検索結果一覧

検索結果:1181件中 901 -950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
901 「柳のまゆひらく」小考-『蜻蛉日記』における侍の歌の解釈について-, 張陵, 京都大学国文学論叢, , 47, 2022, キ00516, 中古文学, 分野未設定, ,
902 『枕草子』と漢文学-附、『源氏物語』の「薄雲」について-, 大谷雅夫, 京都大学国文学論叢, , 47, 2022, キ00516, 中古文学, 分野未設定, ,
903 材料としての『千載佳句』-『和漢朗詠集』と『新撰朗詠集』-, 宮武衛, 京都大学国文学論叢, , 49, 2023, キ00516, 中古文学, 分野未設定, ,
904 毘沙門堂蔵写本『篆隷文体』とその祖本-兼ねて『千字文』注、『蒙求』注の利用の問題を論ず, 仲村康太郎, 京都大学国文学論叢, , 49, 2023, キ00516, 中古文学, 分野未設定, ,
905 道長家の〈花〉としての藤原妍子像-『源氏物語』と『栄花物語』の間に-, 中西智子, 国文学研究資料館紀要, , 50, 2024, コ00970, 中古文学, 分野未設定, ,
906 「陽成院歌合(惜秋意)」二番歌の解釈, 顧宇豪, 国文学攷, , 255, 2023, コ00990, 中古文学, 分野未設定, ,
907 〈研究論文〉 『日本霊異記』における仏教者が迫害される説話をめぐって, 田中徳定, 駒沢国文, , 61, 2024, コ01440, 中古文学, 分野未設定, ,
908 『古今和歌集』の恋歌と閨怨詩-「夕暮の秋風」を中心に-, 丁舒文, 日本文芸論叢, , 29, 2022, ニ00562, 中古文学, 分野未設定, ,
909 『新古今和歌集』「花橘の袖にすずしき」考-想像の広がりを支える表現のしくみ-, 添田千尋, 日本文芸論叢, , 29, 2022, ニ00562, 中古文学, 分野未設定, ,
910 伴直方『枕冊子考』「清少納言の事跡」の考察-多田義俊『枕草紙抄』との関係に着目して-, 渡邉美希, 日本文芸論叢, , 29, 2022, ニ00562, 中古文学, 分野未設定, ,
911 『今とりかへばや』男尚侍の楽の音をめぐる仕掛け-琴の音に導かれる宰相中将とのかかわりに着目して-, 笠谷美弥, 日本文芸論叢, , 30, 2023, ニ00562, 中古文学, 分野未設定, ,
912 『古今和歌集』の歌ことばと乞巧奠-「くものはたて」を中心に-, 丁舒文, 日本文芸論叢, , 30, 2023, ニ00562, 中古文学, 分野未設定, ,
913 治承三年十月右大臣家歌合の第二類本文, 太田克也, 三田国文, , 68, 2023, ミ00072, 中古文学, 分野未設定, ,
914 日本文学の内なる翻案-平安朝物語の変容と転生-, 桜井宏徳, 文学・語学, , 238, 2024, フ00340, 中古文学, 分野未設定, ,
915 『伊勢物語』と謡曲-業平の形象とその展開-, 岩城賢太郎, 文学・語学, , 238, 2024, フ00340, 中古文学, 分野未設定, ,
916 歌舞伎・浄瑠璃と『源氏物語』, 日置貴之, 文学・語学, , 238, 2024, フ00340, 中古文学, 分野未設定, ,
917 『源氏物語忍草』考-玉鬘巻筑紫下向・上洛場面をめぐって-, 小田垣貴子, 論究日本文学, , 119, 2023, ロ00034, 中古文学, 分野未設定, ,
918 研究ノート 仏陀の視線, 引田弘道, 愛知学院大学文学部紀要, , 50, 2021, ア00020, 中古文学, 分野未設定, ,
919 『更級日記』の終結部に関する一試案, 土方洋一, 青山学院大学文学部紀要, , 64, 2023, ア00190, 中古文学, 分野未設定, A Hypothesis for the Ending of “Sarashina-nikki”,
920 北宋特別法の収集と分析, 青木敦, 青山学院大学文学部紀要, , 64, 2023, ア00190, 中古文学, 分野未設定, Restoration and Analysis of the Special Laws in the Northern Song,
921 特集 美術が拓く 『源氏物語』の言葉と絵画-『国宝源氏物語絵巻』「夕霧」の場面から-, 植田恭代, 跡見学園女子大学人文学フォーラム, , 20, 2022, ア00387, 中古文学, 分野未設定, ,
922 研究資料 『水左記』註釈(康平七年四月~閏五月), 磐下徹 久米舞子 北村安裕 堀井佳代子 宮川麻紀, 人文研究/大阪市立大学, , 72, 2021, オ00280, 中古文学, 分野未設定, Annotation of “Suisa-ki” (in Kohei 7),
923 研究資料 『水左記』註釈(康平七年七月・八月), 磐下徹 宮川麻紀 重田香澄 久米舞子 堀井佳代子, 人文研究/大阪市立大学, , 73, 2022, オ00280, 中古文学, 分野未設定, Annotation of “Suisa-ki”(in Kohei 7),
924 「あいだちなし」考, 渡瀬淳子, 北九州大学文学部紀要, , 94, 2024, キ00060, 中古文学, 分野未設定, ,
925 流派推定の思考回路-深層学習による幻の「源氏物語絵巻」と岩佐派の源氏絵の分類結果を手がかりに, 稲本万里子, 恵泉女学園大学人文学部紀要, , 33, 2022, ケ00089, 中古文学, 分野未設定, Thought Pattern when Estimating the School of a Painter: Results from the classification of “Maboroshi no Genji Monogatari Emaki” and the Iwasa School Genji-e by Deep Learning Technology,
