検索結果一覧

検索結果:25417件中 9151 -9200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
9151 女人往生論と宇治十帖, 小林正明, 国語と国文学, 64-8, , 1987, コ00820, 中古文学, 物語, ,
9152 「弁の君」呼称考−宇治十帖に於けるその呼称の変化について, 金子大麓, 国士館短期大学紀要, 12, , 1987, コ00913, 中古文学, 物語, ,
9153 天界を恋うる姫君たち−大君、浮舟物語と竹取物語, 久富木原玲, 国語と国文学, 64-10, , 1987, コ00820, 中古文学, 物語, ,
9154 死なぬ薬・死ぬる薬−竹取と源氏, 伊藤博, 国語と国文学, 64-3, , 1987, コ00820, 中古文学, 物語, ,
9155 源氏物語の世界 (その三)−「橋姫」の巻の垣間見, 篠原義彦, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 25, 1987, ニ00400, 中古文学, 物語, ,
9156 源氏物語の文法と解釈−椎本の巻, 田辺正男, 野州国文学, 39, , 1987, ヤ00010, 中古文学, 物語, ,
9157 源氏物語「椎本」の和歌−「かざしをる」は誰の詠か, 金子大麓, 並木の里, 29, , 1987, ナ00203, 中古文学, 物語, ,
9158 中の君から浮舟へ−「…人」の表現性の継承, 倉田実, 昭和学院短大紀要, 23, , 1987, シ00740, 中古文学, 物語, ,
9159 浮舟の登場−「人形」から「なでもの」へ, 大朝雄二, 文学, 55-10, , 1987, フ00290, 中古文学, 物語, ,
9160 宇治十帖論のために−浮舟と食われること, 葛綿正一, 新潟大学国文学会誌, 30, , 1987, ニ00070, 中古文学, 物語, ,
9161 浮舟をめぐる「夢」の意味, 長谷川厚子, 中古文学論攷, 8, , 1987, チ00145, 中古文学, 物語, ,
9162 浮舟の巻について (承前), 石田穣二, 文学論藻, 61, , 1987, フ00390, 中古文学, 物語, ,
9163 浮舟巻と「葦垣」−話型をささえるもの, 植田恭代, 国文目白, 27, , 1987, コ01110, 中古文学, 物語, ,
9164 源氏物語の「…人」の表現性−浮舟の心象に即して, 倉田実, 中古文学, 39, , 1987, チ00140, 中古文学, 物語, ,
9165 浮舟入水と橘の小島, 原田敦子, 源氏物語の内と外, , , 1987, シ4:527, 中古文学, 物語, ,
9166 『源氏物語』の「古代」と「中世」−浮舟の入水をめぐって, 藤森賢一, 岡大国文論稿, 15, , 1987, オ00500, 中古文学, 物語, ,
9167 浮舟の入水前後における自意識の変化, 白尾亜矢子, 大宰府国文, 6, , 1987, タ00109, 中古文学, 物語, ,
9168 浮舟と手習−存在とことば, 吉野瑞恵, むらさき, 24, , 1987, ム00120, 中古文学, 物語, ,
9169 「様の物」は諺, 渡辺仁作, 解釈, 33-1, , 1987, カ00030, 中古文学, 物語, ,
9170 地の文の「給ふる」存疑−「首書源氏物語」の本文から, 森昇一, 野州国文学, 39, , 1987, ヤ00010, 中古文学, 物語, ,
9171 思考・発言の動詞に係る「あはれに」・「あはれと」, 吉村逸正, 国学院雑誌, 88-1, , 1987, コ00470, 中古文学, 物語, ,
9172 『源氏物語』における感情形容詞の連用形の用法, 坂井昌子, 岡山大学国語研究, 1, , 1987, オ00507, 中古文学, 物語, ,
9173 「あてはか」「あてやか」考−源氏物語を中心として, 此島正年, 国学院雑誌, 88-1, , 1987, コ00470, 中古文学, 物語, ,
9174 類義語「あてなり」「あてやかなり」「あてはかなり」の差異に関する考察−源氏物語における, 水野正, 野州国文学, 39, , 1987, ヤ00010, 中古文学, 物語, ,
9175 源氏物語と擬声音, 佐藤良雄, 音声研究, 185, , 1987, オ00670, 中古文学, 物語, ,
