検索結果一覧

検索結果:65297件中 9251 -9300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
9251 源氏物語が落窪物語から受けたもの, 神作光一, 国文学解釈と鑑賞, 33-6, , 1968, コ00950, 中古文学, 物語, ,
9252 源氏物語が蜻蛉日記から得たもの, 木村正中, 国文学解釈と鑑賞, 33-6, , 1968, コ00950, 中古文学, 物語, ,
9253 源氏物語の三代集からの摂取, 奥村恒哉, 国文学解釈と鑑賞, 33-6, , 1968, コ00950, 中古文学, 物語, ,
9254 源氏前後の物語と古今集―宇津保・落窪・源氏・浜松・寝覚・狭衣の各物語に見られる古今集, 神作光一, 武蔵野文学, 16, , 1968, ム00100, 中古文学, 物語, ,
9255 前期私家集・私撰集と源氏物語, 山口博, 国文学解釈と鑑賞, 33-6, , 1968, コ00950, 中古文学, 物語, ,
9256 前期歌論・歌合と源氏物語, 小沢正夫, 国文学解釈と鑑賞, 33-6, , 1968, コ00950, 中古文学, 物語, ,
9257 源氏物語と日記文学の関係, 今井卓爾, 国文学解釈と鑑賞, 33-6, , 1968, コ00950, 中古文学, 物語, ,
9258 源氏物語と紫式部日記, 秋山虔, 国文学解釈と鑑賞, 33-6, , 1968, コ00950, 中古文学, 物語, ,
9259 源氏物語と和泉式部日記, 藤岡忠美, 国文学解釈と鑑賞, 33-6, , 1968, コ00950, 中古文学, 物語, ,
9260 源氏物語の和歌, 鈴木一雄, 国文学, 13-6, , 1968, コ00940, 中古文学, 物語, ,
9261 和歌文学と源氏物語との関係―源氏物語の和歌の視点から―, 久保田淳, 国文学解釈と鑑賞, 33-6, , 1968, コ00950, 中古文学, 物語, ,
9262 漢文学と源氏物語との関係―長恨歌を中心にして―, 大曾根章介, 国文学解釈と鑑賞, 33-6, , 1968, コ00950, 中古文学, 物語, ,
9263 源氏物語における漢詩文について, 重松紀彦, 国文学研究会報(愛媛大), 30, , 1968, コ00966, 中古文学, 物語, ,
9264 説話文学と源氏物語との関係―素材の相似性をめぐつて―, 今野達, 国文学解釈と鑑賞, 33-6, , 1968, コ00950, 中古文学, 物語, ,
9265 源氏物語の文体―作主―, 根来司, 言語と文芸, 61, , 1968, ケ00250, 中古文学, 物語, ,
9266 源氏物語論 その(一)対偶律(承前第三回), 目加田さくを, 文芸と思想, 31, , 1968, フ00480, 中古文学, 物語, ,
9267 源氏物語における表現技法についてその類型的表現, 大石逸策, 昭和学院短大紀要, 4, , 1968, シ00740, 中古文学, 物語, ,
9268 源氏物語の人間と自然―夕映えの人―, 清水好子, 国文学, 13-6, , 1968, コ00940, 中古文学, 物語, ,
9269 「草子地」の原初形態の解明―一葉抄を手がかりとして―, 井爪康之, 国語国文, 37-8, , 1968, コ00680, 中古文学, 物語, ,
9270 草子地攷(一), 中野幸一, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 17, , 1968, ワ00080, 中古文学, 物語, ,
9271 長編物語におけるならびの巻の意義―残された問題点について―, 原田芳起, 樟蔭国文学, 6, , 1968, シ00560, 中古文学, 物語, ,
9272 源氏物語の零表現―高調・危機の場面描写として―, 保坂弘司, 国文学, 13-6, , 1968, コ00940, 中古文学, 物語, ,
9273 「おのがいとめでたしと見奉るおのれ」といふ文構造を作り出せるか―同格句説批判―, 門前真一, 山辺道, 14, , 1968, ヤ00230, 中古文学, 物語, ,