926 『藤原保則伝』覚書-“悪吏”の描写を手がかりに-, 河野友哉, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 20, 2021, ケ00217, 中古文学, 分野未設定, ,
927 円地文子「交配花」論-『源氏物語』「橋姫」巻との関係から, 齊田春菜, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 20, 2021, ケ00217, 中古文学, 分野未設定, ,
928 『説文解字』叙文の「諷籒書九千字」に対する考察-段注を中心に, 路勝楠, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 22, 2023, ケ00217, 中古文学, 分野未設定, ,
929 円地文子「遊魂」における六条御息所のイメージ-『源氏物語』現代語訳との関係を端緒として, 齊田春菜, 北海道大学大学院文学研究科研究論集, , 22, 2023, ケ00217, 中古文学, 分野未設定, ,
930 平安朝後期記録に現れたる「釈奠詩題」を論じて「七経輪転」「行事暦注」に及ぶ, 臺藏明, 皇学館論叢, 55-4, , 2023, コ00050, 中古文学, 分野未設定, ,
931 『皇太神宮儀式帳』の編纂材料-「年中行事幷月記事」の検討-, 佐野真人, 皇学館論叢, 57-1, , 2024, コ00050, 中古文学, 分野未設定, ,
932 葉山嘉樹「セメント樽の中の手紙」-高校国語教材としての研究-, 伊藤葵, 高知大国文, , 52, 2021, コ00160, 中古文学, 分野未設定, ,
933 「花桜折る少将」の草子地-中将に寄り添った語りをめぐる一考察-, 林智哉, 高知大国文, , 52, 2021, コ00160, 中古文学, 分野未設定, ,
934 菅原輔昭「春日、同賦隔花遙勸酒、應太上皇製」詩序成立説話の再検討, 福島尚, 高知大国文, , 53, 2022, コ00160, 中古文学, 分野未設定, ,
935 『蜻蛉日記』下巻の考察-『多武峰少将物語』と遠度の人物像をめぐって-, 大本隼平, 高知大国文, , 54, 2023, コ00160, 中古文学, 分野未設定, ,
936 論文 藤原道長の文事-『御堂関白記』寛弘元年から(上)-, 北山円正, 神戸女子大学紀要, , 54, 2021, コ00330, 中古文学, 分野未設定, ,
937 正暦・長徳の疫癘, 北山円正, 神戸女子大学紀要, , 55, 2022, コ00330, 中古文学, 分野未設定, ,
938 論文 藤原道長の文事-『御堂関白記』寛弘元年から(中)-, 北山円正, 神戸女子大学紀要, , 56, 2023, コ00330, 中古文学, 分野未設定, ,
939 論文 藤原道長の文事-『御堂関白記』寛弘元年から(下)の一-, 北山円正, 神戸女子大学紀要, , 57, 2024, コ00330, 中古文学, 分野未設定, ,
940 『古文尚書』の真本を求めて-章炳麟、最後の探究, 緒形康, 神戸大学文学部紀要, , 50, 2023, コ00390, 中古文学, 分野未設定, ,
941 研究ノート 「『狭衣物語』を中心とする中古物語鎌倉期本文の研究と資料整備」に関する研究概要・成果・今後の課題, 松本大, 国文研ニューズ, , 65, 2024, コ00978, 中古文学, 分野未設定, ,
942 エッセイ 万葉集平仮名傍訓本のこと, 田中大士, 国文研ニューズ, , 65, 2024, コ00978, 中古文学, 分野未設定, ,
943 『古今集』恋の部一から恋の部二までの構造-左右対称の対応関係という観点からの分析-, 平沢竜介, 国文白百合, , 52, 2021, コ01090, 中古文学, 分野未設定, ,
944 『古今集』恋の部三から恋の部四までの構造-左右対称の対応関係という観点からの分析-, 平沢竜介, 国文白百合, , 53, 2022, コ01090, 中古文学, 分野未設定, ,
945 『古今集』恋の部五から哀傷の部までの構造-左右対称の対応関係という観点からの分析-, 平沢竜介, 国文白百合, , 54, 2023, コ01090, 中古文学, 分野未設定, ,
946 都鳥異聞-『我身にたどる姫君』の『伊勢物語』理解-, 梶山柚輝, 国文論藻(京都女子大学), , 20, 2021, コ01119, 中古文学, 分野未設定, ,
947 不可逆性透明人間あらわる!-『今昔物語集』巻十六第32話-, 中前正志, 国文論藻(京都女子大学), , 20, 2021, コ01119, 中古文学, 分野未設定, ,
948 『後撰集』時代の〈本歌取り〉について, 小山順子, 国文論藻(京都女子大学), , 22, 2023, コ01119, 中古文学, 分野未設定, ,
949 特集 古代文学における〈両極〉 兄たちの東西-美濃における在原行平とオオウスノミコト-, 近藤さやか, 古代文学研究(第二次), , 30, 2021, コ01293, 中古文学, 分野未設定, ,
950 特集 古代文学における〈両極〉 『うつほ物語』における、「異郷」を「書く」こと, 本宮洋幸, 古代文学研究(第二次), , 30, 2021, コ01293, 中古文学, 分野未設定, ,