検索結果一覧
検索結果:65297件中
9051
-9100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
9051 | 平安貴族文学の始発, 秋山虔, 講座日本文学中古編1, 3, , 1968, イ0:2:3, 中古文学, 一般, , |
9052 | 歌と歌物語, 大津有一, 講座日本文学中古編1, 3, , 1968, イ0:2:3, 中古文学, 一般, , |
9053 | 女流文学の形成, 鈴木一雄, 講座日本文学中古編1, 3, , 1968, イ0:2:3, 中古文学, 一般, , |
9054 | 平安朝女流文学における美の本質―日記・物語を中心として―, 松山隆一, 国語紀要(石川県立小松高校), 1, , 1968, 未所蔵, 中古文学, 一般, , |
9055 | 平安時代散文表現の研究―「美」の表現―, 日浅恵子, 実践文学, 34, , 1968, シ00270, 中古文学, 一般, , |
9056 | 中古文学の愛, 清水文雄, 国文学, 13-10, , 1968, コ00940, 中古文学, 一般, , |
9057 | 「もののあはれをしる」ということ, 清水文雄, 国語教育研究, 14, , 1968, コ00620, 中古文学, 一般, , |
9058 | 「もののけ」原義考, 山田勝美, 国文学論集(上智大学), 1, , 1968, シ00650, 中古文学, 一般, , |
9059 | 平安文学と紙―その用例をめぐつての一考察―, 杉埼暁子, 文学論藻, 38, , 1968, フ00390, 中古文学, 一般, , |
9060 | 空海と最澄との交友について, 高木〓元, 高野山大学論叢, 3, , 1968, コ00430, 中古文学, 一般, , |
9061 | 『寛平御遺誡』の復原試案, 所功, 史学文学, 5-3, , 1968, シ00050, 中古文学, 一般, , |
9062 | 三代実録とその撰者, 坂本太郎, 国学院大学日本文化研究所紀要, 23, , 1968, コ00520, 中古文学, 一般, , |
9063 | 「中の関白」および「御堂関白」の呼び名について, 芥唯雄, 解釈, 14-1, , 1968, カ00030, 中古文学, 一般, , |
9064 | 中古文学争点一覧, 島田良二, 講座日本文学の争点中古編, 2, , 1968, イ0:106:2, 中古文学, 一般, , |
9065 | 中古文学の研究について―中古文学の研究業績と新動向―, 森一郎, 文学・語学, 47, , 1968, フ00340, 中古文学, 一般, , |
9066 | 学界展望・中古, 平田喜信, 国文学解釈と鑑賞, 33-5, , 1968, コ00950, 中古文学, 一般, , |
9067 | 学界展望・中古, 北村杏子, 国文学解釈と鑑賞, 33-8, , 1968, コ00950, 中古文学, 一般, , |
9068 | 学界展望・中古, 北村杏子, 国文学解釈と鑑賞, 33-12, , 1968, コ00950, 中古文学, 一般, , |
9069 | 平安文学研究総目次(自第1輯至第39輯), , 平安文学研究, 40, , 1968, ヘ00020, 中古文学, 一般, , |
9070 | 平安文学研究分類目録(自第1輯至第39輯), , 平安文学研究, 40, , 1968, ヘ00020, 中古文学, 一般, , |
9071 | 平安文学研究執筆者索引, , 平安文学研究, 40, , 1968, ヘ00020, 中古文学, 一般, , |
9072 | 文人菅原道真論, 青木香代子, 女子大国文, 50, , 1968, シ00780, 中古文学, 漢文学, , |
9073 | 菅原道真とその時代, 川口久雄, 講座日本文学中古編1, 3, , 1968, イ0:2:3, 中古文学, 漢文学, , |
9074 | 平安時代漢詩人の規範意識―本朝文粋所載の大江匡衡と紀斉名の省試論争をめぐつて―, 金原理, 語文研究, 25, , 1968, コ01420, 中古文学, 漢文学, , |
9075 | 本朝文粋の分類と排列(上), 大曾根章介, 国語と国文学, 45-5, , 1968, コ00820, 中古文学, 漢文学, , |
