検索結果一覧

検索結果:3522件中 901 -950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
901 今昔物語巻二十七第四十一話―「強ナル」の訓みついて, 北川純子, 愛文, 12, , 1976, ア00154, 中古文学, 説話, ,
902 『今昔物語集』の和歌説話の考察―巻二十四・巻三十以外から, 上岡勇司, 史料と研究, 6, , 1976, シ00880, 中古文学, 説話, ,
903 伴信友の今昔物語集研究, 酒井憲二, 紀要(山梨県女子短大), 9, , 1976, ヤ00190, 中古文学, 説話, ,
904 今昔物語集の仮名書自立語と欠文, 高橋敬一, 国語国文学研究, 11, , 1976, コ00700, 中古文学, 説話, ,
905 今昔物語集の接続詞―而ル間, 平方幸夫, 柴のいほり, 11, , 1976, シ00315, 中古文学, 説話, ,
906 今昔物語集人名人物総索引(上)―天竺編・震旦編, 彦由一太 金沢正大 彦由三枝子 小山田和夫, 政治経済史学, 123, , 1976, 未所蔵, 中古文学, 説話, ,
907 今昔物語集人名人物総索引(下)―平安時代政治経済社会思想史資料, 彦由一太 金沢正大 彦由三枝子 小山田和夫, 政治経済史学, 124, , 1976, 未所蔵, 中古文学, 説話, ,
908 水言鈔注解稿(二), 植松茂, 静岡大教養部研究報告, 11, , 1976, シ00220, 中古文学, 説話, ,
909 <翻>翻刻 吉備大臣入唐絵詞・吉備大臣物語本文並びに総索引, 田島毓堂 倉田理恵 柿平五三子, 東海学園国語国文, 9, , 1976, ト00040, 中古文学, 説話, ,
910 『古本説話集』上巻の性格について, 阿部啓子, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 12, , 1976, フ00520, 中古文学, 説話, ,
911 古本説話集第六話「またましも」の歌の解釈について―「ましも~てまし」の表現を中心に, 山口康子 福田益和, 平安文学研究, 55, , 1976, ヘ00020, 中古文学, 説話, ,
912 法華百座聞書抄における説話の方法―仏教説話の生成と変容について, 黒部通善, 愛知医科大基礎科学科紀要, 3, , 1976, ア00015, 中古文学, 説話, ,
913 説話と絵巻, 宮次男, 文学, 45-1, , 1977, フ00290, 中古文学, 説話, ,
914 日本霊異記から今昔物語集へ―説話引用の態度をめぐって, 佐原作美, 苫小牧駒沢短大研究紀要, 9, , 1977, ト01070, 中古文学, 説話, ,
915 日本霊異記について, 三木幸信, 仏教文学, 1, , 1977, フ00254, 中古文学, 説話, ,
916 説話伝承と奈良朝写経所―『日本霊異記』における説話を例として, 魚尾孝久, 国文学試論, 4, , 1977, コ01003, 中古文学, 説話, ,
917 『日本霊異記』の撰述と景戒, 多田一臣, 国語と国文学, 54-11, , 1977, コ00820, 中古文学, 説話, ,
918 日本霊異記考(二)―説話撰述の方法, 伊藤孝子, 国文学試論, 4, , 1977, コ01003, 中古文学, 説話, ,
919 『霊異記』説話の原態とその形成過程―道場法師系説話群をめぐる諸問題, 原田行造, 金沢大学教育学部紀要, 25, , 1977, カ00468, 中古文学, 説話, ,
920 日本霊異記にみられる孝の観念について, 河村太市, 山口女子大学研究報告, 2, , 1977, ヤ00120, 中古文学, 説話, ,
921 日本霊異記と因果, 入部正純, 文芸論叢(大谷大学), 8, , 1977, フ00510, 中古文学, 説話, ,
922 「霊異記」における人と世界, 飯沼ゼミ, 緑聖文芸, 8, , 1977, リ00235, 中古文学, 説話, ,
923 日本霊異記における「法師」, 山下正治, 立正大学国語国文, 13, , 1977, リ00070, 中古文学, 説話, ,
924 日本霊異記の聖―山野に篭るもの, 今井昌子, 同志社国文学, 12, , 1977, ト00340, 中古文学, 説話, ,
