検索結果一覧

検索結果:65297件中 8301 -8350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
8301 井手の里をたずねて―贄野の池・玉の井など―, 池田勇, 平安文学研究, 38, , 1967, ヘ00020, 中古文学, 一般, ,
8302 平安朝文体の一考察(二), 五十嵐三郎, 国語国文研究, 36, , 1967, コ00730, 中古文学, 一般, ,
8303 中古仮名文における数詞の用法―(その一、順序表現)―, 小松登美, 跡見学園短期大学紀要, 4, , 1967, ア00390, 中古文学, 一般, ,
8304 平安時代の助数詞に関する一考察(二), 峰岸明, 東洋大学紀要:文学部篇, 21, , 1967, ト00610, 中古文学, 一般, ,
8305 中古の程度副詞について―いとの場合―, 井上博嗣, 国語国文, 36-10, , 1967, コ00680, 中古文学, 一般, ,
8306 丁寧語「候ふ」の発達過程について―中古・院政期初頭における状況―, 森野宗明, 国語学, 68, , 1967, コ00570, 中古文学, 一般, ,
8307 中古文学における助動詞「めり」, 松山陽子, 藤女子大学国文学雑誌, 2, , 1967, フ00190, 中古文学, 一般, ,
8308 “平安京”をめぐつて(座談会「日本の歴史」(六)), 諸家, 日本歴史, 225, , 1967, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, ,
8309 『文徳実録』天安元年七月甲辰条について, 米沢康, 日本歴史, 231, , 1967, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, ,
8310 御堂関白記の一考察―文人道長を中心として―, 光島民子, 女子大国文, 46, , 1967, シ00780, 中古文学, 一般, ,
8311 源空聖人私日記考, 福井康順, 印度学仏教学研究, 31, , 1967, イ00170, 中古文学, 一般, ,
8312 尾張国熱田太神宮縁起について, 尾崎知光, 愛知県立女子大学説林, 15, , 1967, ア00090, 中古文学, 一般, ,
8313 善〓訴訟一件―その真相と意義―, 渡辺直彦, 日本歴史, 231, , 1967, Z00T:に:032:001, 中古文学, 一般, ,
8314 九世紀に於ける日唐外交と藤原朝臣常嗣, 谷下喬一, 政治経済史学, 50, , 1967, 未所蔵, 中古文学, 一般, ,
8315 後期摂関政治における高棟流平氏―長徳二年花山院射殺未遂事件を中心として―, 黒田正子, 政治経済史学, 50, , 1967, 未所蔵, 中古文学, 一般, ,
8316 藤原道長, 清水好子, 中古文学, 1, , 1967, チ00140, 中古文学, 一般, ,
8317 定国の渡海―堀河天皇の遺薫―, 角田文衛, 古代文化, 18-2, , 1967, 未所蔵, 中古文学, 一般, ,
8318 初期浄土宗教団の社会的特質, 伊藤唯真, 歴史教育, 15-8, , 1967, 未所蔵, 中古文学, 一般, ,
8319 東国における浄土宗教団と社会, 五山成元, 歴史教育, 15-8, , 1967, 未所蔵, 中古文学, 一般, ,
8320 平安時代の高野山参詣記について, 和多昭夫, 印度学仏教学研究, 30, , 1967, イ00170, 中古文学, 一般, ,
8321 寛信撰―東寺長者次第, 和多昭夫, 高野山大学論叢, 2, , 1967, コ00430, 中古文学, 一般, ,
8322 中古文学の研究, 野口元大, 文学・語学, 43, , 1967, フ00340, 中古文学, 一般, ,
8323 学界展望・中古, 平田喜信, 国文学解釈と鑑賞, 32-1, , 1967, コ00950, 中古文学, 一般, ,
8324 学界展望・中古, 平田喜信, 国文学解釈と鑑賞, 32-3, , 1967, コ00950, 中古文学, 一般, ,
8325 学界展望・中古, 平田喜信, 国文学解釈と鑑賞, 32-8, , 1967, コ00950, 中古文学, 一般, ,
