検索結果一覧

検索結果:3522件中 851 -900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
851 「今昔物語集」の讃岐の源大夫, 森正人, 国文学, 20-15, , 1975, コ00940, 中古文学, 説話, ,
852 三宝感応要略録と今昔物語集について, 佐原作美, 駒沢国文, 12, , 1975, コ01440, 中古文学, 説話, ,
853 今昔物語集の翻訳の方法をめぐって―日本霊異記との比較から, 高橋貢, 平安朝文学研究, 3-7, , 1975, ヘ00006, 中古文学, 説話, ,
854 大唐西域記と今昔物語集の間, 森正人, 国語と国文学, 52-12, , 1975, コ00820, 中古文学, 説話, ,
855 古本説話集の王朝物について―その説話的な評価―, 石原昭平, 東横国文学, 8, , 1975, ト00710, 中古文学, 説話, ,
856 『古本説話集』上巻について―構成調査から見出される編者の意識, 河合美恵子, 県大国文, 8, , 1975, ケ00300, 中古文学, 説話, ,
857 『古本説話集』巻頭の大斎院説話成立考―「入道の中将」なる人を成信と見ることも併せて―, 渥美かをる, 国文研究(名古屋大), 4, , 1975, コ01080, 中古文学, 説話, ,
858 古本説話集第二話の解釈上の一問題(下)―公任をこそさりともと思ひたまひつるに―, 山口康子 福田益和, 解釈, 21-1, , 1975, カ00030, 中古文学, 説話, ,
859 「公任の宰相の中将」(古本説話集第十二話)―枕草子との本文比較をとおして―, 山口康子 福田益和, 解釈, 21-9, , 1975, カ00030, 中古文学, 説話, ,
860 法華百座聞書抄漢字索引(三), 塩浦林也, 新潟大学国文学会誌, 19, , 1975, ニ00070, 中古文学, 説話, ,
861 戯画化された話―事実から説話へ, 高橋貢, 並木の里, 12, , 1976, 未所蔵, 中古文学, 説話, ,
862 平安朝仏教説話集にみる阿弥陀信仰, 石橋義秀, 文芸論叢(大谷大学), 6, , 1976, フ00510, 中古文学, 説話, ,
863 羽衣伝説の世界―竹取物語の素材的源流として, 笠目蔦男, 日本文芸学, 11, , 1976, ニ00526, 中古文学, 説話, ,
864 「海部峯広恩」説話再考, 小林一臣, 国語国文学論究, 8, , 1976, コ00720, 中古文学, 説話, ,
865 顕基出家説話の諸相, 戸谷三都江, 学苑, 433, , 1976, カ00160, 中古文学, 説話, ,
866 『今昔・霊異記・古本説話・宇治拾遺』にみる寺院に関する報告, 広田徹, 専修大北海道短期大学紀要, 8, , 1976, 未所蔵, 中古文学, 説話, ,
867 『霊異記』下巻六縁と『三宝絵』及び『今昔』, 寺川真知夫, 同志社国文学, 11, , 1976, ト00340, 中古文学, 説話, ,
868 『日本霊異記』と伝, 翠川文子, 説話文学研究, 11, , 1976, セ00270, 中古文学, 説話, ,
869 『日本霊異記』研究ノート, 大江一亨, 山陽女子短期大学研究紀要, 5, , 1976, サ00230, 中古文学, 説話, ,
870 『霊異記』と景戒―自土意識をめぐって, 多田一臣, 国語と国文学, 53-1, , 1976, コ00820, 中古文学, 説話, ,
871 日本霊異記、景戒自伝について, 八木毅, 愛知県立女子大学説林, 25, , 1976, ア00090, 中古文学, 説話, ,
872 『日本霊異記』の成立序説, 神野志隆光, 国語と国文学, 53-5, , 1976, コ00820, 中古文学, 説話, ,
873 日本霊異記の編纂について, 魚尾孝久, 国文学試論, 3, , 1976, コ01003, 中古文学, 説話, ,
874 「日本霊異記」の冥界説話―中国先行書との比較から, 入部正純, 大谷学報, 56-3, , 1976, オ00410, 中古文学, 説話, ,
