検索結果一覧

検索結果:25417件中 8651 -8700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
8651 致仕太政大臣の致仕について, 島田とよ子, 園田国文, 7, , 1986, ソ00062, 中古文学, 物語, ,
8652 「須磨・明石」の諸問題, 石川徹, 源氏物語の探究, 11, , 1986, シ4:85:11, 中古文学, 物語, ,
8653 源氏物語存疑−須磨巻の一節について, 本田義彦, 国語国文学研究, 21, , 1986, コ00700, 中古文学, 物語, ,
8654 源氏物語の深層構造−明石物語の方法から, 東原伸明, 国学院大学大学院紀要, 17, , 1986, コ00492, 中古文学, 物語, ,
8655 明石上私論−初期構造に関連して, 加納重文, 女子大国文, 100, , 1986, シ00780, 中古文学, 物語, ,
8656 中務宮と明石物語−「松風」巻の表現構造, 浅尾広良, 中古文学, 38, , 1986, チ00140, 中古文学, 物語, ,
8657 入道后の宮, 阿部秋生, 日本文芸論集, 15・16, , 1986, ニ00560, 中古文学, 物語, ,
8658 文学のひろば, 阿部秋生, 文学, 54-3, , 1986, フ00290, 中古文学, 物語, ,
8659 秋好中宮について−澪標巻・鈴虫巻を中心に, 川名淳子, 中古文学, 37, , 1986, チ00140, 中古文学, 物語, ,
8660 「さがなきまゝ母」たち−前編の世界における“非光る源氏系”の不幸, 長野まり子, 大谷女子大国文, , 17, 1986, オ00430, 中古文学, 物語, ,
8661 藤壺の秘願, 近藤一一, 愛知淑徳大学論集, 11, , 1986, ア00108, 中古文学, 物語, ,
8662 源氏と左大臣家の“御仲らひ”の物語−六条院物語に於ける三条宮をめぐって, 小山清文, 中古文学論攷, 7, , 1986, チ00145, 中古文学, 物語, ,
8663 源氏物語「朝顔」巻論−回顧と喪失の構造, 藤本勝義, 源氏物語の探究, 11, , 1986, シ4:85:11, 中古文学, 物語, ,
8664 哀傷と交情の構図−朝顔巻の光源氏と朝顔宮, 姥沢隆司, 帯広大谷短期大学紀要, 23-1, , 1986, オ00633, 中古文学, 物語, ,
8665 源氏物語の「二条院」の位置, 森本茂, 奈良大学紀要, 15, , 1986, ナ00270, 中古文学, 物語, ,
8666 『源氏物語』の四季−六条院造営と障屏画の方法, 天野紀代子, 日本文学誌要, 35, , 1986, ニ00430, 中古文学, 物語, ,
8667 二条の院、東の院、そして六条の院, 長野まり子, 大谷女子大国文, , 16, 1986, オ00430, 中古文学, 物語, ,
8668 花散里論−二条東院から六条院構想へ, 安藤恵, うずしお文藻, 3, , 1986, ウ00022, 中古文学, 物語, ,
8669 源氏物語における花散里の位置, 木山奈都子, 文芸(園田学園女子短大), 17, , 1986, フ00430, 中古文学, 物語, ,
8670 玉鬘をめぐって−第一部における玉鬘と光源氏との関係, 渡辺仁史, 文芸研究/日本文芸研究会, 112, , 1986, フ00450, 中古文学, 物語, ,
8671 玉鬘とその母夕顔, 坂本〓, 源氏物語の探究, 11, , 1986, シ4:85:11, 中古文学, 物語, ,
8672 “玉かつら”考−<仮面(おもて)>、そして<無縁性>, 辻和良, 名古屋平安文学研究会会報, 15, , 1986, ナ00193, 中古文学, 物語, ,
8673 源語筑紫の表現映像−地名表現の映像解釈, 松田豊子, 光華女子大学研究紀要, 24, , 1986, コ00019, 中古文学, 物語, ,
8674 うたことば「からころも」考−源氏物語末摘花詠歌の史的背景, 伊井春樹, 大阪大学文学部共同研究論集, 3, , 1986, オ00352, 中古文学, 物語, ,
8675 胡蝶巻の季の御読経, 甲斐稔, 中古文学, 38, , 1986, チ00140, 中古文学, 物語, ,