9176 古典語「いで」の意義・用法−『源氏物語』における, 桑木一郎, 岡山大学国語研究, 1, , 1987, オ00507, 中古文学, 物語, ,
9177 源氏物語文中の受身「る」に下接する「つ」, 進藤義治, 南山国文論集, 11, , 1987, ナ00288, 中古文学, 物語, ,
9178 副助詞「ばかり」と「のみ」の周辺−源氏物語を中心に, 武藤昭広, 語学と文学, 17, , 1987, コ00440, 中古文学, 物語, ,
9179 源氏物語大成索引篇の問題性, 根来司, 国語語彙史の研究, 8, , 1987, ミ4:28:8, 中古文学, 物語, ,
9180 源氏物語 末摘花の巻の本文と物語の享受 (一), 岩下光雄, 信州豊南女子短期大学紀要, 4, , 1987, シ01003, 中古文学, 物語, ,
9181 青表紙本諸本の性格−校訂原則確立のために, 吉岡曠, 文学, 55-5, , 1987, フ00290, 中古文学, 物語, ,
9182 大島本源氏物語をめぐって−その伝来過程を中心に, 田坂憲二, 香椎潟, 33, , 1987, カ00390, 中古文学, 物語, ,
9183 耕雲本源氏物語薄雲巻の性格, 伊井春樹, 源氏物語の内と外, , , 1987, シ4:527, 中古文学, 物語, ,
9184 東洋大学図書館蔵耕雲本源氏物語玉鬘巻について, 伊井春樹, 大阪青山短大国文, 3, , 1987, オ00117, 中古文学, 物語, ,
9185 帚木巻における一異文の再検討−別本国冬本の表現相の定位をめざして, 伊藤鉄也, 源氏物語の探究, 12, , 1987, シ4:85:12, 中古文学, 物語, ,
9186 近世源氏物語版本の本文 (一), 上野英子, 研究と資料, 17, , 1987, ケ00195, 中古文学, 物語, ,
9187 常磐松文庫本源氏物語 五十四冊, 上野英子, 実践女子大学文芸資料研究所年報, 6, , 1987, シ00265, 中古文学, 物語, ,
9188 「源氏物語絵巻」における場面選択について, 堀内祐子, 学習院大学文学部研究年報, 33, , 1987, カ00230, 中古文学, 物語, ,
9189 続・眼とかたち15源氏物語絵巻(「柏木その三」部分), 粟津則雄, 未来, 245, , 1987, ミ00240, 中古文学, 物語, ,
9190 振徳版木館蔵「源氏物語絵巻」について, 中西健治, 平安文学研究, 77, , 1987, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
9191 『源氏釈』と『奥入』(七)−引歌をめぐって・後撰集との関係, 鬼束隆昭, 万葉研究, 8, , 1987, マ00141, 中古文学, 物語, ,
9192 源氏物語奥入の系統−大橋本系統を中心に, 岩坪健, 詞林, 1, , 1987, シ00898, 中古文学, 物語, ,
9193 <翻>善光寺の『紙本墨書源氏物語事書』の紹介と考察, 滝沢貞夫, 中古文学, 40, , 1987, チ00140, 中古文学, 物語, ,
9194 中世源氏物語享受史の一面−『原中最秘抄』を中心に, 田坂憲二, 語文研究, 64, , 1987, コ01420, 中古文学, 物語, ,
9195 『原中最秘抄』の完本と略本, 田坂憲二, 文芸と思想, 51, , 1987, フ00480, 中古文学, 物語, ,
9196 「異本紫明抄」編者に関する一考察−清原教隆との関係を中心にして, 堤康夫, 国学院雑誌, 88-1, , 1987, コ00470, 中古文学, 物語, ,
9197 「異本紫明抄」編者考−その周辺の人々を探る, 堤康夫, 国学院雑誌, 88-7, , 1987, コ00470, 中古文学, 物語, ,
9198 「紫明抄」の方法−「異本紫明抄」から「紫明抄」へ, 堤康夫, 中古文学, 40, , 1987, チ00140, 中古文学, 物語, ,
9199 <翻>臼杵図書館蔵『此物語』・翻刻と解題−源氏物語注釈書の一資料, 河北靖, 北九州大学文学部紀要, 開 学40周年記 念, , 1987, キ00060, 中古文学, 物語, ,
9200 <翻>宮内庁書陵部蔵山下水 (翻刻)(二) 空蝉・夕顔・若紫・末摘花・紅葉賀, 榎本正純 小国美弥子 溝辺ひとみ, 武庫川女子大学紀要(文学部編), 34, , 1987, ム00032, 中古文学, 物語, ,