検索結果一覧

検索結果:25417件中 851 -900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
851 平安朝の男性美.女性美―特に「女にて見奉らまほしう」の解釈をめぐって―, 内藤喜代子, 国文/お茶の水女子大学, 4, , 1955, コ00920, 中古文学, 物語, ,
852 大和物語小考―物語的効果について―, 橋本照子, 国文/お茶の水女子大学, 8, , 1957, コ00920, 中古文学, 物語, ,
853 藤壺物語の主題と紫の上, 若生静子, 国文/お茶の水女子大学, 8, , 1957, コ00920, 中古文学, 物語, ,
854 「寝覚」人物小考―原本・中村本の対比による―, 前田和子, 国文/お茶の水女子大学, 8, , 1957, コ00920, 中古文学, 物語, ,
855 「寝覚」題号考, 関根慶子, 国文/お茶の水女子大学, 8, , 1957, コ00920, 中古文学, 物語, ,
856 宇津保物語の成立過程に関する一考察, 青木節子, 国文/お茶の水女子大学, 11, , 1959, コ00920, 中古文学, 物語, ,
857 構成上より見たる花散里の意義, 大森淑子, 国文/お茶の水女子大学, 11, , 1959, コ00920, 中古文学, 物語, ,
858 源氏物語の引歌覚書, 鈴木寿子, 国文/お茶の水女子大学, 12, , 1960, コ00920, 中古文学, 物語, ,
859 源氏物語第一部に含まれる成立上の問題について―主として呼応関係より見たる―, 山崎雅子, 国文/お茶の水女子大学, 13, , 1960, コ00920, 中古文学, 物語, ,
860 大和物語の特質, 山田公子, 国文/お茶の水女子大学, 14, , 1960, コ00920, 中古文学, 物語, ,
861 『寝覚物語全釈』への感謝, 森本元子, 国文/お茶の水女子大学, 14, , 1960, コ00920, 中古文学, 物語, ,
862 源氏物語構成上の一問題―匂宮巻偽作説及び紅梅巻後置説について―, 馬場太枝子, 国文/お茶の水女子大学, 15, , 1961, コ00920, 中古文学, 物語, ,
863 「寝覚」天人事件の性格, 古谷道子, 国文/お茶の水女子大学, 17, , 1962, コ00920, 中古文学, 物語, ,
864 源氏物語に於ける感動語法の展開, 保坂弘司, 国文学研究, 復刊1, , 1949, コ00960, 中古文学, 物語, ,
865 大和物語の成立, 雨海博洋, 国文学研究, 2, , 1950, コ00960, 中古文学, 物語, ,
866 源氏物語の読者層―物語と侍女との一般関係―, 渡辺竹二郎, 国文学研究, 2, , 1950, コ00960, 中古文学, 物語, ,
867 源氏物語に於ける六条院について, 鷲見寿久, 国文学研究, 3, , 1950, コ00960, 中古文学, 物語, ,
868 源氏物語成立論批判, 岡一男, 国文学研究, 5, , 1951, コ00960, 中古文学, 物語, ,
869 宇津保物語の成立―その主題及び構想について―, 上坂信男, 国文学研究, 臨時, , 1951, コ00960, 中古文学, 物語, ,
870 とりかへばや物語とその心理分析, 海老沢秀直, 国文学研究, 臨時, , 1951, コ00960, 中古文学, 物語, ,
871 発生期の物語・物語論, 今井卓爾, 国文学研究, 7, , 1952, コ00960, 中古文学, 物語, ,
872 源氏物語の主情的語法, 保坂弘司, 国文学研究, 7, , 1952, コ00960, 中古文学, 物語, ,
873 平安朝物語の性格―源氏物語を中心として―, 竹野長次, 国文学研究, 9・10, , 1954, コ00960, 中古文学, 物語, ,
874 物語創作の過程, 今井卓爾, 国文学研究, 9・10, , 1954, コ00960, 中古文学, 物語, ,