925 日本霊異記の一考察―めづらしくふしぎなるものの認識について, 佐原作美, 駒沢国文, 14, , 1977, コ01440, 中古文学, 説話, ,
926 動物の発見, 渡部和雄, 古代文学, 16, , 1977, コ01290, 中古文学, 説話, ,
927 「牛が宗教になれない」話―霊異記の世界, 渡部和雄, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, 26, , 1977, ナ00030, 中古文学, 説話, ,
928 『日本霊異記』における蛇説話について, 渡辺恵子, 常葉国文, 2, , 1977, ト00840, 中古文学, 説話, ,
929 肺脯の侍者―日本霊異記上巻第一縁考, 守屋俊彦, 国学院雑誌, 78-6, , 1977, コ00470, 中古文学, 説話, ,
930 水争い―日本霊異記上巻第三縁小考(三), 守屋俊彦, 甲南国文, 24, , 1977, コ00180, 中古文学, 説話, ,
931 日本霊異記中巻第二十七縁考, 守屋俊彦, 上代文学, 39, , 1977, シ00610, 中古文学, 説話, ,
932 「日本霊異記」訓釈試論(三), 我妻多賀子, 上代文学研究, 3, , 1977, カ00225, 中古文学, 説話, ,
933 日本霊異記における漢字使用について, 岩淵匡, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 26, , 1977, ワ00080, 中古文学, 説話, ,
934 日本霊異記の同音字注―声母・声調について, 小倉肇, 国語研究/国学院大学, 40, , 1977, コ00670, 中古文学, 説話, ,
935 「〓然-ムセカ」(日本霊異記)について, 田中久美, 万葉, 96, , 1977, マ00140, 中古文学, 説話, ,
936 霊異記の校訂私案, 植垣節也, 訓点語と訓点資料, 60, , 1977, ク00140, 中古文学, 説話, ,
937 三昧院本『日本霊異記』を通してみた上代特殊仮名遣について, 山田富佐子, 大谷女子大国文, , 7, 1977, オ00430, 中古文学, 説話, ,
938 複製本とその原本―日本霊異記の場合, 小泉道, 訓点語と訓点資料, 60, , 1977, ク00140, 中古文学, 説話, ,
939 『浦嶋子伝』についての一、二の問題, 加川千草, 愛媛国文研究, 27, , 1977, エ00030, 中古文学, 説話, ,
940 三宝絵考, 長沢漣 鈴木仙三, 舞鶴工業高専紀要(人文社会科学), 12, , 1977, マ00024, 中古文学, 説話, ,
941 三宝絵の成立と法苑珠林, 森正人, 愛知県立大学文学部論集, 26, , 1977, ア00100, 中古文学, 説話, ,
942 「物語離れ」の説話志向か―『三宝絵』に見る狂言綺語観小考, 塚田晃信, 東洋大学短期大学紀要, 8, , 1977, ト00630, 中古文学, 説話, ,
943 <翻> 翻刻 関戸家本三宝絵詞東大寺切の本文について―「説話の語文」補正, 春日和男, 文学研究/九州大学, 74, , 1977, フ00310, 中古文学, 説話, ,
944 前田本・三宝絵仮名索引稿, 宮田裕行, 東洋大学短期大学紀要, 8, , 1977, ト00630, 中古文学, 説話, ,
945 日本往生極楽記の思想について, 中尾正己, 印度学仏教学研究, 51, , 1977, 未所蔵, 中古文学, 説話, ,
946 「法華験記」の原形について, 大曾根章介, 中央大学文学部紀要:文学科, 39, , 1977, チ00100, 中古文学, 説話, ,
947 類聚と表現の相剋―今昔物語集の統一的把握をめざして, 森正人, 国語と国文学, 54-11, , 1977, コ00820, 中古文学, 説話, ,
948 今昔物語集はいかなる成立圏から生まれたか, 森正人, 国文学, 22-11, , 1977, コ00940, 中古文学, 説話, ,
949 今昔物語集出典研究の点検(三)―弘賛法華伝のばあい, 宮田尚, 国文学研究(梅光女学院), , 13, 1977, ニ00420, 中古文学, 説話, ,
950 もう一つの和魂(ヤマトダマシイ)―夢と自然, 野島秀勝, 国文学解釈と鑑賞, 42-10, , 1977, コ00950, 中古文学, 説話, ,