検索結果一覧

検索結果:25417件中 8601 -8650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
8601 源氏物語の「かの」攷−源氏物語テクストの編集句, 広岡曜子, 同志社国文学, 27, , 1986, ト00340, 中古文学, 物語, ,
8602 物語文学研究への提言『架空源氏物語事典』, 鈴木日出男, 国文学, 31-13, , 1986, コ00940, 中古文学, 物語, ,
8603 頭中将と光源氏−「源氏物語・桐壺の巻より藤裏葉の巻までの一考察」, 岡崎政枝, 九州女子大学紀要, 21-1, , 1986, キ00220, 中古文学, 物語, ,
8604 源氏物語はどう読むべきか−源氏物語の生成と構造, 森一郎, 国語と教育, 12, , 1986, コ00810, 中古文学, 物語, ,
8605 源氏物語 第一部−「御時(おほむとき)」の物語, 今西祐一郎, 国文学, 31-13, , 1986, コ00940, 中古文学, 物語, ,
8606 「いづれの御時にか」と光源氏の物語り, 広田収, 同志社国文学, 27, , 1986, ト00340, 中古文学, 物語, ,
8607 桐壺更衣の物語りと歌の位相, 広田収, 人文学(同志社大学), 143, , 1986, シ01120, 中古文学, 物語, ,
8608 源氏物語存疑「かかる別れ」考, 本田義彦, 九州大谷国文, 15, , 1986, キ00183, 中古文学, 物語, ,
8609 桐壺巻における「長恨歌の御絵」−『伊勢集』との関連を起点として, 宮川葉子, 文学・語学, 111, , 1986, フ00340, 中古文学, 物語, ,
8610 桐壺の巻における表現の演繹性 9−演繹の出発点としての「あはれ」を成立させる「…ど…ば…」構文, 斯林不二彦, 河, 19, , 1986, カ00586, 中古文学, 物語, ,
8611 『源氏物語』の語りと表現−藤壺事件をめぐって, 鷲山茂雄, 源氏物語とその前後, , , 1986, シ4:479, 中古文学, 物語, ,
8612 帚木三帖考, 宮田光, 東海学園国語国文, 30, , 1986, ト00040, 中古文学, 物語, ,
8613 源氏物語試論 その一−「帚木」冒頭「夕顔」末文の意味とその成立事情, 志津田兼三, 佐賀大国文, 14, , 1986, サ00050, 中古文学, 物語, ,
8614 帚木三帖の方法−「雨夜品定め」と空蝉・夕顔・六条御息所の関係, 斎藤正昭, 日本文芸論叢, 5, , 1986, ニ00562, 中古文学, 物語, ,
8615 空蝉物語について, 伊能建司, 源氏物語とその前後, , , 1986, シ4:479, 中古文学, 物語, ,
8616 空蝉物語の方法−〔中の品の物語〕の視点から, 東原伸明, 日本文学論究, 45, , 1986, ニ00480, 中古文学, 物語, ,
8617 空蝉論−帚木・空蝉巻を中心に, 塩塚千穂, 語学と文学, 16, , 1986, コ00440, 中古文学, 物語, ,
8618 (読む)岐路の場面−空蝉の場合, 土方洋一, 日本文学/日本文学協会, 35-8, , 1986, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
8619 夕顔巻の<読み>−本文(テクスト)の<深層>からの視点, 辻和良, 名古屋大学国語国文学, 59, , 1986, ナ00150, 中古文学, 物語, ,
8620 夕顔巻の方法−「視点」を軸として, 日向一雅, 国語と国文学, 63-9, , 1986, コ00820, 中古文学, 物語, ,
8621 中国と日本の文学における表現の比較−『離魂記』と『源氏物語』を中心として, 陳明姿, 日本語日本文学, 12, , 1986, ニ00256, 中古文学, 物語, ,
8622 光源氏と惟光, 島田とよ子, 大谷女子大学紀要, 21-1, , 1986, オ00420, 中古文学, 物語, ,
8623 若紫攷, 野村精一, 実践国文学, 30, , 1986, シ00250, 中古文学, 物語, ,
8624 若紫巻の発端性についての考察−発想源としての深層の二話型とのかかわりで、潜在テキストの浮上と始動, 深沢三千男, 日本文学/日本文学協会, 35-5, , 1986, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
