検索結果一覧

検索結果:25417件中 9451 -9500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
9451 <対談>光る源氏の物語 第十八回−「匂宮」「紅梅」「竹河」をめぐって, 大野晋 丸谷才一, 中央公論, 103-6, , 1988, チ00060, 中古文学, 物語, ,
9452 <対談>光る源氏の物語 第十九回−「橋姫」「椎本」をめぐって, 大野晋 丸谷才一, 中央公論, 103-7, , 1988, チ00060, 中古文学, 物語, ,
9453 <対談>光る源氏の物語 第二十回−「総角」「早蕨」をめぐって, 大野晋 丸谷才一, 中央公論, 103-8, , 1988, チ00060, 中古文学, 物語, ,
9454 <対談>光る源氏の物語 第二十一回−「宿木」「東屋」をめぐって, 大野晋 丸谷才一, 中央公論, 103-9, , 1988, チ00060, 中古文学, 物語, ,
9455 <対談>光る源氏の物語 第二十二回−「浮舟」をめぐって, 大野晋 丸谷才一, 中央公論, 103-10, , 1988, チ00060, 中古文学, 物語, ,
9456 <対談>光る源氏の物語 第二十三回−「蜻蛉」をめぐって, 大野晋 丸谷才一, 中央公論, 103-11, , 1988, チ00060, 中古文学, 物語, ,
9457 <対談>光る源氏の物語 最終回−「手習」「夢浮橋」をめぐって, 大野晋 丸谷才一, 中央公論, 103-12, , 1988, チ00060, 中古文学, 物語, ,
9458 語り手が語らなかったこと−『源氏物語』始発部における語りの構造, 土方洋一, 日本文学/日本文学協会, 37-1, , 1988, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
9459 光源氏の<玉の瑕>をめぐって−もう一つの『源氏物語』を読む, 島内景二, 源氏物語の探究, , 13, 1988, シ4:85:13, 中古文学, 物語, ,
9460 桐壺巻−光源氏の物語の出発の問題, 深沢三千男, 人文論集(神戸商大), 23-4, , 1988, シ01210, 中古文学, 物語, ,
9461 高麗の相人の観相, 増田繁夫, 文学史研究/大阪市立大学, 29, , 1988, フ00350, 中古文学, 物語, ,
9462 物語のイニシエーション−帚木三帖論, 葛綿正一, 研究と資料, 20, , 1988, ケ00195, 中古文学, 物語, ,
9463 帚木巻頭における光源氏の本性−「あやにくなり」を中心として, 針本正行, 源氏物語の探究, , 13, 1988, シ4:85:13, 中古文学, 物語, ,
9464 源氏物語存疑「所狭く思う給へぬにだに」考, 本田義彦, 九州大谷研究紀要, 14, , 1988, キ00180, 中古文学, 物語, ,
9465 『源氏物語』における平中譚の影−空蝉の巻より, 上岡勇司, 国文学研究叢書, 5, , 1988, コ00983, 中古文学, 物語, ,
9466 源氏物語「光源氏の空蝉観について」, 田中里香, 九州大谷国文, 17, , 1988, キ00183, 中古文学, 物語, ,
9467 源氏物語「夕顔」私論, 篠田久美子, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 13, , 1988, ニ00490, 中古文学, 物語, ,
9468 源語やぶにらみ, 上岡勇司, 史料と研究, 18, , 1988, シ00880, 中古文学, 物語, ,
9469 遊女・巫女・夕顔−夕顔の巻をめぐって, 原岡文子, 共立女子大学短期大学部紀要, , 32, 1988, キ00590, 中古文学, 物語, ,
9470 若紫の風景, 深沢三千男, 日本文学/日本文学協会, 37-5, , 1988, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
9471 按察大納言と若紫−「春日野」の変奏, 浅尾広良, 日本文学論究, 47, , 1988, ニ00480, 中古文学, 物語, ,
9472 若紫の君−絵と雛遊びに興ずる少女, 川名淳子, むらさき, 25, , 1988, ム00120, 中古文学, 物語, ,
9473 「いづかたへか、まかりぬる」の主語は雀か−源氏物語若紫の巻の解釈, 高橋巌, 聖和, 25, , 1988, セ00230, 中古文学, 物語, ,
9474 若紫巻を読む26 現代語訳の配慮, 甲斐睦朗, 日本語学, 7-1, , 1988, ニ00228, 中古文学, 物語, ,
