検索結果一覧
検索結果:10352件中
8151
-8200
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 8151 | <複> 小野小町集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 71, , 2007, イ9:102:71, 中古文学, 和歌, , |
| 8152 | <複> 敏行朝臣集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 71, , 2007, イ9:102:71, 中古文学, 和歌, , |
| 8153 | <複> 躬恒集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 71, , 2007, イ9:102:71, 中古文学, 和歌, , |
| 8154 | <複> 鴨女集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 71, , 2007, イ9:102:71, 中古文学, 和歌, , |
| 8155 | <複> 実方朝臣集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 71, , 2007, イ9:102:71, 中古文学, 和歌, , |
| 8156 | <複> 行尊大僧正集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 71, , 2007, イ9:102:71, 中古文学, 和歌, , |
| 8157 | <複> 忠見集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 71, , 2007, イ9:102:71, 中古文学, 和歌, , |
| 8158 | <複> 曾禰好忠集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 71, , 2007, イ9:102:71, 中古文学, 和歌, , |
| 8159 | 『古今和歌集』の世界―生動する歌ことば, 鈴木宏子, 『文学史の古今和歌集』, , , 2007, シ2:500, 中古文学, 和歌, , |
| 8160 | 『万葉』から『古今』へ―国風暗黒時代をめぐる一つの解釈, 山崎健司, 『文学史の古今和歌集』, , , 2007, シ2:500, 中古文学, 和歌, , |
| 8161 | 『古今集』前夜―『新撰万葉集』の試みと蹉跌, 青柳隆志, 『文学史の古今和歌集』, , , 2007, シ2:500, 中古文学, 和歌, , |
| 8162 | 『古今和歌集』の撰集―女性歌人伊勢の歌はなぜ選ばれたのか, 高野晴代, 『文学史の古今和歌集』, , , 2007, シ2:500, 中古文学, 和歌, , |
| 8163 | 屏風絵と屏風歌と物語, 森正人, 『文学史の古今和歌集』, , , 2007, シ2:500, 中古文学, 和歌, , |
| 8164 | 引歌(ひきうた)と本歌取り―「古典」としての『古今集』, 浅田徹, 『文学史の古今和歌集』, , , 2007, シ2:500, 中古文学, 和歌, , |
| 8165 | 古今伝授とは何か, 鈴木元, 『文学史の古今和歌集』, , , 2007, シ2:500, 中古文学, 和歌, , |
| 8166 | 永青文庫の『古今集』資料, 徳岡涼, 『文学史の古今和歌集』, , , 2007, シ2:500, 中古文学, 和歌, , |
| 8167 | 『古今和歌集』参考文献目録, 竹嶋麻衣 山崎健司, 『文学史の古今和歌集』, , , 2007, シ2:500, 中古文学, 和歌, , |
| 8168 | 後撰和歌集(滝尾本)―イ本注記別表の補訂, 高橋良雄, 学苑, , 804, 2007, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
| 8169 | <複> 興風集 七十四首本, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 63, , 2007, イ9:102:63, 中古文学, 和歌, , |
| 8170 | <複> 興風集 二十一首本, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 63, , 2007, イ9:102:63, 中古文学, 和歌, , |
| 8171 | <複> 実方中将集 素紙本, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 63, , 2007, イ9:102:63, 中古文学, 和歌, , |
| 8172 | <複> 小大君集 二十四首本, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 63, , 2007, イ9:102:63, 中古文学, 和歌, , |
