検索結果一覧

検索結果:3522件中 801 -850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
801 『本朝法華験記』所収説話の諸特徴(下), 原田行造, 金沢大学教育学部紀要, 23, , 1974, 未所蔵, 中古文学, 説話, ,
802 位争い説話から真済悪霊譚へ―説話の歴史―, 小峯和明, 日本文学/日本文学協会, 24-12, , 1975, ニ00390, 中古文学, 説話, ,
803 女人と穢土浄土(上)―往生伝類・法華験記・今昔物語集における女人の罪障と往生の問題―, 林雅彦, 国語国文論集, 4, , 1975, コ00770, 中古文学, 説話, ,
804 高橋氏文の筆録年代について, 小谷博泰, 甲南大学紀要, 17, , 1975, コ00200, 中古文学, 説話, ,
805 古語拾遺用語索引并に対校表, 西崎亨, 訓点語と訓点資料, 56, , 1975, ク00140, 中古文学, 説話, ,
806 古語拾遺漢字索引, 冨田大同, 明石工業高専研究紀要, 17, , 1975, ア00210, 中古文学, 説話, ,
807 「霊異記」の文学史的位置, 黒沢幸三, 日本文学/日本文学協会, 24-6, , 1975, ニ00390, 中古文学, 説話, ,
808 日本霊異記と神祇信仰, 志田諄一, 紀要(茨城キリスト教大), 8, , 1975, イ00090, 中古文学, 説話, ,
809 「日本霊異記」と民話的方法, 駒木敏, 日本文学/日本文学協会, 24-6, , 1975, ニ00390, 中古文学, 説話, ,
810 『日本霊異記』における因果思想の特色について, 池辺実, 文学研究, 41, , 1975, フ00320, 中古文学, 説話, ,
811 仏教説話の一性格―「霊異記」の説話をめぐって―, 入部正純, 文芸論叢(大谷大学), 5, , 1975, フ00510, 中古文学, 説話, ,
812 日本霊異記・私の視点, 土橋寛 藤本徳明 丸山顕徳 池上洵一 山本節 中野猛 杉本栄, 日本文学/日本文学協会, 24-6, , 1975, ニ00390, 中古文学, 説話, ,
813 『霊異記』に見える庶民の宗教意識, 新保哲, 中央大学大学院論究, 7-1, , 1975, チ00075, 中古文学, 説話, ,
814 老僧観規は私度僧か―奈良時代中期以後の官度僧の一面―, 寺川真知夫, 解釈, 21-9, , 1975, カ00030, 中古文学, 説話, ,
815 景戒の馬―霊異記編者伝私考―, 藤森賢一, 国語国文(高野山大学), 2, , 1975, コ00420, 中古文学, 説話, ,
816 「日本霊異記」冒頭部の構成と景戒―大伴氏と飛鳥元興寺とを結ぶもの―, 原田行造, 日本文学/日本文学協会, 24-6, , 1975, ニ00390, 中古文学, 説話, ,
817 「日本霊異記」の行基, 出雲路修, 国文学, 20-15, , 1975, コ00940, 中古文学, 説話, ,
818 日本霊異記の大部連公本記, 小島瓔礼, 国学院雑誌, 76-11, , 1975, コ00470, 中古文学, 説話, ,
819 霊異記の「狸(ねこ)」について, 堺信子, 上代文学研究, 1, , 1975, カ00225, 中古文学, 説話, ,
820 日本霊異記上巻第二縁考, 守屋俊彦, 国文学攷, 67, , 1975, コ00990, 中古文学, 説話, ,
821 説話と昔話・氏族伝承―「霊異記」上巻第二緑の場合―, 寺川真知夫, 古代文化, 27-8, , 1975, コ01280, 中古文学, 説話, ,
822 小子の跡―日本霊異記上巻第三縁小考―, 守屋俊彦, 古代文学, 14, , 1975, コ01290, 中古文学, 説話, ,
823 女人昇天―「日本霊異記」上巻十三縁の一考察―, 原田敦子, 国語と国文学, 52-11, , 1975, コ00820, 中古文学, 説話, ,
824 『日本霊異記』所収雷神説話と飛鳥元興寺―小子部栖軽と道場法師との関係を中心として―, 原田行造, 金沢大学教育学部紀要, 24, , 1975, 未所蔵, 中古文学, 説話, ,