9274 「橋姫」の巻における解釈上の問題点―「ここに、かく参ることは」の「ここに」をめぐつて, 前田博, 解釈, 13-10, , 1968, カ00030, 中古文学, 物語, ,
9275 「たれもたれも」考―源氏物語解釈ノート, 木船重昭, 解釈, 14-8, 160, 1968, カ00030, 中古文学, 物語, ,
9276 源氏物語における「なつかし」の展開, 広島まさる, 鶴見女子大学紀要, 5, , 1968, ツ00080, 中古文学, 物語, ,
9277 源氏物語の助動詞キ、ケリの用例(上)―用例を究明して、その相違を考察する―, 伊藤慎吾, 武庫川学院女子大学紀要:人文科学編, 15, , 1968, ム00030, 中古文学, 物語, ,
9278 源氏物語における推量の助動詞「まし」―反実と予想―, 丹羽田鶴子, 女子大国文, 49, , 1968, シ00780, 中古文学, 物語, ,
9279 源氏物語講話(4), 三木幸信, 女子大国文, 48, , 1968, シ00780, 中古文学, 物語, ,
9280 源氏物語講話(5), 三木幸信, 女子大国文, 49, , 1968, シ00780, 中古文学, 物語, ,
9281 源氏物語講話(6), 三木幸信, 女子大国文, 50, , 1968, シ00780, 中古文学, 物語, ,
9282 源氏物語講話(7), 三木幸信, 女子大国文, 51, , 1968, シ00780, 中古文学, 物語, ,
9283 十八歳の光る源氏, 佐貫新造, 帝塚山学院短期大学研究年報, 16, , 1968, テ00080, 中古文学, 物語, ,
9284 光源氏, 秋山虔, 国文学, 13-6, , 1968, コ00940, 中古文学, 物語, ,
9285 藤壺と光源氏, 近藤泰子, 淑徳国文, 7, , 1968, シ00470, 中古文学, 物語, ,
9286 光源氏の運命, 深沢三千男, 国語と国文学, 45-9, , 1968, コ00820, 中古文学, 物語, ,
9287 「桐壺帝」の意味するもの, 藤田加代, 高知女子大国文, 4, , 1968, コ00120, 中古文学, 物語, ,
9288 藤壺, 後藤祥子, 国文学, 13-6, , 1968, コ00940, 中古文学, 物語, ,
9289 「かがやく日の宮」私考, 木船重昭, 研究紀要(京都府立宮津高校), 4, , 1968, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
9290 葵上, 伊藤博, 国文学, 13-6, , 1968, コ00940, 中古文学, 物語, ,
9291 頭中将, 伊藤博, 国文学, 13-6, , 1968, コ00940, 中古文学, 物語, ,
9292 帚木三帖仮象論(上), 村井利彦, 文芸と批評, 2-9, , 1968, フ00490, 中古文学, 物語, ,
9293 源氏物語「帚木・空蝉・夕顔」三巻の制作過程について, 池田勉, 成城国文学論集, 1, , 1968, セ00050, 中古文学, 物語, ,
9294 源氏物語―「空蝉」造型の意味するもの―, 池田勉, 国文学, 13-10, , 1968, コ00940, 中古文学, 物語, ,
9295 空蝉, 後藤祥子, 国文学, 13-6, , 1968, コ00940, 中古文学, 物語, ,
9296 夕顔, 後藤祥子, 国文学, 13-6, , 1968, コ00940, 中古文学, 物語, ,
9297 紫上, 伊藤博, 国文学, 13-6, , 1968, コ00940, 中古文学, 物語, ,
9298 源氏物語「若紫」巻の世界, 池田勉, 日本文芸の世界, , , 1968, イ0:241, 中古文学, 物語, ,
9299 六条御息所, 後藤祥子, 国文学, 13-6, , 1968, コ00940, 中古文学, 物語, ,
9300 「六条御息所」, 代田早苗, 同志社国文学, 3, , 1968, ト00340, 中古文学, 物語, ,