| 8173 | <複> 伊勢大輔集 枡形本, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 63, , 2007, イ9:102:63, 中古文学, 和歌, , |
| 8174 | <複> 肥後集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 63, , 2007, イ9:102:63, 中古文学, 和歌, , |
| 8175 | <複> 二条太皇太后宮大弐集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 63, , 2007, イ9:102:63, 中古文学, 和歌, , |
| 8176 | <複> 安芸集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 63, , 2007, イ9:102:63, 中古文学, 和歌, , |
| 8177 | <複> 範永朝臣集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 63, , 2007, イ9:102:63, 中古文学, 和歌, , |
| 8178 | <複> 為頼朝臣集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 63, , 2007, イ9:102:63, 中古文学, 和歌, , |
| 8179 | <複> 在良朝臣集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 63, , 2007, イ9:102:63, 中古文学, 和歌, , |
| 8180 | <複> 能因集, , 『冷泉家時雨亭叢書』, 63, , 2007, イ9:102:63, 中古文学, 和歌, , |
| 8181 | 言はで思ふぞ言ふにまされる―和歌の秀句表現, 新藤協三, 東洋, 44-3, , 2007, ト00550, 中古文学, 和歌, , |
| 8182 | 続古歌百話(75), 由良琢郎, 礫, , 243, 2007, レ00013, 中古文学, 和歌, , |
| 8183 | 続古歌百話(76)―ひとりごと, 由良琢郎, 礫, , 244, 2007, レ00013, 中古文学, 和歌, , |
| 8184 | 続古歌百話(77)―ひとりごと, 由良琢郎, 礫, , 245, 2007, レ00013, 中古文学, 和歌, , |
| 8185 | 続古歌百話(78)―ひとりごと, 由良琢郎, 礫, , 246, 2007, レ00013, 中古文学, 和歌, , |
| 8186 | ことばの休憩室(212) 中原師遠のこと, 久保田淳, 礫, , 246, 2007, レ00013, 中古文学, 和歌, , |
| 8187 | 続古歌百話(79)―ひとりごと, 由良琢郎, 礫, , 247, 2007, レ00013, 中古文学, 和歌, , |
| 8188 | ことばの休憩室(213) 「師遠名所抄」のこと, 久保田淳, 礫, , 247, 2007, レ00013, 中古文学, 和歌, , |
| 8189 | 続古歌百話(80)―ひとりごと, 由良琢郎, 礫, , 248, 2007, レ00013, 中古文学, 和歌, , |
| 8190 | 続古歌百話(81)―ひとりごと, 由良琢郎, 礫, , 249, 2007, レ00013, 中古文学, 和歌, , |
| 8191 | 古歌百話(182)―あづま琴の一首を契機に―虚と表現, 由良琢郎, 礫, , 250, 2007, レ00013, 中古文学, 和歌, , |
| 8192 | 続古歌百話(83)―ひとりごと, 由良琢郎, 礫, , 251, 2007, レ00013, 中古文学, 和歌, , |
| 8193 | 続古歌百話(84), 由良琢郎, 礫, , 252, 2007, レ00013, 中古文学, 和歌, , |
| 8194 | 続古歌百話(85), 由良琢郎, 礫, , 253, 2007, レ00013, 中古文学, 和歌, , |
| 8195 | ことばの休憩室(219) すがる―蜂と鹿, 久保田淳, 礫, , 253, 2007, レ00013, 中古文学, 和歌, , |
| 8196 | 続古歌百話(86), 由良琢郎, 礫, , 254, 2007, レ00013, 中古文学, 和歌, , |
| 8197 | 勝命作『懐中抄』―佚文の整理と考証, 久保木秀夫, 『夫木和歌抄 編纂と享受』, , , 2007, チ2:556, 中古文学, 和歌, , |
| 8198 | 『発心和歌集』普賢十願の歌, 久保木哲夫, 言語文化(四国大学附属言語文化研究所), , 5, 2007, ケ00251, 中古文学, 和歌, , |
| 8199 | <複> 和歌真字序集, , 『平安鎌倉記録典籍集』(東京大学史料編纂所影印叢書2), , , 2007, ウ9:57:2, 中古文学, 和歌, , |
| 8200 | 古今集時代における連作表現―屏風歌の詠法を通して, 高野晴代, 星美学園短期大学 日伊総合研究所報, , 3, 2007, セ00151, 中古文学, 和歌, , |