検索結果一覧

検索結果:25417件中 801 -850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
801 つばくらめ考―竹取物語私註(三), 中川浩文, 女子大国文, 8, , 1958, シ00780, 中古文学, 物語, ,
802 「このついで」のプロローグ, 浜千代清, 女子大国文, 11, , 1958, シ00780, 中古文学, 物語, ,
803 源語「かい(ひ)つ物」について, 中川浩文, 女子大国文, 11, , 1958, シ00780, 中古文学, 物語, ,
804 源氏物語を構成する一要素としての自然描写, 北村カズ子, 女子大国文, 12, , 1959, シ00780, 中古文学, 物語, ,
805 難題の構成―竹取物語私註四―, 中川浩文, 女子大国文, 12, , 1959, シ00780, 中古文学, 物語, ,
806 宇津保物語における会話の文の性格, 中川浩文, 女子大国文, 13, , 1959, シ00780, 中古文学, 物語, ,
807 源氏物語に於ける副助詞「など」に就いて, 杉邨嘉津子, 女子大国文, 17, , 1960, シ00780, 中古文学, 物語, ,
808 会話の文をめぐって―竹取物語私註(五)―, 中川浩文, 女子大国文, 17, , 1960, シ00780, 中古文学, 物語, ,
809 源氏物語における希望表現について―終助詞を通して―, 杉山冨佐子, 女子大国文, 18, , 1960, シ00780, 中古文学, 物語, ,
810 「思はぬ方にとまりする少将」における矛盾, 浜千代清, 女子大国文, 19, , 1960, シ00780, 中古文学, 物語, ,
811 源氏物語に於ける「しめやか」の位置, 中川浩文, 女子大国文, 20, , 1961, シ00780, 中古文学, 物語, ,
812 落窪物語小考―消息文について―, 若林邦枝, 女子大国文, 22, , 1961, シ00780, 中古文学, 物語, ,
813 源氏物語における法文偈頌―仏教語考察の緒として―, 中川浩文, 女子大国文, 22, , 1961, シ00780, 中古文学, 物語, ,
814 命長くてなほ位高くなども, 中川浩文, 女子大国文, 22, , 1961, シ00780, 中古文学, 物語, ,
815 これをと思ひ給はぬ―竹取物語私註(六)―, 中川浩文, 女子大国文, 23, , 1961, シ00780, 中古文学, 物語, ,
816 源氏物語の疑問表現―主として地の文におけるその表現意識―, 中川浩文, 女子大国文, 25, , 1962, シ00780, 中古文学, 物語, ,
817 「宇治十帖」以後―『山路の露』『すもり』『雲隠六帖』のことなど―, 岡一男, 言語と文芸, 1, , 1958, ケ00250, 中古文学, 物語, ,
818 桐壺の巻(一), 西下経一, 言語と文芸, 1, , 1958, ケ00250, 中古文学, 物語, ,
819 桐壺の巻(二), 西下経一, 言語と文芸, 2, , 1959, ケ00250, 中古文学, 物語, ,
820 桐壺の巻(三), 西下経一, 言語と文芸, 4, , 1959, ケ00250, 中古文学, 物語, ,
821 伊勢物語管見, 倉野憲司, 言語と文芸, 5, , 1959, ケ00250, 中古文学, 物語, ,
822 源氏物語夕顔巻解釈上の一問題, 志村士郎, 言語と文芸, 5, , 1959, ケ00250, 中古文学, 物語, ,
823 桐壺の巻(四), 西下経一, 言語と文芸, 6, , 1959, ケ00250, 中古文学, 物語, ,
824 宇津保物語の成立に関する一考察, 桑原博史, 言語と文芸, 7, , 1959, ケ00250, 中古文学, 物語, ,
825 桐壺の巻(五), 西下経一, 言語と文芸, 7, , 1959, ケ00250, 中古文学, 物語, ,