8676 虚構の時空と劇的人間, 野村精一, 日本文学/日本文学協会, 35-1, , 1986, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
8677 「螢」巻の物語論, 秋山虔, 日本文学/日本文学協会, 35-2, , 1986, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
8678 源氏物語行幸の巻論−内大臣家の人々造型, 目加田さくを, 国文学研究(梅光女学院), , 22, 1986, ニ00420, 中古文学, 物語, ,
8679 源氏物語における朱雀院の位置−その領導する世界, 吉原理恵子, 新潟大学国文学会誌, 29, , 1986, ニ00070, 中古文学, 物語, ,
8680 『源氏物語』にみる“物語の論理”−女三宮造型の意義をめぐって, 松田薫, 同志社国文学, 28, , 1986, ト00340, 中古文学, 物語, ,
8681 女三宮の世界について−「若菜」巻における贈答歌場面を中心に, 武原弘, 国文学研究(梅光女学院), , 22, 1986, ニ00420, 中古文学, 物語, ,
8682 源氏物語−明石一族の物語(続), 高橋和夫, 群馬大学紀要:人文科学編, 35, , 1986, ク00160, 中古文学, 物語, ,
8683 『源氏物語』明石の姫君の変貌, 及川雪枝, 米沢国語国文, 13, , 1986, ヨ00070, 中古文学, 物語, ,
8684 車と舟−源氏物語の主題論的分析, 葛綿正一, 新潟大学国文学会誌, 29, , 1986, ニ00070, 中古文学, 物語, ,
8685 柏木物語の成立−源氏物語第二部の基層, 島内景二, 国語と国文学, 63-8, , 1986, コ00820, 中古文学, 物語, ,
8686 右衛門督−『源氏物語』における, 家井美千子, 中古文学, 36, , 1986, チ00140, 中古文学, 物語, ,
8687 猫の鳴き声, 浦部重雄, 表現学論考, , 2, 1986, ミ0:17:2, 中古文学, 物語, ,
8688 源氏物語「夕霧巻」の世界, 秋保光吉, 山形女子短大紀要, 18, , 1986, ヤ00050, 中古文学, 物語, ,
8689 源氏物語 第二部−夕霧物語を読む, 室伏信助, 国文学, 31-13, , 1986, コ00940, 中古文学, 物語, ,
8690 夕霧の恋の周辺にて, 久保重, 樟蔭国文学, 23, , 1986, シ00560, 中古文学, 物語, ,
8691 源氏物語研究における「主題論」−夕霧・雲井雁物語を例として, 高橋和夫, 国語と国文学, 63-8, , 1986, コ00820, 中古文学, 物語, ,
8692 円環としての源氏物語−主題・構造・結尾, 横井孝, 駒沢国文, 23, , 1986, コ01440, 中古文学, 物語, ,
8693 紫上の晩年−その心情を中心に(要旨), 山根昌子, 国文学報, 29, , 1986, コ01030, 中古文学, 物語, ,
8694 光源氏像−その晩年の考察(要旨), 中島順子, 国文学報, 29, , 1986, コ01030, 中古文学, 物語, ,
8695 幻・匂宮巻間の空白を読む−『源氏物語』宇治の物語論のための断章, 神野藤昭夫, 国文学科報, 14, , 1986, ア00385, 中古文学, 物語, ,
8696 紅梅巻の機能と物語の構造−『源氏物語』宇治の物語論のための断章, 神野藤昭夫, 源氏物語とその前後, , , 1986, シ4:479, 中古文学, 物語, ,
8697 源氏物語の研究−運命悲劇と性格悲劇, 永易直子, 日本文芸研究, 38-1, , 1986, ニ00530, 中古文学, 物語, ,
8698 宇治十帖の悲劇性と浄土, 仲田庸幸, 源氏こぼれ草, 21, , 1986, ケ00270, 中古文学, 物語, ,
8699 「浮き身」にして「憂き身」なること−宇治十帖主題論, 佐藤勢紀子, 国語と国文学, 63-7, , 1986, コ00820, 中古文学, 物語, ,
8700 <音(こえ)>を聞く人々−宇治十帖の方法, 三田村雅子, 物語研究, , 1, 1986, シ4:476, 中古文学, 物語, ,