検索結果一覧

検索結果:65297件中 9301 -9350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
9301 六条御息所の登場をめぐつて, 大朝雄二, 武蔵野文学, 16, , 1968, ム00100, 中古文学, 物語, ,
9302 末摘花, 小町谷照彦, 国文学, 13-6, , 1968, コ00940, 中古文学, 物語, ,
9303 末摘花物語の「笑い」の形成(一), 林田孝和, 国学院雑誌, 69-12, , 1968, コ00470, 中古文学, 物語, ,
9304 朧月夜, 後藤祥子, 国文学, 13-6, , 1968, コ00940, 中古文学, 物語, ,
9305 夜源氏物語の方法―朧月夜の役割―, 増田繁夫, 梅花女子大学文学部紀要, , 5, 1968, ハ00020, 中古文学, 物語, ,
9306 朱雀院, 伊藤博, 国文学, 13-6, , 1968, コ00940, 中古文学, 物語, ,
9307 花散里, 小町谷照彦, 国文学, 13-6, , 1968, コ00940, 中古文学, 物語, ,
9308 源典侍物語の周辺, 小林茂美, むらさき, 7, , 1968, ム00120, 中古文学, 物語, ,
9309 源氏物語須磨巻の一場面―「身はかくて」の歌の解をめぐつて―, 菅野雅雄, 国学院雑誌, 69-5, , 1968, コ00470, 中古文学, 物語, ,
9310 明石君, 伊藤博, 国文学, 13-6, , 1968, コ00940, 中古文学, 物語, ,
9311 二条東院造営―「思ふさまにかしづきたまふべき人も出でものしたまはば」(澪標巻)をめぐつて―, 森一郎, 甲南国文, 15, , 1968, コ00180, 中古文学, 物語, ,
9312 蓬生巻試論―源氏物語・並びの巻に関する覚え書―, 大朝雄二, 日本文学/日本文学協会, 17-6, , 1968, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
9313 源氏物語松風の巻の一節に対する私見―「たれによりてかはかけとどまらむ」―, 尾崎知光, 国文学, 13-10, , 1968, コ00940, 中古文学, 物語, ,
9314 結婚拒否の物語序説―朝顔の姫君をめぐつて―, 篠原昭二, へいあんぶんがく, 2, , 1968, ヘ00015, 中古文学, 物語, ,
9315 六条院物語の形成過程, 伊藤博, へいあんぶんがく, 2, , 1968, ヘ00015, 中古文学, 物語, ,
9316 『源氏物語』における人物描写と自然―六条院の園をめぐつて―, 中西千代子, 日本文芸論稿, 2, , 1968, ニ00540, 中古文学, 物語, ,
9317 源氏物語の伝承性―玉鬘系の後代的要素―, 増田和彦, 国学院雑誌, 69-6, , 1968, コ00470, 中古文学, 物語, ,
9318 玉鬘, 後藤祥子, 国文学, 13-6, , 1968, コ00940, 中古文学, 物語, ,
9319 光源氏の玉鬘に対する父性愛と恋情について, 堀尾光子, 国文学研究会報(愛媛大), 30, , 1968, コ00966, 中古文学, 物語, ,
9320 女三宮, 小町谷照彦, 国文学, 13-6, , 1968, コ00940, 中古文学, 物語, ,
9321 女三宮降嫁の創造―源氏物語第二部主題性との連繋―, 藤本勝義, 国語国文学(東京学芸大), 3, , 1968, カ00180, 中古文学, 物語, ,
9322 柏木, 小町谷照彦, 国文学, 13-6, , 1968, コ00940, 中古文学, 物語, ,
9323 源氏物語の研究―女三宮事件についての試論―, 小礒昌子, 学習院大学国語国文学会誌, 11, , 1968, カ00220, 中古文学, 物語, ,
9324 苦の世界の人たち―『源氏物語』第二部の人物像―, 小西甚一, 言語と文芸, 61, , 1968, ケ00250, 中古文学, 物語, ,
9325 源氏物語の構想―若菜巻から横笛巻まで―, 藤村潔, 国語と国文学, 45-7, , 1968, コ00820, 中古文学, 物語, ,
9326 「若菜」巻の和歌をめぐつて, 鈴木日出男, 古代ノート, 10, , 1968, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
