検索結果一覧

検索結果:25417件中 9101 -9150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
9101 若紫巻を読む21晩秋の憂愁, 甲斐睦朗, 日本語学, 6-8, , 1987, ニ00228, 中古文学, 物語, ,
9102 若紫巻を読む22礼儀としての光源氏の言動, 甲斐睦朗, 日本語学, 6-9, , 1987, ニ00228, 中古文学, 物語, ,
9103 若紫巻を読む23鶴の一声, 甲斐睦朗, 日本語学, 6-10, , 1987, ニ00228, 中古文学, 物語, ,
9104 若紫巻を読む24むなしく見たまへなして, 甲斐睦朗, 日本語学, 6-11, , 1987, ニ00228, 中古文学, 物語, ,
9105 若紫巻を読む25若君と対面, 甲斐睦朗, 日本語学, 6-12, , 1987, ニ00228, 中古文学, 物語, ,
9106 源氏物語の「状況と表現」−賢木巻の一節から, 小林茂美, 国学院雑誌, 88-6, , 1987, コ00470, 中古文学, 物語, ,
9107 王朝文学の言語空間−その詩的意味あいをめぐって, 高橋文二, 宗教学論集, 13, , 1987, シ00439, 中古文学, 物語, ,
9108 光源氏の死と再生, 鈴木日出男, 文学, 55-10, , 1987, フ00290, 中古文学, 物語, ,
9109 『住吉大社神代記』にみる住吉明神の神威と神域−源氏物語に現れた住吉神信仰の背景として, 豊島秀範, 紀要(弘前学院短大), , 23, 1987, ヒ00150, 中古文学, 物語, ,
9110 須磨・明石の巻における信仰と文学の基層−『住吉大社神代記』をめぐって, 豊島秀範, 源氏物語の探究, 12, , 1987, シ4:85:12, 中古文学, 物語, ,
9111 明石の御方−その「身のほど」意識の克己と昇華(要旨), 河村真由美, 国文学報, 30, , 1987, コ01030, 中古文学, 物語, ,
9112 『源氏物語』「澪標」巻論, 呉羽長, 平安文学研究, 78, , 1987, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
9113 冷泉帝即位と皇位継承の倫理, 坂本〓, 駒場東邦研究紀要, , 16, 1987, コ01510, 中古文学, 物語, ,
9114 光源氏造型の方法−「太政大臣」をめぐって, 日向一雅, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 48, , 1987, ト00270, 中古文学, 物語, ,
9115 明石姫君の乳母について−政治家光源氏の思慮を読む, 吉海直人, 源氏物語の探究, 12, , 1987, シ4:85:12, 中古文学, 物語, ,
9116 「心知りの人」宣旨の娘−『源氏物語』における乳母の位置, 西村恵, 国文学攷, 116, , 1987, コ00990, 中古文学, 物語, ,
9117 『竹取』・『伊勢』・『源氏』−『源氏物語』絵合巻の物語史観をめぐって, 上原作和, 日本文学論集, 11, , 1987, ニ00485, 中古文学, 物語, ,
9118 須磨の絵日記から絵合の絵日記へ, 伊井春樹, 中古文学, 39, , 1987, チ00140, 中古文学, 物語, ,
9119 心苦しき人々の在処−二条東院構想と女性達, 姥沢隆司, 帯広大谷短期大学紀要, 24, , 1987, オ00633, 中古文学, 物語, ,
9120 天変と源氏物語と史記, 鬼束隆昭, 日本文学ノート, 22, , 1987, ニ00450, 中古文学, 物語, ,
9121 朝顔の巻の読みと「視点」, 原岡文子, 共立女子大学短期大学部紀要, , 30, 1987, キ00590, 中古文学, 物語, ,
9122 (研究余滴)源氏物語の「つまじるし」, 小林芳規, むらさき, 24, , 1987, ム00120, 中古文学, 物語, ,
9123 六条院構想にみる紫式部の方位感覚, 元吉進, 学苑, 565, , 1987, カ00160, 中古文学, 物語, ,
9124 玉鬘−紫式部の一つの自画像, 高橋和夫, 源氏物語の探究, 12, , 1987, シ4:85:12, 中古文学, 物語, ,
9125 玉鬘論−玉鬘十帖論予備考説, 武原弘, 源氏物語の内と外, , , 1987, シ4:527, 中古文学, 物語, ,