8625 (読む)『源氏物語』若紫巻を読む, 藤原克己, 日本文学/日本文学協会, 35-6, , 1986, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
8626 物語文学研究への提言若紫巻「なにがし寺」比定の意味, 三田村雅子, 国文学, 31-13, , 1986, コ00940, 中古文学, 物語, ,
8627 若紫巻を読む2北山の垣間見, 甲斐睦朗, 日本語学, 5-1, , 1986, ニ00228, 中古文学, 物語, ,
8628 若紫巻を読む3北山の垣間見 (続), 甲斐睦朗, 日本語学, 5-2, , 1986, ニ00228, 中古文学, 物語, ,
8629 若紫巻を読む4僧都の坊への招待, 甲斐睦朗, 日本語学, 5-3, , 1986, ニ00228, 中古文学, 物語, ,
8630 若紫巻を読む5雀の子と遊ぶ少女, 甲斐睦朗, 日本語学, 5-4, , 1986, ニ00228, 中古文学, 物語, ,
8631 若紫巻を読む6尼君の返歌は曲解ではない, 甲斐睦朗, 日本語学, 5-5, , 1986, ニ00228, 中古文学, 物語, ,
8632 若紫巻を読む7光源氏は語り明かしたのか, 甲斐睦朗, 日本語学, 5-6, , 1986, ニ00228, 中古文学, 物語, ,
8633 若紫巻を読む8北山の別れ, 甲斐睦朗, 日本語学, 5-7, , 1986, ニ00228, 中古文学, 物語, ,
8634 若紫巻を読む9若君を花にたとえる, 甲斐睦朗, 日本語学, 5-8, , 1986, ニ00228, 中古文学, 物語, ,
8635 若紫巻を読む10岩隠れの苔の上に並みゐて, 甲斐睦朗, 日本語学, 5-9, , 1986, ニ00228, 中古文学, 物語, ,
8636 若紫巻を読む11例の、篳篥吹く随身, 甲斐睦朗, 日本語学, 5-10, , 1986, ニ00228, 中古文学, 物語, ,
8637 若紫巻を読む12光源氏琴(きむ)を弾く, 甲斐睦朗, 日本語学, 5-11, , 1986, ニ00228, 中古文学, 物語, ,
8638 若紫巻を読む13若君の雛遊び, 甲斐睦朗, 日本語学, 5-12, , 1986, ニ00228, 中古文学, 物語, ,
8639 若紫の資性について, 相馬大, 愛知女子短期大学国語国文, 2, , 1986, ア00113, 中古文学, 物語, ,
8640 光源氏と紫上−出会いから新枕まで, 小島雪子, 文芸研究/日本文芸研究会, 111, , 1986, フ00450, 中古文学, 物語, ,
8641 末摘花の巻の年立上の意義, 倉田実, 国語国文(昭和学院), 19, , 1986, シ00730, 中古文学, 物語, ,
8642 内なるものの批判−末摘花の造型, 中田秀夫, 国語と教育, 10, , 1986, コ00809, 中古文学, 物語, ,
8643 光源氏と〓〓−『源氏物語』「紅葉賀」巻小見, 高橋文二, 叙説, 12, , 1986, シ00812, 中古文学, 物語, ,
8644 源氏物語における頭中将の役割−源典侍事件を中心に, 嶋津知恵, 王朝文学史稿, 13, , 1986, オ00030, 中古文学, 物語, ,
8645 源氏物語−六条御息所・葵上, 杉江郁子, 文芸(園田学園女子短大), 17, , 1986, フ00430, 中古文学, 物語, ,
8646 六条御息所の生霊について−その発生を中心に, 熊谷義隆, 山形女子短大紀要, 18, , 1986, ヤ00050, 中古文学, 物語, ,
8647 六条御息所という女 (続)−源氏物語の表現, 友繁三二, 国文学解釈と鑑賞, 51-2, , 1986, コ00950, 中古文学, 物語, ,
8648 紫上は正妻か, 海老名由紀子, 日本文学ノート, 21, , 1986, ニ00450, 中古文学, 物語, ,
8649 光源氏と紫上−「賢木」巻を中心として, 小島雪子, 日本文芸論叢, 5, , 1986, ニ00562, 中古文学, 物語, ,
8650 賢木巻「大方の」の詠者はやはり源氏ではないか (上)−『土左日記』との関連を中心に, 小川幸三, 国語国文研究と教育, , 17, 1986, コ00740, 中古文学, 物語, ,