検索結果一覧

検索結果:2226件中 801 -850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
801 大江匡房の後三条天皇伝, 河内祥輔, 神道大系朝儀祭祀編, 4, , 1991, エ5:65:29, 中古文学, 漢文学, ,
802 『江都督納言願文集』の世界(五)―白河院と法勝寺関連願文, 小峯和明, 中世文学研究, 17, , 1991, チ00170, 中古文学, 漢文学, ,
803 『江都督納言願文集』総目録附箚記, 高橋伸幸, 汲古, 20, , 1991, キ00175, 中古文学, 漢文学, ,
804 大江以言詩についての覚書―「江談抄」の資料的価値, 田中新一, 国語国文学報, 49, , 1991, コ00710, 中古文学, 漢文学, ,
805 『本朝神仙伝』所引の文献について, 野口博久, 説話, 9, , 1991, セ00260, 中古文学, 漢文学, ,
806 藤原敦基論, 大曾根章介, 日本文学の視点と諸相(山岸徳平先生記念論文集), , , 1991, イ0:392, 中古文学, 漢文学, ,
807 大江佐国、花を愛し蝶となること―佐国伝の考察, 佐藤道生, 国語と国文学, 68-11, , 1991, コ00820, 中古文学, 漢文学, ,
808 王朝漢詩の飲酒詠管見―その語彙・故事をめぐる覚書として, 本間洋一, 同志社女子大学日本語日本文学, 4, , 1992, ト00363, 中古文学, 漢文学, ,
809 王朝の女性による漢詩について, 岡田純一, 並木の里, 37, , 1992, ナ00203, 中古文学, 漢文学, ,
810 嵯峨天皇と最澄・空海(下), 渡辺三男, 駒沢国文, 29, , 1992, コ01440, 中古文学, 漢文学, ,
811 空海の詩文と宮廷漢詩, 波戸岡旭, 日本学, 19, , 1992, ニ00177, 中古文学, 漢文学, ,
812 古今集以前―空海の詩論をめぐって, 波戸岡旭, 古今集と漢文学, , , 1992, イ0:298:11, 中古文学, 漢文学, ,
813 <翻> 高山寺本三教指帰巻中院政初期点, 菅原範夫 松本光隆, 訓点語と訓点資料, 89, , 1992, ク00140, 中古文学, 漢文学, ,
814 史書への配慮―「経国集(巻十)詩注」に関して, 後藤昭雄, 日本歴史, 526, , 1992, Z00T:に:032:001, 中古文学, 漢文学, ,
815 『経国集』の表現について, 佐藤信一, 白百合女子大学研究紀要, 28, , 1992, シ00840, 中古文学, 漢文学, ,
816 漢語の例のみえない時(第九回)―「秋中」を中心として, 小島憲之, かづらき, 24-2, , 1992, カ00436, 中古文学, 漢文学, ,
817 唐詩の「抄出」と漢詩選集, 三木雅博, 和漢比較文学, 9, , 1992, ワ00033, 中古文学, 漢文学, ,
818 <翻> 長崎県島原市松平文庫蔵『田氏家集』―翻刻(その一), 焼山広志, 有明工業高専紀要, 28, , 1992, ア00430, 中古文学, 漢文学, ,
819 菅原是善伝断章, 後藤昭雄, 日本歴史, 535, , 1992, Z00T:に:032:001, 中古文学, 漢文学, ,
820 詩人菅原道真, 大曾根章介, 秋桜, 9, , 1992, シ00432, 中古文学, 漢文学, ,
821 平安文人の仏教信仰―菅原道真の場合(二), 中尾正己, 印度学仏教学研究, 41-1, , 1992, イ00170, 中古文学, 漢文学, ,
822 古今集への道―宇多院と菅原道真, 谷口孝介, 古今集と漢文学, , , 1992, イ0:298:11, 中古文学, 漢文学, ,
823 菅原道真とその周辺 菅原道真伝―家系をめぐっての断章, 後藤昭雄, 国文学, 37-12, , 1992, コ00940, 中古文学, 漢文学, ,
824 菅原道真とその周辺 道真、詩と思想, 藤原克己, 国文学, 37-12, , 1992, コ00940, 中古文学, 漢文学, ,
825 菅原道真とその周辺 和歌と漢詩―『新撰万葉集』から『菅家万葉集』へ, 渡辺秀夫, 国文学, 37-12, , 1992, コ00940, 中古文学, 漢文学, ,