875 宇治十帖の構想とその中心となるもの, 鷲見寿久, 国文学研究, 9・10, , 1954, コ00960, 中古文学, 物語, ,
876 源氏物語に於ける副詞性修飾語法, 保坂弘司, 国文学研究, 9・10, , 1954, コ00960, 中古文学, 物語, ,
877 竹取物語の成立年代について, 奥津春雄, 国文学研究, 11, , 1954, コ00960, 中古文学, 物語, ,
878 岡一男『源氏物語の基礎的研究』, 今井卓爾, 国文学研究, 11, , 1954, コ00960, 中古文学, 物語, ,
879 山岸徳平『堤中納言物語評解』, 岡一男, 国文学研究, 12, , 1955, コ00960, 中古文学, 物語, ,
880 俊蔭巻成立私考, 上坂信男, 国文学研究, 13, , 1956, コ00960, 中古文学, 物語, ,
881 Oka Kazuo:Genji Monogatari no Kisoteki Kenkyu., ARTHUR WALEY, 国文学研究, 13, , 1956, コ00960, 中古文学, 物語, ,
882 うつほ物語の成立年代―史実・歳事・風俗上からの考察―, 中野幸一, 国文学研究, 14, , 1956, コ00960, 中古文学, 物語, ,
883 「嵯峨院」・「菊宴」両巻の本文重複現象について, 上坂信男, 国文学研究, 14, , 1956, コ00960, 中古文学, 物語, ,
884 源氏物語に及ぼした枕草子の影響, 村井順, 国文学研究, 15, , 1957, コ00960, 中古文学, 物語, ,
885 宇津保物語における構想の発展―忠こその設定と描写をめぐって―, 上坂信男, 国文学研究, 16, , 1957, コ00960, 中古文学, 物語, ,
886 伊勢物語流布本(第二類)祖本の発見―流布本の性格とその源流に及ぶ―, 山田清市, 国文学研究, 17, , 1958, コ00960, 中古文学, 物語, ,
887 伊勢物語流布本の源流とその性格, 山田清市, 国文学研究, 18, , 1958, コ00960, 中古文学, 物語, ,
888 うつほ物語作者攷―その生存年代と社会的環境について―, 中野幸一, 国文学研究, 18, , 1958, コ00960, 中古文学, 物語, ,
889 巣守三位と「紅梅」・「蜻蛉」の巻, 須田哲夫, 国文学研究, 19, , 1959, コ00960, 中古文学, 物語, ,
890 御春高基と滋野真菅をめぐって, 上坂信男, 国文学研究, 19, , 1959, コ00960, 中古文学, 物語, ,
891 岡一男博士「竹取物語評釈」を読む, 山路平四郎, 国文学研究, 19, , 1959, コ00960, 中古文学, 物語, ,
892 御巫本大和物語附載説話冒頭の「右京大夫宗于」について, 雨海博洋, 国文学研究, 20, , 1959, コ00960, 中古文学, 物語, ,
893 玉鬘系後記挿入説の否定(上), 村井順, 国文学研究, 22, , 1960, コ00960, 中古文学, 物語, ,
894 落窪物語の方法, 上坂信男, 国文学研究, 22, , 1960, コ00960, 中古文学, 物語, ,
895 平安朝の物語と賜姓源氏―宇津保物語、落窪物語、源氏物語について―, 須田哲夫, 国文学研究, 22, , 1960, コ00960, 中古文学, 物語, ,
896 玉鬘系後記挿入説の否定(下), 村井順, 国文学研究, 23, , 1961, コ00960, 中古文学, 物語, ,
897 源氏物語三部作説の否定(上), 村井順, 国文学研究, 24, , 1961, コ00960, 中古文学, 物語, ,
898 言語生活としての「ものがたり」, 岩淵匡, 国文学研究, 24, , 1961, コ00960, 中古文学, 物語, ,
899 うつほ物語の絵詞の性格, 中野幸一, 国文学研究, 25, , 1962, コ00960, 中古文学, 物語, ,
900 うぐいすとほととぎすと―源氏物語心象研究断章―, 上坂信男, 国文学研究, 25, , 1962, コ00960, 中古文学, 物語, ,