検索結果一覧

検索結果:25417件中 9501 -9550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
9501 源氏物語と<明石>の力−外部・龍宮・六条院, 東原伸明, 物語研究, , 2, 1988, シ4:476:2, 中古文学, 物語, ,
9502 源氏物語第一部における左大臣家と式部卿宮家をめぐって, 小山清文, 中古文学, 42, , 1988, チ00140, 中古文学, 物語, ,
9503 『源氏物語』にみる平安盛期絵画の一断面−「絵合」巻を中心として, 田口栄一, 源氏物語(月報), , 9, 1988, イ9:67:22, 中古文学, 物語, ,
9504 源氏物語存疑「上衆めかしと思したり」考, 本田義彦, 九州大谷国文, 17, , 1988, キ00183, 中古文学, 物語, ,
9505 明石姫君構想とその主題, 坂本共展, 駒場東邦研究紀要, , 17, 1988, コ01510, 中古文学, 物語, ,
9506 藤壺の死について, 渡瀬茂, 研究と資料, 20, , 1988, ケ00195, 中古文学, 物語, ,
9507 研究ノート 源氏物語・朝顔巻の成立, 斎藤暁子, 大東学園専門学校紀要, 4, , 1988, タ00036, 中古文学, 物語, ,
9508 朝顔の君論−源氏物語における愛に溺れえない女の一肖像, 坂本あけみ, 国語国文研究と教育, , 21, 1988, コ00740, 中古文学, 物語, ,
9509 玉髪登場の様相−玉鬘造型と光源氏の意図, 姥沢隆司, 源氏物語の探究, , 13, 1988, シ4:85:13, 中古文学, 物語, ,
9510 玉鬘考−『源氏物語』研究(要旨), 広本淑華, 国文学報, 31, , 1988, コ01030, 中古文学, 物語, ,
9511 六条院王権の聖性の維持をめぐって−玉鬘十帖の年中行事と「いまめかし」, 河添房江, 国語と国文学, 65-10, , 1988, コ00820, 中古文学, 物語, ,
9512 玉鬘十帖と伊勢物語四十九段−「いもうとむつび」の物語史, 西耕生, 文学史研究/大阪市立大学, 29, , 1988, フ00350, 中古文学, 物語, ,
9513 六条院物語における笑いと世評, 小山清文, 源氏物語と平安文学, , 1, 1988, シ4:522:1, 中古文学, 物語, ,
9514 源氏物語と宇津保物語−玉鬘とあて宮, 重松紀彦, 源氏こぼれ草, 23, , 1988, ケ00270, 中古文学, 物語, ,
9515 蛍と玉藻−玉鬘の人物造型をめぐって, 島内景二, 中古文学, 41, , 1988, チ00140, 中古文学, 物語, ,
9516 「源氏物語」における文構造と解釈−玉鬘巻を中心にして, 畠山義和, 東海大学湘南文学, 22, , 1988, シ00670, 中古文学, 物語, ,
9517 初音巻の冒頭「思ふ心あらむかし」について, 大嶋知子, 成蹊国文, 21, , 1988, セ00020, 中古文学, 物語, ,
9518 栄華 その光と影響−源氏物語初音・胡蝶巻と紫式部日記, 原田敦子, 国文学攷, 118, , 1988, コ00990, 中古文学, 物語, ,
9519 源氏物語と作庭秘伝書−「六条院」の基底, 横井孝, 静岡大学教育学部研究報告, 38, , 1988, シ00218, 中古文学, 物語, ,
9520 晩年の光源氏の造型をめぐる試考, 呉羽長, 文芸研究/日本文芸研究会, 119, , 1988, フ00450, 中古文学, 物語, ,
9521 女三宮攷−物語と作者(下), 榎本正純, 武庫川国文, 32, , 1988, ム00020, 中古文学, 物語, ,
9522 明石入道の夢の図像−明石の一族・前史への試論, 竹内正彦, 日本文学論究, 47, , 1988, ニ00480, 中古文学, 物語, ,
9523 明石入道論−その入山に至る精神構造, 斎藤正昭, 日本文芸論叢, 6, , 1988, ニ00562, 中古文学, 物語, ,
9524 源氏物語「あなた」の語義をめぐって−若菜上巻「目の前に見えぬあなたのこと」の解釈, 倉田実, 国語国文(昭和学院), 21, , 1988, シ00730, 中古文学, 物語, ,
9525 若菜巻における「女楽」について−その構想と構図を中心として, 宮川葉子, 緑岡詞林, 12, , 1988, リ00240, 中古文学, 物語, ,