826 桐壺の巻(六), 西下経一, 言語と文芸, 9, , 1960, ケ00250, 中古文学, 物語, ,
827 鈴木弘道著『平安末期物語の研究』, 鈴木一雄, 言語と文芸, 10, , 1960, ケ00250, 中古文学, 物語, ,
828 古宇津保と今宇津保, 小西甚一, 言語と文芸, 11, , 1960, ケ00250, 中古文学, 物語, ,
829 桐壺「限りなき御思ひどちにて」―連用形と禁止表現との関聯について―, 青島徹, 言語と文芸, 11, , 1960, ケ00250, 中古文学, 物語, ,
830 桐壺の巻(七), 西下経一, 言語と文芸, 11, , 1960, ケ00250, 中古文学, 物語, ,
831 源氏物語の巻名その他―河海抄疏―, 玉上琢弥, 言語と文芸, 12, , 1960, ケ00250, 中古文学, 物語, ,
832 桐壺の巻(八), 西下経一, 言語と文芸, 12, , 1960, ケ00250, 中古文学, 物語, ,
833 平中物語覚え書, 室伏信助, 言語と文芸, 13, , 1960, ケ00250, 中古文学, 物語, ,
834 源氏物語をいかに読むべきか, 秋山虔 佐伯梅友 玉上琢弥 西下経一 鈴木一雄 司会, 言語と文芸, 14, , 1961, ケ00250, 中古文学, 物語, ,
835 桐壺の巻(九), 西下経一, 言語と文芸, 14, , 1961, ケ00250, 中古文学, 物語, ,
836 関根慶子,小松登美共著『寝覚物語全釈』, 鈴木知太郎, 言語と文芸, 14, , 1961, ケ00250, 中古文学, 物語, ,
837 中古物語研究についての二,三の問題―源氏物語を中心に―〔学界の動向と新しい課題〕, 秋山虔, 言語と文芸, 16, , 1961, ケ00250, 中古文学, 物語, ,
838 源語「見直し給ふ後瀬もや」など, 北山谿太, 言語と文芸, 16, , 1961, ケ00250, 中古文学, 物語, ,
839 桐壺の巻(十), 西下経一, 言語と文芸, 17, , 1961, ケ00250, 中古文学, 物語, ,
840 後の雁―宇津保の兼雅のモデル―, 小西甚一, 言語と文芸, 24, , 1962, ケ00250, 中古文学, 物語, ,
841 宇津保物語の絵解小考, 中嶋尚, 言語と文芸, 25, , 1962, ケ00250, 中古文学, 物語, ,
842 源氏物語の成立に関する試論―紫の上と明石の上との物語―, 風巻景次郎, 国語国文研究, 9, , 1956, コ00730, 中古文学, 物語, ,
843 野村一三著『平安物語の成立』を読んで, 山岸徳平, 国語国文研究, 15, , 1960, コ00730, 中古文学, 物語, ,
844 浜松中納言物語のモデル, 野村一三, 国語国文研究, 18・19, , 1961, コ00730, 中古文学, 物語, ,
845 浜松中納言物語と寝覚物語・その作者と成立―主としてモデルと用語から―, 野村一三, 国語国文研究, 21, , 1962, コ00730, 中古文学, 物語, ,
846 今井源衛著『源氏物語の研究』, 藤岡忠美, 国語国文研究, 23, , 1962, コ00730, 中古文学, 物語, ,
847 源氏物語の対比的構想について, 関みさを, 国文/お茶の水女子大学, 1, , 1953, コ00920, 中古文学, 物語, ,
848 雲隠巻について―その存否論に対する一つの批判―, 阿多洋子, 国文/お茶の水女子大学, 2, , 1954, コ00920, 中古文学, 物語, ,
849 挿入歌より観た浮舟, 井出喜久子, 国文/お茶の水女子大学, 3, , 1955, コ00920, 中古文学, 物語, ,
850 俊蔭巻の構成について―嵯峨院巻との関係私見―, 木名瀬千枝子, 国文/お茶の水女子大学, 4, , 1955, コ00920, 中古文学, 物語, ,