875 日本霊異記考(一)―民間布教者の活動とその評価, 伊藤孝子, 国文学試論, 3, , 1976, コ01003, 中古文学, 説話, ,
876 霊異記仏教の論理―行基から最澄へ, 八重樫直比古, 文芸研究/日本文芸研究会, 81, , 1976, フ00450, 中古文学, 説話, ,
877 道場法師系説話の四話の関係, 宮田慎, 上代文学研究会会報, 4, , 1976, シ00640, 中古文学, 説話, ,
878 「霊異記」雑考補, 中村宗彦, 大谷女子大学紀要, 11-1, , 1976, オ00420, 中古文学, 説話, ,
879 「聖徳太子伝暦」と「日本霊異記」―その聖人像について, 金治勇, 四天王寺女子短大研究紀要, 18, , 1976, 未所蔵, 中古文学, 説話, ,
880 鷲の〓ひ残し―日本霊異記上巻第九縁考, 守屋俊彦, 国語国文, 45-7, , 1976, コ00680, 中古文学, 説話, ,
881 魚を食う僧―霊異記下巻六縁考, 藤森賢一, 密教文化, 113, , 1976, 未所蔵, 中古文学, 説話, ,
882 「日本霊異記」訓釈試論(二), 我妻多賀子, 上代文学研究, 2, , 1976, カ00225, 中古文学, 説話, ,
883 興福寺本霊異記の訓釈をめぐって, 黒沢幸三, 国語国文学報, 30, , 1976, コ00710, 中古文学, 説話, ,
884 『日本霊異記』訓釈の順序の一問題―真福寺本下巻について, 山内啓介, 国文学論叢, 21, , 1976, コ01060, 中古文学, 説話, ,
885 日本霊異記の訓釈と用字法, 原栄一, 金沢大学教養部論集, 13, , 1976, カ00480, 中古文学, 説話, ,
886 落飾と受戒の間―三宝絵撰進の背景試論, 塚田晃信, 東洋大学短期大学紀要, 7, , 1976, ト00630, 中古文学, 説話, ,
887 「日本往生極楽記」と慶滋保胤, 志村有弘, 国文学研究(梅光女学院), , 12, 1976, ニ00420, 中古文学, 説話, ,
888 日本往生極楽記の撰述について, 中尾正己, 印度学仏教学研究, 49, , 1976, 未所蔵, 中古文学, 説話, ,
889 天理図書館蔵『日本往生極楽記』の用字・用語, 広浜文雄, 山辺道, 20, , 1976, ヤ00230, 中古文学, 説話, ,
890 法華験記の先蹤, 末武恭子, 国語と国文学, 53-9, , 1976, コ00820, 中古文学, 説話, ,
891 中世文学研究 今昔物語集, 今成ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 12, , 1976, フ00520, 中古文学, 説話, ,
892 説話と評語の不整合―今昔物語集の統一的把握をめざして, 森正人, 国語と国文学, 53-11, , 1976, コ00820, 中古文学, 説話, ,
893 今昔物語集における説話受容の方法, 小峯和明, 国文学研究, 59, , 1976, コ00960, 中古文学, 説話, ,
894 『今昔物語集』の芸能観, 池辺実, 文学研究, 43, , 1976, フ00320, 中古文学, 説話, ,
895 『今昔物語集』撰者考―東大寺僧覚樹説をめぐって, 高橋貢, 国文学研究(梅光女学院), , 12, 1976, ニ00420, 中古文学, 説話, ,
896 中世における怪奇譚の受容―今昔物語集の天狗・狐・猪・霊・鬼について, 松尾拾, 語文/日本大学, 41, , 1976, コ01400, 中古文学, 説話, ,
897 平中滑稽譚の成立―『今昔物語集』巻三十巻頭話の伝承経路について, 上岡勇司, 史料と研究, 5, , 1976, シ00880, 中古文学, 説話, ,
898 承平天慶の乱と今昔物語集, 森正人, 国文学, 21-11, , 1976, コ00940, 中古文学, 説話, ,
899 今昔物語集と法苑珠林・再説, 宮田尚, 国文学研究(梅光女学院), , 12, 1976, ニ00420, 中古文学, 説話, ,
900 『今昔物語集』の法華経受持者―特に香隆寺破戒僧と丹波中将雅通について, 石橋義秀, 三田学園研究紀要, 1, , 1976, サ00214, 中古文学, 説話, ,