検索結果一覧

検索結果:25417件中 8751 -8800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
8751 明融本「若菜上」の訂正箇所について−特に大島本との関係を中心に, 上野英子, 実践国文学, 29, , 1986, シ00250, 中古文学, 物語, ,
8752 河内本『空蝉』の巻の校訂過程, 伊東祐子, 学習院大学国語国文学会誌, 29, , 1986, カ00220, 中古文学, 物語, ,
8753 河内本源氏物語と国冬本−常夏巻の場合, 五島和代, 北九州大学文学部紀要, 36, , 1986, キ00060, 中古文学, 物語, ,
8754 『源氏物語』の別本とは何か, 室伏信助, 国文学解釈と鑑賞, 51-6, , 1986, コ00950, 中古文学, 物語, ,
8755 源氏物語のテクスト読み−陽明文庫本桐壺の場合, 山内啓介, 愛知大学文学論叢, 82・83, , 1986, ア00140, 中古文学, 物語, ,
8756 テクストの国語学−陽明文庫本桐壺の事例, 山内啓介, 論集日本語研究歴史編, , , 1986, ミ0:180:2, 中古文学, 物語, ,
8757 「太液芙蓉未央柳」異文の処理−陽明文庫本桐壺の事例・覚え書き, 山内啓介, 愛知大学国文学, 26, , 1986, ア00120, 中古文学, 物語, ,
8758 <翻・複>新出・源氏切二種 (古写「われかちに」及び天正頃断簡十三枚), 佐々木忠慧 鬼束隆昭, 宮城学院女子大学研究論文集, 64, , 1986, ミ00160, 中古文学, 物語, ,
8759 第六三号「新出・伝西行筆源氏切(いろ唐麻に)」訂正ならびに若干の補記, 佐々木忠慧 鬼束隆昭, 宮城学院女子大学研究論文集, 64, , 1986, ミ00160, 中古文学, 物語, ,
8760 源氏物語受容史管見, 横井孝, 静岡大学教育学部研究報告, 36, , 1986, シ00218, 中古文学, 物語, ,
8761 中世における源氏物語研究と蒙求, 池田利夫, 和漢比較文学叢書, 1, , 1986, イ0:298:1, 中古文学, 物語, ,
8762 源氏物語の書承と注釈に関する一考察−『源氏釈』所引作中和歌本文を中心として, 渋谷栄一, 源氏物語の探究, 11, , 1986, シ4:85:11, 中古文学, 物語, ,
8763 定家自筆『奥入』の断簡紹介とその切断時期推定, 高橋伸幸, 国語国文, 55-11, , 1986, コ00680, 中古文学, 物語, ,
8764 「紫明抄」の形成−「異本紫明抄」との関連を中心として, 堤康夫, 中古文学, 36, , 1986, チ00140, 中古文学, 物語, ,
8765 『原中最秘抄』の基礎的考察, 田坂憲二, 中古文学, 37, , 1986, チ00140, 中古文学, 物語, ,
8766 中世源氏評論書の周辺−『無名草子』と後代, 尾田敬子, 国語国文, 55-9, , 1986, コ00680, 中古文学, 物語, ,
8767 <翻>『源氏大鏡』三類本 本文と校異 (三) 若紫−花宴, 田坂憲二, 文献探求, 17, , 1986, フ00560, 中古文学, 物語, ,
8768 <翻>宮内庁書陵部蔵山下水 (一)桐壺・帚木, 榎本正純, 武庫川女子大学紀要(文学部編), 33, , 1986, ム00032, 中古文学, 物語, ,
8769 三条西家書写の奥入と源語古抄−新資料・公条筆異本奥入, 池田利夫, 古代文学論叢, , 10, 1986, シ4:12:10, 中古文学, 物語, ,
8770 <翻>異本『源氏物語奥入』(源語古抄)翻印−宮内庁書陵部蔵伝三条西公条筆本, 池田利夫, 古代文学論叢, , 10, 1986, シ4:12:10, 中古文学, 物語, ,
8771 七海本・吉田本源氏物語古註葵巻は『水原抄』の零簡か, 寺本直彦, 国語と国文学, 63-1, , 1986, コ00820, 中古文学, 物語, ,
8772 <翻>翻刻『源氏物語古註』(二十三)−はつ音−(山口県文書館蔵右田毛利家伝来細川幽斎自筆本), 熊本守雄, 山口女子大学研究報告, 11, , 1986, ヤ00120, 中古文学, 物語, ,
8773 或抄の周辺, 榎本正純, 武庫川国文, 27, , 1986, ム00020, 中古文学, 物語, ,
8774 浄土寺蔵 源氏物語絵扇面散屏風攷−国文学的立場からの報告, 山本昌代, 国文学/関西大学, 62, , 1986, コ00930, 中古文学, 物語, ,