825 日本霊異記の蘇生説話について―特に下巻第九の説話を中心に―, 春田宣, 国学院雑誌, 76-10, , 1975, コ00470, 中古文学, 説話, ,
826 焼くことなかれ―霊異記三十八の夢についての再説―, 守屋俊彦, 甲南国文, 22, , 1975, コ00180, 中古文学, 説話, ,
827 貧女が幸いを祈る話, 高橋貢, 日本文学/日本文学協会, 24-6, , 1975, ニ00390, 中古文学, 説話, ,
828 「日本霊異記」の国語学的研究にあたって―活字本と複製本と原本と―, 遠藤嘉基, 大谷女子大学紀要, 10, , 1975, オ00420, 中古文学, 説話, ,
829 「日本国現報善悪霊異記」という書名をめぐって, 山根対助, 日本文学/日本文学協会, 24-6, , 1975, ニ00390, 中古文学, 説話, ,
830 「日本霊異記」の読み方について, 池辺実, 日本文学/日本文学協会, 24-6, , 1975, ニ00390, 中古文学, 説話, ,
831 「日本霊異記」の訓釈の性格, 遠藤嘉基, 大谷女子大国文, , 5, 1975, オ00430, 中古文学, 説話, ,
832 金剛三昧院本「日本霊異記」の訓釈仮名について, 遠藤嘉基, 国語国文(高野山大学), 2, , 1975, コ00420, 中古文学, 説話, ,
833 「日本霊異記」訓釈試論(一), 我妻多賀子, 上代文学研究, 1, , 1975, カ00225, 中古文学, 説話, ,
834 日本霊異記訓釈索引, 学習院大学上代文学研究会, 学習院大学文学部研究年報, 21, , 1975, カ00230, 中古文学, 説話, ,
835 新出の日本霊異記(来迎院本)について, 山本信吉, 説話文学研究, 10, , 1975, セ00270, 中古文学, 説話, ,
836 “山蔭中納言”のことなど(4), 星田公一, 研究会報(同志社大学院), 5・6, , 1975, ト00365, 中古文学, 説話, ,
837 <三宝絵>の編纂意識, 出雲路修, 文学, 43-3, , 1975, フ00290, 中古文学, 説話, ,
838 三宝絵の仏典受容, 塚田晃信, 東洋大学短期大学紀要, 6, , 1975, ト00630, 中古文学, 説話, ,
839 国文学のジャータカ(一)―三宝絵を中心として―, 塚田晃信, 東洋学研究, 9, , 1975, 未所蔵, 中古文学, 説話, ,
840 三宝絵詞東大寺切について, 濱口博章, 国語国文, 44-7, , 1975, コ00680, 中古文学, 説話, ,
841 水言抄注解稿(一), 植松茂, 静岡大教養部研究報告, 10, , 1975, シ00220, 中古文学, 説話, ,
842 今昔物語の標題について, 宮田尚, 国文学研究(梅光女学院), , 11, 1975, ニ00420, 中古文学, 説話, ,
843 「今昔物語集」における法華経信仰, 石橋義秀, 文芸論叢(大谷大学), 4, , 1975, フ00510, 中古文学, 説話, ,
844 「今昔物語集」にみる地蔵信仰, 石橋義秀, 解釈, 21-9, , 1975, カ00030, 中古文学, 説話, ,
845 今昔物語集の説話性に関する試論―玄象説話をめぐって―, 稲田浩二, 女子大国文, 78, , 1975, シ00780, 中古文学, 説話, ,
846 今昔物語集の引用形式―主体形式からみた史的位置―, 阿部八郎, 学苑, 9, , 1975, カ00160, 中古文学, 説話, ,
847 今昔物語集の引用形式(二)―主体形式からみた史的位置―, 阿部八郎, 学苑, 11, , 1975, カ00160, 中古文学, 説話, ,
848 今昔物語集巻第一の「地獄、獄卒」、「南無仏」について―仏教学的立場よりの考察―, 砺波恵真, 紀要(大谷女子短大), 18, , 1975, オ00432, 中古文学, 説話, ,
849 「今昔物語集」の「源義家朝臣罰清原武衡等語第十四」の記事, 庄司浩, 立正史学, 39, , 1975, Z36U:り:002:004, 中古文学, 説話, ,
850 今昔物語集巻十五について, 佐原作美, 苫小牧駒沢短大研究紀要, 8, , 1975, ト01070, 中古文学, 説話, ,