640, 中古文学, 日記・随筆, ,
8192 枕草子に見られる住居観, 鈴木吉三郎, 文学研究, 23, , 1966, フ00320, 中古文学, 日記・随筆, ,
8193 粥の杖―『枕草子』の影響と展開―, 松本かつみ, 明日香, 31-1, , 1966, 未所蔵, 中古文学, 日記・随筆, ,
8194 「枕草子」翁丸の段鑑賞, 松井順, 淑徳国文, 2, , 1966, シ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,
8195 中納言殿参り給ひて(枕草子), 松原輝美, 解釈, 12-9, , 1966, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
8196 海月の骨―藤原隆家の人間像―, 河北騰, 立教大学日本文学, 17, , 1966, リ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
8197 「下はえならざりける水の」, 蜂矢宣朗, 天理大学学報, 51, , 1966, テ00180, 中古文学, 日記・随筆, ,
8198 罪や得らむ(枕草子), 富田正一, 解釈, 12-11, , 1966, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, ,
8199 主殿司と「なにがし」, 鈴木一雄, 言語と文芸, 44, , 1966, ケ00250, 中古文学, 日記・随筆, ,
8200 枕草子からみた清少納言, 沢田志げ子, 淑徳国文, 2, , 1966, シ00470, 中古文学, 日記・随筆, ,