9126 玉鬘巻を中心とした一考察−玉鬘巻と古伝承・古物語, 藤井日出子, 中京国文学, 6, , 1987, チ00105, 中古文学, 物語, ,
9127 玉鬘十帖発端部分の方法−玉鬘・初音巻二帖と末摘花巻, 川島絹江, 源氏物語の探究, 12, , 1987, シ4:85:12, 中古文学, 物語, ,
9128 (読む)万代をすむべき影−初音巻の光源氏夫妻, 姥沢隆司, 日本文学/日本文学協会, 36-6, , 1987, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
9129 初音巻冒頭の光源氏と紫の上の贈答歌をめぐって, 島内景二, 解釈, 33-8, , 1987, カ00030, 中古文学, 物語, ,
9130 蓬莱の島と六条院の庭園, 小林正明, 鶴見女子大学紀要, 24, , 1987, ツ00080, 中古文学, 物語, ,
9131 物語批評の変貌−『源氏物語』螢巻を中心に, 野村精一, 日本文学講座, 8, , 1987, イ0:325:8, 中古文学, 物語, ,
9132 源氏物語『野分』の巻考, 紫藤誠也, 神戸女子大学紀要, 20-1, , 1987, コ00330, 中古文学, 物語, ,
9133 明石姫君と真木柱, 坂本〓, 中古文学, 39, , 1987, チ00140, 中古文学, 物語, ,
9134 『源氏物語』における「手」−梅枝巻を中心として, 宮川葉子, 青山語文, 17, , 1987, ア00200, 中古文学, 物語, ,
9135 源氏物語と賀茂信仰 (その二)−紫の上の賀茂社参をめぐって, 鈴木宏昌, 大東学園専門学校紀要, 3, , 1987, タ00036, 中古文学, 物語, ,
9136 光源氏の老年−『源氏物語』第二部の一考察, 岡崎政枝, 九州女子大学紀要, 22-1, , 1987, キ00220, 中古文学, 物語, ,
9137 女三宮−その物語をめぐって(要旨), 上野美樹, 国文学報, 30, , 1987, コ01030, 中古文学, 物語, ,
9138 六条院における玉鬘−繁栄の象徴としての役割について, 山田利博, 中古文学論攷, 8, , 1987, チ00145, 中古文学, 物語, ,
9139 源氏物語−明石一族の物語(続続), 高橋和夫, 群馬大学紀要:人文科学編, 36, , 1987, ク00160, 中古文学, 物語, ,
9140 柏木論の試み, 浜田弘美, 日本文学誌要, 38, , 1987, ニ00430, 中古文学, 物語, ,
9141 柏木の呼称, 小池清治, 解釈, 33-8, , 1987, カ00030, 中古文学, 物語, ,
9142 夕霧の物語について−深層と表現, 秋山虔, 源氏物語(月報), , 7, 1987, イ9:67:20, 中古文学, 物語, ,
9143 紫の上の<辞世の歌>, 倉田実, 平安文学研究, 77, , 1987, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
9144 <講演>源氏物語の四季−『幻』巻の六条院再説, 後藤祥子, むらさき, 24, , 1987, ム00120, 中古文学, 物語, ,
9145 幻巻の一視点−幻巻は紫上の追善願文か, 宮川葉子, 平安文学研究, 78, , 1987, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
9146 源氏物語薫像小考, 安藤美樹, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 12, , 1987, ニ00490, 中古文学, 物語, ,
9147 <講演>薫について, 石田穣二, むらさき, 24, , 1987, ム00120, 中古文学, 物語, ,
9148 源氏物語竹河巻の位相・序章−逆照射の構造を軸として, 阿部好臣, 日本大学人文科学研究所研究紀要, 34, , 1987, ニ00320, 中古文学, 物語, ,
9149 源氏物語宇治十帖の始発−正篇から続篇へ, 島内景二, 国語と国文学, 64-6, , 1987, コ00820, 中古文学, 物語, ,
9150 倒錯的な恋−宇治十帖論のために, 葛綿正一, 研究と資料, 17, , 1987, ケ00195, 中古文学, 物語, ,