9526 光源氏の罪の意識について, 星野麻理, 成蹊国文, 21, , 1988, セ00020, 中古文学, 物語, ,
9527 若菜巻の夕霧−光源氏「孫」対面の場をめぐって, 山田利博, 中古文学論攷, 9, , 1988, チ00145, 中古文学, 物語, ,
9528 (読む)犯罪者「衛門督・柏木」の言語−もう一つの読解コード, 小池清治, 日本文学/日本文学協会, 37-5, , 1988, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
9529 柏木遺愛の笛とその相承, 浅尾広良, むらさき, 25, , 1988, ム00120, 中古文学, 物語, ,
9530 行為と状態−源氏物語における二つの恋, 葛綿正一, 研究と資料, 19, , 1988, ケ00195, 中古文学, 物語, ,
9531 横笛巻の一条宮訪問の場面をめぐって−物語場面の複層構造, 吉原理恵子, 新潟大学国文学会誌, 31, , 1988, ニ00068, 中古文学, 物語, ,
9532 <おもての論理>−夕霧の世界, 辻和良, 物語研究, , 2, 1988, シ4:476:2, 中古文学, 物語, ,
9533 紫の上考−「御法(みのり)の巻」を中心に『源氏物語』の一考察, 岡崎政枝, 九州女子大学紀要, 23-1, , 1988, キ00220, 中古文学, 物語, ,
9534 晩年の紫上−その人物像の宗教性について, 武原弘, 国文学研究(梅光女学院), , 24, 1988, ニ00420, 中古文学, 物語, ,
9535 紫上と桜−その二度の死をめぐりて, 阿部好臣, 語文/日本大学, 70, , 1988, コ01400, 中古文学, 物語, ,
9536 幻巻の十一月−光源氏と五節舞姫, 松井健児, 国語と国文学, 65-1, , 1988, コ00820, 中古文学, 物語, ,
9537 源氏物語「幻巻」の歳事構造(上)−歳事文学試論, 倉林正次, 国学院雑誌, 89-12, , 1988, コ00470, 中古文学, 物語, ,
9538 宇治十帖の愛と救済, 玉山景子, 青須我波良, 35, , 1988, ア00160, 中古文学, 物語, ,
9539 薫の失った女君−「…人」の表現性から, 倉田実, 太田善麿先生古稀記念国語国文学論叢, , , 1988, イ0:166, 中古文学, 物語, ,
9540 子午線 男女関係を疑う, 神田龍身, 日本文学/日本文学協会, 37-11, , 1988, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
9541 物語文学と分身(ドッペルゲンガー)−『源氏物語』「宇治十帖」をめぐって, 神田龍身, 源氏物語と平安文学, , 1, 1988, シ4:522:1, 中古文学, 物語, ,
9542 宇治の暁−闇と光の喩の時空, 河添房江, 源氏物語の探究, , 13, 1988, シ4:85:13, 中古文学, 物語, ,
9543 宇治十帖の「網代」, 田名網博子, 大谷女子大国文, , 18, 1988, オ00430, 中古文学, 物語, ,
9544 宇治十帖の造型−薫と中の君, 茅場康雄, 学苑, 577, , 1988, カ00160, 中古文学, 物語, ,
9545 (読む)異装する薫−『源氏物語』橋姫巻の一節, 神野藤昭夫, 日本文学/日本文学協会, 37-10, , 1988, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
9546 橋姫三帖の薫, 大朝雄二, 国語国文研究, 80, , 1988, コ00730, 中古文学, 物語, ,
9547 雪と月−総角巻末薫独詠連作段落の再評価, 田村俊介, 国語国文, 57-7, , 1988, コ00680, 中古文学, 物語, ,
9548 『源氏物語』宇治の大君像をめぐって, 山上義実, 文芸研究/日本文芸研究会, 117, , 1988, フ00450, 中古文学, 物語, ,
9549 ……雪の山にや跡を消なまし−大君物語と伊勢物語, 久富木原玲, 日本文学/日本文学協会, 37-5, , 1988, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
9550 浮舟物語についての一考察−玉鬘物語との関連性を中心として, 白崎ちか子, 語文/日本大学, 70, , 1988, コ01400, 中古文学, 物語, ,