9076 | 本朝文粋の分類と排列(下), 大曾根章介, 国語と国文学, 45-6, , 1968, コ00820, 中古文学, 漢文学, , |
9077 | 蒙求と和漢朗詠集注釈書, 早川光三郎, 滋賀大国文, 6, , 1968, シ00090, 中古文学, 漢文学, , |
9078 | 創作意識から見た王朝和歌の一特質―枕草子を中心にして―, 橋本不美男, 文学, 36-11, , 1968, フ00290, 中古文学, 和歌, , |
9079 | 独詠歌論―詠嘆の変貌―, 後藤祥子, 国文目白, 7, , 1968, コ01110, 中古文学, 和歌, , |
9080 | 述懐歌の一考察―「太郎百首」に於ける「述懐」と「懐旧」・「無常」との関係に就いて, 新田孝子, 文化, 32-1, , 1968, フ00272, 中古文学, 和歌, , |
9081 | 勅撰集の社会的評価・三代集期, 犬養廉, 国文学解釈と鑑賞, 33-4, , 1968, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
9082 | 勅撰集成立の時代背景・中古, 岸上慎二, 国文学解釈と鑑賞, 33-4, , 1968, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
9083 | 三代集の名所歌枕―古今的美学の一考察―, 小町谷照彦, 常葉女子短大紀要, 1, , 1968, 未所蔵, 中古文学, 和歌, , |
9084 | 勅撰和歌集の生れ方―特に古今集を中心に―, 安田喜代門, 国学院雑誌, 69-4, , 1968, コ00470, 中古文学, 和歌, , |
9085 | 古今集, 奥村恒哉, 国文学解釈と鑑賞, 33-4, , 1968, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
9086 | 関戸本古今集について, 金川寿治, 甲南国文, 15, , 1968, コ00180, 中古文学, 和歌, , |
9087 | 古今集の基礎的覚書, 藤岡忠美, 文学, 36-11, , 1968, フ00290, 中古文学, 和歌, , |
9088 | 万葉から古今への道, 小沢正夫, 講座日本文学の争点中古編, 2, , 1968, イ0:106:2, 中古文学, 和歌, , |
9089 | 古今集前後, 藤岡忠美, 講座日本文学中古編1, 3, , 1968, イ0:2:3, 中古文学, 和歌, , |
9090 | 古今集の心―その自然観―, 伊藤義教, 松阪女子短期大学論叢, 5, , 1968, マ00100, 中古文学, 和歌, , |
9091 | 錦を織りなすもの―古今集作品研究―, 久保稔, 帆船, 10, , 1968, 未所蔵, 中古文学, 和歌, , |
9092 | 古今集断片攷―古今集・勢語をめぐって―, 中田武司, 国学院雑誌, 69-6, , 1968, コ00470, 中古文学, 和歌, , |
9093 | 古今集の成立とその背景―皇統譜と紀氏と近江と―, 長谷川政春, 国学院雑誌, 69-3, , 1968, コ00470, 中古文学, 和歌, , |
9094 | 古今集の新しさ, 大岡信, 文学, 36-11, , 1968, フ00290, 中古文学, 和歌, , |
9095 | 古今集における俳諧歌の位相, 伊賀上正俊, 札幌大学紀要教養部論集, 1, , 1968, サ00168, 中古文学, 和歌, , |
9096 | 古今所感, 寺田透, 文学, 36-11, , 1968, フ00290, 中古文学, 和歌, , |
9097 | 古今集序の争点, 松田武夫, 講座日本文学の争点中古編, 2, , 1968, イ0:106:2, 中古文学, 和歌, , |
9098 | 古今集仮名序における疑義五題, 竹岡正夫, 香川大学教育学部研究報告, 24, , 1968, カ00120, 中古文学, 和歌, , |
9099 | 鎌倉時代後期成立の古今和歌集序註について(中), 三輪正胤, 文車, 17-18, , 1968, 未所蔵, 中古文学, 和歌, , |
9100 | 伝兼好法師筆古今和歌集注の性質―注釈書とは何か―, 松田武夫, 専修国文, 4, , 1968, セ00310, 中古文学, 和歌, , |