9475 若紫巻を読む27 霰降る嵐夜の宿り, 甲斐睦朗, 日本語学, 7-2, , 1988, ニ00228, 中古文学, 物語, ,
9476 若紫巻を読む28 霧とまことの懸想, 甲斐睦朗, 日本語学, 7-3, , 1988, ニ00228, 中古文学, 物語, ,
9477 若紫巻を読む29 板挟みの父宮と少納言, 甲斐睦朗, 日本語学, 7-4, , 1988, ニ00228, 中古文学, 物語, ,
9478 若紫巻を読む30 戯れと信実, 甲斐睦朗, 日本語学, 7-5, , 1988, ニ00228, 中古文学, 物語, ,
9479 若紫巻を読む31 にわかのお迎え, 甲斐睦朗, 日本語学, 7-6, , 1988, ニ00228, 中古文学, 物語, ,
9480 若紫巻を読む32 かかる朝霧を知らで, 甲斐睦朗, 日本語学, 7-7, , 1988, ニ00228, 中古文学, 物語, ,
9481 若紫巻を読む33 西の対に住む若君, 甲斐睦朗, 日本語学, 7-8, , 1988, ニ00228, 中古文学, 物語, ,
9482 若紫巻を読む34 二条院の偉容, 甲斐睦朗, 日本語学, 7-9, , 1988, ニ00228, 中古文学, 物語, ,
9483 若紫巻を読む35 天性の美質を喜ぶ, 甲斐睦朗, 日本語学, 7-10, , 1988, ニ00228, 中古文学, 物語, ,
9484 若紫巻を読む36 昔物語との訣別, 甲斐睦朗, 日本語学, 7-11, , 1988, ニ00228, 中古文学, 物語, ,
9485 若紫巻を読む37 最終回 はじける愛らしさ, 甲斐睦朗, 日本語学, 7-13, , 1988, ニ00228, 中古文学, 物語, ,
9486 光源氏の<犯し>をめぐって−源典侍挿話と「をこ」, 小嶋菜温子, 日本文学/日本文学協会, 37-12, , 1988, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
9487 「花宴」巻の宴をめぐって−右大臣と光源氏体制の幻想, 倉田実, 国語と国文学, 65-9, , 1988, コ00820, 中古文学, 物語, ,
9488 葵の巻について, 森下幸男, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 26, 1988, ニ00400, 中古文学, 物語, ,
9489 葵上−その「すくすくしさ」を中心に, 梅野きみ子, 椙山女学園大学研究論集, 19, , 1988, ス00030, 中古文学, 物語, ,
9490 源氏物語の研究−深窓の姫君葵の上, 飯田敏江, 愛知女子短期大学国語国文, 4, , 1988, ア00113, 中古文学, 物語, ,
9491 Spirit Possession in the Context of Dramatic Expression of Gender Conflict: the Aoi Episode of the Genji monogatari, Doris G. Bargen, Harvard Journal of Asiatic Studies, 48-1, , 1988, H00050, 中古文学, 物語, ,
9492 光源氏の発想法−<心長さ>と<理解への期待>, 姥沢隆司, 国語国文研究, 79, , 1988, コ00730, 中古文学, 物語, ,
9493 青年期の光源氏の人間像−恋と「世」の関りを視座として, 小島雪子, 源氏物語の探究, , 13, 1988, シ4:85:13, 中古文学, 物語, ,
9494 朧月夜の尚侍就任による今上妃との兼帯について−賢木巻断章の新視座として, 山中和也, 詞林, 3, , 1988, シ00898, 中古文学, 物語, ,
9495 弘徽殿女御試論, 日向福, 相模国文, 15, , 1988, サ00080, 中古文学, 物語, ,
9496 弘徽殿女御小論−『源氏物語』における悪, 渡辺仁史, 日本文芸論叢, 6, , 1988, ニ00562, 中古文学, 物語, ,
9497 『源氏物語』における花散里の役割, 高橋八千代, 日本文学ノート, 23, , 1988, ニ00450, 中古文学, 物語, ,
9498 光源氏の須磨行きについて−『源氏物語』の宗教的心性, 細野はるみ, 明治大学教養論集, 213, , 1988, メ00050, 中古文学, 物語, ,
9499 「ゆゆしき」主人公像の転回−源氏物語須磨前後, 細野はるみ, 中古文学, 42, , 1988, チ00140, 中古文学, 物語, ,
9500 漢詩文を典拠とする『源氏物語』の表現−須磨の巻を中心として, 森下知登世, 漢文教室, 161, , 1988, カ00685, 中古文学, 物語, ,