検索結果一覧

検索結果:65297件中 9101 -9150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
9101 紀貫之論(3)―「近江」歌詠とその背景―, 長谷川政春, 古典評論, 3, , 1968, 未所蔵, 中古文学, 和歌, ,
9102 紀貫之論(4)―氏族文芸の継承―, 長谷川政春, 古典評論, 4, , 1968, 未所蔵, 中古文学, 和歌, ,
9103 紀貫之―ゆらぐ栄光の座―(私は文学の謎に挑戦する3), 百目鬼恭三郎, 国文学解釈と鑑賞, 33-1, , 1968, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
9104 貫之, 池田勉, 講座日本文学中古編1, 3, , 1968, イ0:2:3, 中古文学, 和歌, ,
9105 古今集以後における貫之の様相―屏風の歌を通して―, 菊池靖彦, 一関工業高専研究紀要, 2, , 1968, イ00060, 中古文学, 和歌, ,
9106 古今和歌集の夏の歌について―「万葉集」のほととぎすの歌との比較から見る季節感―, 堀川祐子, 日本文学ノート, 3, , 1968, ニ00450, 中古文学, 和歌, ,
9107 古今集私解―友則の歌一首―, 渋谷虎雄, 国語と教育, 3, , 1968, コ00810, 中古文学, 和歌, ,
9108 「おく山にもみぢふみわけ」―古今集の「もみぢ」―, 奥村恒哉, 皇学館大学紀要, 6, , 1968, コ00030, 中古文学, 和歌, ,
9109 三笠の山に出でし月かも, 小川環樹, 文学, 36-11, , 1968, フ00290, 中古文学, 和歌, ,
9110 阿倍仲麻呂の歌についての問題点, 杉本直治郎, 文学, 36-11, , 1968, フ00290, 中古文学, 和歌, ,
9111 古今集の歌一首―批評のむずかしさ―, 飯沼喜八郎, 地表, , , 1968, 未所蔵, 中古文学, 和歌, ,
9112 後撰集, 杉谷寿郎, 国文学解釈と鑑賞, 33-4, , 1968, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
9113 後撰和歌集白川切の本文, 杉谷寿郎, 語文/日本大学, 29, , 1968, コ01400, 中古文学, 和歌, ,
9114 後撰集の日常歌的性格―分類排列意識の特色―, 寺内由起子, 国文/お茶の水女子大学, 28, , 1968, コ00920, 中古文学, 和歌, ,
9115 後撰集から拾遺集へ, 岸上慎二, 講座日本文学中古編1, 3, , 1968, イ0:2:3, 中古文学, 和歌, ,
9116 拾遺集, 平田喜信, 国文学解釈と鑑賞, 33-4, , 1968, コ00950, 中古文学, 和歌, ,
9117 和歌の歌謡化する時代にあつて―拾遺集の作品研究―, 重田仁美, 帆船, 12, , 1968, 未所蔵, 中古文学, 和歌, ,
9118 拾遺集と拾遺抄の関係, 松田武夫, 講座日本文学の争点中古編, 2, , 1968, イ0:106:2, 中古文学, 和歌, ,
9119 八雲軒本と原撰本新撰万葉集について(3)―藤波家本その他の伝本にもふれて―, 高野平, 東横学園女子短期大学紀要, 6, , 1968, ト00700, 中古文学, 和歌, ,
9120 古今六帖と赤人集, 滝本典子, 皇学館論叢, 1-4, , 1968, コ00050, 中古文学, 和歌, ,
9121 私家集―編集の生態―, 藤岡忠美, 講座日本文学の争点中古編, 2, , 1968, イ0:106:2, 中古文学, 和歌, ,
9122 王朝私家集研究文献目録(二)―昭和三十六年以降―, 神作光一 王朝文学研究会, 王朝文学, 15, , 1968, オ00020, 中古文学, 和歌, ,
9123 最近における中古私家集研究の展望(学界ハイライト), 神作光一, 国文学, 13-4, , 1968, コ00940, 中古文学, 和歌, ,
9124 素性小考(二), 蔵中スミ, 帝塚山学院短期大学研究年報, 16, , 1968, テ00080, 中古文学, 和歌, ,