8775 『源氏物語絵巻』詞書の方法−「蓮生」段を中心に, 柳町時敏, 常葉国文, 11, , 1986, ト00840, 中古文学, 物語, ,
8776 依田学海と源氏物語, 今井源衛, 源氏物語(月報), , 6, 1986, イ9:67:19, 中古文学, 物語, ,
8777 『源氏物語』受容史序説−二つの英訳『源氏物語』論2, 佐藤包晴, 国語国文学会誌, 28, , 1986, フ00100, 中古文学, 物語, ,
8778 源氏物語 私の覚え書 花宴(はなのえん)の巻−源氏物語のドイツ語訳と原文との間, 中村諒一, 日本文理大学紀要, 14-1, , 1986, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
8779 源氏物語の仏訳の研究−物語構造試論−2, 中山真彦, 人文論叢(東京工業大学), 11, , 1986, ト00234, 中古文学, 物語, ,
8780 平安後期・末期物語の発想と形成, 久下晴康, 源氏物語とその前後, , , 1986, シ4:479, 中古文学, 物語, ,
8781 平安末期の物語, 片岡利博, 物語文学の系譜, , , 1986, イ4:53, 中古文学, 物語, ,
8782 後宮歌合の世界−天喜三年「六条斎院・子内親王物語歌合」を中心に, 神野藤昭夫, 国文学解釈と鑑賞, 51-11, , 1986, コ00950, 中古文学, 物語, ,
8783 堤中納言物語−『虫めづる姫君』の読みをめぐって, 三角洋一, 国文学, 31-13, , 1986, コ00940, 中古文学, 物語, ,
8784 「貝あはせ」試論, 伊藤守幸, 国語国文学(弘前大), 8, , 1986, ヒ00210, 中古文学, 物語, ,
8785 物語文学の極北−堤中納言物語『よしなしごと』の方法あるいは終焉の祝祭, 三谷邦明, 横浜市立大学論叢, 37-2・3, , 1986, ヨ00050, 中古文学, 物語, ,
8786 『狭衣物語』覚書, 小田切文洋, 日本大学三島教養部研究年報, 34, , 1986, ニ00340, 中古文学, 物語, ,
8787 狭衣物語−主題・構想・女性たち, 鈴木一雄, 国文学, 31-13, , 1986, コ00940, 中古文学, 物語, ,
8788 狭衣物語における源氏宮像の形成とその異本文学論的研究 (四)−改変と改作からみて, 三谷栄一, 実践国文学, 29, , 1986, シ00250, 中古文学, 物語, ,
8789 狭衣物語における源氏宮像の形成とその異本文学論的研究 (五)−改変と改作からみて, 三谷栄一, 実践国文学, 30, , 1986, シ00250, 中古文学, 物語, ,
8790 飛鳥井の物語の位相−源氏宮思慕中心の物語との関わりにおいて, 鈴木泰恵, 中古文学論攷, 7, , 1986, チ00145, 中古文学, 物語, ,
8791 『狭衣物語』の飛鳥井女君と『源氏物語』の空蝉, 樫村順子, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 11, , 1986, ニ00490, 中古文学, 物語, ,
8792 飛鳥井女君の悲劇物語の異本文学論的性格−乳母による継子虐め譚の変型として, 三谷栄一, 国学院大学大学院紀要, 17, , 1986, コ00492, 中古文学, 物語, ,
8793 『狭衣物語』の「天照神」表現を読む, 井上真弓, 物語研究, , 1, 1986, シ4:476, 中古文学, 物語, ,
8794 狭衣物語の修辞機構と表現主体, 池田和臣, 国語と国文学, 63-3, , 1986, コ00820, 中古文学, 物語, ,
8795 流布本『狭衣物語』の係り結び−係助詞の用法とその展開, 山口雄輔, 文教大学国文, 15, , 1986, フ00423, 中古文学, 物語, ,
8796 <翻>翻刻・教秀筆本『狭衣物語』−巻三(上), 久下晴康, 学苑, 555, , 1986, カ00160, 中古文学, 物語, ,
8797 <翻>翻刻・教秀筆本『狭衣物語』−巻三(中), 久下晴康, 学苑, 560, , 1986, カ00160, 中古文学, 物語, ,
8798 <翻>翻刻・教秀筆本『狭衣物語』−巻三(下), 久下晴康, 学苑, 561, , 1986, カ00160, 中古文学, 物語, ,
8799 <翻>翻刻・教秀筆本『狭衣物語』−巻四(上), 久下晴康, 学苑, 563, , 1986, カ00160, 中古文学, 物語, ,
8800 夜の寝覚と話型−貴種流離の行方, 河添房江, 日本文学/日本文学協会, 35-5, , 1986, ニ00390, 中古文学, 物語, ,