826 菅原道真とその周辺 道真以後―文人の誕生, 増田繁夫, 国文学, 37-12, , 1992, コ00940, 中古文学, 漢文学, ,
827 菅原道真要語集, 藤原克己, 国文学, 37-12, , 1992, コ00940, 中古文学, 漢文学, ,
828 菅原道真研究史, 金原理, 国文学, 37-12, , 1992, コ00940, 中古文学, 漢文学, ,
829 菅原道真重陽宴詩考, 波戸岡旭, 国学院中国学会報, 38, , 1992, コ00537, 中古文学, 漢文学, ,
830 菅原道真の「悲秋」「残菊」「小松」をめぐって, 上原晴子, 香川大学国文研究, 17, , 1992, カ00124, 中古文学, 漢文学, ,
831 菅原道真の詩に投影された『白氏文集』(その九)―「送春」の詩をめぐって, 焼山広志, 国語国文学研究, 28, , 1992, コ00700, 中古文学, 漢文学, ,
832 渤海国使と菅原道真の唱酬詩, 遠藤光正, 東洋研究, 103, , 1992, ト00590, 中古文学, 漢文学, ,
833 道真詩抄―早春内宴にして柳花怨の曲を聴く(菅家文草巻三:一八三), 村田正博, 人文研究/大阪市立大学, 44, , 1992, オ00280, 中古文学, 漢文学, ,
834 「彼の〓々たる国老」とは誰のことか―大江匡房「落葉賦」中に見える菅原道真像, 今浜通隆, 武蔵野日本文学, 1, , 1992, ム00088, 中古文学, 漢文学, ,
835 後江相公―大江朝綱小伝, 小野泰央, 中央大学国文, 35, , 1992, チ00068, 中古文学, 漢文学, ,
836 源順論―「題鳥養有三の狂歌」をめぐって, 神野藤昭夫, 平安時代の作家と作品, , , 1992, シ0:70, 中古文学, 漢文学, ,
837 «源順伝»断章―文人順の晩年と具平親王及びその周辺の人々, 神野藤昭夫, 国文学科報, 20, , 1992, ア00385, 中古文学, 漢文学, ,
838 坂上高明―『続浦嶋子伝記』の施注者, 後藤昭雄, 季刊ぐんしょ, 15, , 1992, キ00009, 中古文学, 漢文学, ,
839 『扶桑集』と三代集, 田坂順子, 古今集と漢文学, , , 1992, イ0:298:11, 中古文学, 漢文学, ,
840 『玉造小町子壮衰書』捨穂の記, 杤尾武, 成城国文学, 8, , 1992, セ00049, 中古文学, 漢文学, ,
841 大江匡衡 粟田障子十五連作(承前), 木戸裕子, 文献探求, 29, , 1992, フ00560, 中古文学, 漢文学, ,
842 粟田障子詩考, 木戸裕子, 語文研究, 73, , 1992, コ01420, 中古文学, 漢文学, ,
843 大江匡衡と仏教―「冬日登天台即事」詩を中心として, 木戸裕子, 鹿児島県立短期大学紀要, 43, , 1992, カ00290, 中古文学, 漢文学, ,
844 『本朝麗藻』を読む―海外交渉史の視点から, 柳沢良一, 金沢大学国語国文, 17, , 1992, カ00500, 中古文学, 漢文学, ,
845 『本朝麗藻』『新撰朗詠集』について, 柳沢良一, 和漢比較文学, 9, , 1992, ワ00033, 中古文学, 漢文学, ,
846 『本朝麗藻』全注釈(30)―作品(上の11)の作者・大江匡衡について 其三, 今浜通隆, 武蔵野女子大学紀要, 27, , 1992, ム00080, 中古文学, 漢文学, ,
847 『本朝麗藻』全注釈(31)―作品(上の11)の作者・大江匡衡について 其四, 今浜通隆, 並木の里, 36, , 1992, ナ00203, 中古文学, 漢文学, ,
848 『本朝麗藻』全注釈(33)―作品(上の11)の作者・大江匡衡について 其六, 今浜通隆, 並木の里, 37, , 1992, ナ00203, 中古文学, 漢文学, ,
849 『本朝麗藻』試注(七), 本朝麗藻を読む会, 北陸古典研究, 7, , 1992, ホ00198, 中古文学, 漢文学, ,
850 『本朝麗藻』人名索引, 柳沢良一, 北陸古典研究, 7, , 1992, ホ00198, 中古文学, 漢文学, ,