9125 大中臣能宣の歌風―形式上の問題―, 保坂都, 学苑, 337, , 1968, カ00160, 中古文学, 和歌, ,
9126 歌人大中臣能宣(六)―交友―, 保坂都, 学苑, 342, , 1968, カ00160, 中古文学, 和歌, ,
9127 大中臣頼基・輔親の歌風―内容上の問題―, 保坂都, 学苑, 347, , 1968, カ00160, 中古文学, 和歌, ,
9128 元輔集の研究―歌風の特徴を中心として―, 川淵芙美, 平安文学研究, 40, , 1968, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
9129 曾祢好忠試論, 滝沢貞夫, 言語と文芸, 59, , 1968, ケ00250, 中古文学, 和歌, ,
9130 曾祢好忠の特異性について, 藤岡忠美, 中古文学, 2, , 1968, チ00140, 中古文学, 和歌, ,
9131 曾祢好忠集(曾丹集)全釈(1), 島田良二, 解釈, 13-7, , 1968, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
9132 曾丹集(2), 島田良二, 解釈, 12-8, , 1968, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
9133 曾丹集(3)(新資料), 島田良二, 解釈, 13-10, , 1968, カ00030, 中古文学, 和歌, ,
9134 曾祢好忠の周辺―小野宮家との交渉の意味するもの―, 熊本守雄, 国文学攷, 46, , 1968, コ00990, 中古文学, 和歌, ,
9135 恵慶集と拾遺抄―恵慶集と撰集との関係―, 熊本守雄, 国語教育研究, 14, , 1968, コ00620, 中古文学, 和歌, ,
9136 恵慶法師の交友圏―後撰集撰者達との交遊のことなど―, 熊本守雄, 山口女子短期大学研究報告, 23, , 1968, ヤ00130, 中古文学, 和歌, ,
9137 和泉式部集の一考察―集内の重出現象をめぐつて―, 平田喜信, 和歌文学研究, 23, , 1968, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
9138 山口図書館蔵「今井似閑本和泉式部歌集」解題及び翻刻, 福井照之, 研究論叢(山口大教育), 17-1, , 1968, ヤ00140, 中古文学, 和歌, ,
9139 いはゆる「帥宮挽歌群」と千載・新古今・続拾遺入集和泉式部歌, 清水文雄, ノートルダム清心女子大国文科紀要, 2, , 1968, 未所蔵, 中古文学, 和歌, ,
9140 公任, 小沢正夫, 講座日本文学中古編1, 3, , 1968, イ0:2:3, 中古文学, 和歌, ,
9141 村上・円融朝に於ける一歌人の生涯(一)―平兼盛伝―, 中村忠行, 山辺道, 14, , 1968, ヤ00230, 中古文学, 和歌, ,
9142 藤原実方考, 福田幸子, 文学論藻, 39, , 1968, フ00390, 中古文学, 和歌, ,
9143 源道済試考, 五島和代, 文芸と思想, 32, , 1968, フ00480, 中古文学, 和歌, ,
9144 賀茂保憲女の道綱母, 守屋省吾, 平安文学研究, 40, , 1968, ヘ00020, 中古文学, 和歌, ,
9145 経衡集伝本考, 菅原敬三, 中世文芸, 41, , 1968, チ00190, 中古文学, 和歌, ,
9146 馬内侍集伝本考, 福井迪子, 語文研究, 26, , 1968, コ01420, 中古文学, 和歌, ,
9147 相模集の一考察, 米沢勝代, 女子大国文, 49, , 1968, シ00780, 中古文学, 和歌, ,
9148 伊勢大輔集小考, 長野智子, 女子大国文, 49, , 1968, シ00780, 中古文学, 和歌, ,
9149 肥後集試読, 佐伯梅友, 日本文学研究(大東文化大学), , 7, 1968, ニ00410, 中古文学, 和歌, ,
9150 肥後集ところどころ, 佐伯梅友, 学苑, 341, , 1968, カ00160, 中古文学, 和歌, ,