9327 源氏物語の構想素描―若菜巻における朧月夜・秋好中宮・玉鬘の和歌をめぐつて―, 福島行一, 紀要(洗足学園大学短期大学), 3, , 1968, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
9328 若菜女楽注解稿, 石田穰二, 文学論藻, 39, , 1968, フ00390, 中古文学, 物語, ,
9329 柏木巻に関する一・二の問題―なんぢがちちに―, 松田成穂, 金城国文, 41, , 1968, キ00630, 中古文学, 物語, ,
9330 「鈴虫」巻の方法と文体, 鈴木日出男, むらさき, 7, , 1968, ム00120, 中古文学, 物語, ,
9331 発病前夜の紫上(古典名作鑑賞講座), 吉岡曠, むらさき, 7, , 1968, ム00120, 中古文学, 物語, ,
9332 夕霧, 小町谷照彦, 国文学, 13-6, , 1968, コ00940, 中古文学, 物語, ,
9333 夕霧試論―第二部を中心に―, 日向一雅, へいあんぶんがく, 2, , 1968, ヘ00015, 中古文学, 物語, ,
9334 夕霧の役割―「若菜」から「幻」まで、その一―, 河内山清彦, 青山学院女子短期大学紀要, 22, , 1968, ア00180, 中古文学, 物語, ,
9335 小野の霧・宇治の霧―源氏物語心象研究断章―, 上坂信男, 言語と文芸, 61, , 1968, ケ00250, 中古文学, 物語, ,
9336 夕霧巻の成立, 篠原昭二, 言語と文芸, 61, , 1968, ケ00250, 中古文学, 物語, ,
9337 紫上の絶望―「御法」巻の方法―, 鈴木日出男, 文学・語学, 49, , 1968, フ00340, 中古文学, 物語, ,
9338 幻巻私注抄―源氏物語心象研究断章―, 上坂信男, 武蔵野文学, 16, , 1968, ム00100, 中古文学, 物語, ,
9339 源氏物語正篇の結末に関する一考察―光源氏の出家を中心として―, 滝口洋, 茨城キリスト教短期大学研究紀要, 8, , 1968, イ00092, 中古文学, 物語, ,
9340 源氏物語第三部冒頭の三帖をめぐつて, 野田克子, 平安文学研究, 40, , 1968, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
9341 匂薫十三帖の冒頭をめぐる時間の問題, 藤井貞和, へいあんぶんがく, 2, , 1968, ヘ00015, 中古文学, 物語, ,
9342 宇治十帖研究序説―大君の人物像をどう把握するか―, 武原至, 国文学研究(梅光女学院), 4, , 1968, ニ00420, 中古文学, 物語, ,
9343 宇治十帖の構想に関する一考察, 藤本瑞枝, 国文/お茶の水女子大学, 28, , 1968, コ00920, 中古文学, 物語, ,
9344 源氏物語に於ける手紙文 宇治十帖・薫と匂宮の手紙文, 西窪君子, 国文学研究会報(愛媛大), 30, , 1968, コ00966, 中古文学, 物語, ,
9345 宇治十帖と寝覚物語―作者と読者の問題―, 永井和子, 武蔵野文学, 16, , 1968, ム00100, 中古文学, 物語, ,
9346 匂宮, 篠原昭二, 国文学, 13-6, , 1968, コ00940, 中古文学, 物語, ,
9347 薫の性格―その二重構造性について―, 篠原義彦, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 6, 1968, ニ00400, 中古文学, 物語, ,
9348 薫の道心, 大川五兵衛, 平安朝文学研究, 2-6, , 1968, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
9349 薫と八宮と俗聖と, 宇野正一, 紀要(大阪女子学園短期大学), 12, , 1968, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
9350 源氏物語の作風―遠景の薫―, 清水好子, 国文学/関西大学, 43, , 1968, コ00930, 中古文学, 物語, ,