8326 平安朝における文章の経国的性格の変色, 池田源太, 龍谷史壇, 58, , 1967, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
8327 平安時代の駢儷文について―文章の段落と構成を中心に―, 大曾根章介, 白百合女子大学研究紀要, 3, , 1967, シ00840, 中古文学, 漢文学, ,
8328 日本楽府の一性格―その煽動文学としての特質―, 徳田武, 中国古典研究, 15, , 1967, チ00130, 中古文学, 漢文学, ,
8329 桓武朝の文学, 小島憲之, 文学, 35-7, , 1967, フ00290, 中古文学, 漢文学, ,
8330 平城朝の文学, 小島憲之, 文学, 35-8, , 1967, フ00290, 中古文学, 漢文学, ,
8331 「三教指帰」成立考, 中垣内清貴, 園田学園女子大論文集, 2, , 1967, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
8332 敦光作と伝える「三教勘註抄」と「三教指帰注」について, 稲谷祐宣, 印度学仏教学研究, 30, , 1967, イ00170, 中古文学, 漢文学, ,
8333 小野篁の文芸における文字魔, 五島和代, 平安文学研究, 38, , 1967, ヘ00020, 中古文学, 漢文学, ,
8334 「告諭」をめぐつて―権記の文体―, 小山登久, 語文/大阪大学, 27, , 1967, コ01390, 中古文学, 漢文学, ,
8335 「本朝文粋」の書簡群と人間性, 服部嘉香, 国文学研究(梅光女学院), 3, , 1967, ニ00420, 中古文学, 漢文学, ,
8336 「本朝文粋」の名義, 大曾根章介, へいあんぶんがく, 1, , 1967, ヘ00015, 中古文学, 漢文学, ,
8337 校定本の信憑性―新訂増補国史大系本本朝文粋巻二を例として―, 太田正弘, 国学院雑誌, 68-6, , 1967, コ00470, 中古文学, 漢文学, ,
8338 漢詩文格式論考―作文大躰を中心として―, 加地哲定, 高野山大学論叢, 2, , 1967, コ00430, 中古文学, 漢文学, ,
8339 作文大体箋, 中沢希男, 群馬大学紀要:人文科学編, 16, , 1967, ク00160, 中古文学, 漢文学, ,
8340 桜島忠信落書について, 後藤昭雄, 語文研究, 23, , 1967, コ01420, 中古文学, 漢文学, ,
8341 三善清行の後半生, 所功, 芸林, 18-3, , 1967, 未所蔵, 中古文学, 漢文学, ,
8342 平安朝和歌の展開と女流, 久松潜一, 国文学, 12-1, , 1967, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
8343 万葉こころと王朝こころ, 沢瀉久孝, 上代文学, 21, , 1967, シ00610, 中古文学, 和歌, ,
8344 延喜・天暦期の後宮文壇, 橋本不美男, 国文学, 12-1, , 1967, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
8345 摂関時代の後宮文壇, 秋山虔, 国文学, 12-1, , 1967, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
8346 宮延生活と後宮と女房―後冷泉院期を一例として―, 岸上慎二, 国文学, 12-1, , 1967, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
8347 院政期の文壇と女流歌人, 谷山茂, 国文学, 12-1, , 1967, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
8348 後期王朝の歌の評価について, 西山謙二, 梅花女子大学文学部紀要, , 4, 1967, ハ00020, 中古文学, 和歌, ,
8349 歌集の構成と一首のうた, 平田喜信, 高校通信, 55, , 1967, 未所蔵, 中古文学, 和歌, ,
8350 四季の歌における女流と男性(平安女流歌人のすべて), 窪田敏夫, 国文学, 12-1, , 1967, コ00940, 中古文学, 和歌, ,