検索結果一覧
検索結果:65297件中
9651
-9700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
9651 | 漢文学における伝記と巷説―紀長谷雄と三善清行―, 大曾根章介, 言語と文芸, 66, , 1969, ケ00250, 中古文学, 漢文学, , |
9652 | 『恒貞親王伝』撰者考, 所功, 皇学館論叢, 2-1, , 1969, コ00050, 中古文学, 漢文学, , |
9653 | 一条朝詩壇と本朝麗藻, 後藤昭雄, 国語と国文学, 46-8, , 1969, コ00820, 中古文学, 漢文学, , |
9654 | 本朝文粋の原形について, 大曾根章介, 国語と国文学, 46-11, , 1969, コ00820, 中古文学, 漢文学, , |
9655 | 『明衡往来』の撰者・書名・内容・文体について, 服部嘉香, 国文学研究(梅光女学院), 5, , 1969, ニ00420, 中古文学, 漢文学, , |
9656 | 和歌史 中古, 安田章生, 和歌文学講座, 2, , 1969, イ2:51:2, 中古文学, 和歌, , |
9657 | 歌壇 中古 1, 山口博, 和歌文学講座, 3, , 1969, イ2:51:3, 中古文学, 和歌, , |
9658 | 歌壇 中古 2, 犬養廉, 和歌文学講座, 3, , 1969, イ2:51:3, 中古文学, 和歌, , |
9659 | 歌論史 古代, 峯村文人, 和歌文学講座, 2, , 1969, イ2:51:2, 中古文学, 和歌, , |
9660 | 行事と和歌(上)―通過儀礼を中心に―, 橋本不美男, 中古文学, 4, , 1969, チ00140, 中古文学, 和歌, , |
9661 | 招婿婚の衰退と後朝の歌の題詠化, 坂田敬子, 国文目白, 8, , 1969, コ01110, 中古文学, 和歌, , |
9662 | 平安朝の武将の和歌―源氏の武将の歌壇活動とその和歌について―, 吉原栄徳, 園田学園女子大学論文集, 4, , 1969, 未所蔵, 中古文学, 和歌, , |
9663 | 中古和歌から中世和歌へ―表現手法の変化の一様相―, 稲田利徳, 国語国文, 38-9, , 1969, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
9664 | 「月おもしろし」から「月あかし」へ―平安時代の勅撰和歌集の詞書にあらわれる一変遷をめぐって―, 西丸光子, 文学・語学, 51, , 1969, フ00340, 中古文学, 和歌, , |
9665 | 三日月と夕月夜―平安時代の文学素材としての位置と性格―, 西丸光子, 国文目白, 8, , 1969, コ01110, 中古文学, 和歌, , |
9666 | 三代歌風と文法・古今集, 杉谷寿郎, 文法, 1-4, , 1969, フ00590, 中古文学, 和歌, , |
9667 | 勅撰集と私家集―平安後期の場合―, 久保田淳, 和歌文学研究, 25, , 1969, ワ00020, 中古文学, 和歌, , |
9668 | 平安時代の私家集について, 保坂都, 学苑, 349, , 1969, カ00160, 中古文学, 和歌, , |
9669 | 古今和歌集本文臆見―俊成本・定家本の成立を中心に―, 片桐洋一, 国語国文, 38-6, , 1969, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
9670 | 古今集の撰集過程について, 熊谷直春, 国文学研究, 41, , 1969, コ00960, 中古文学, 和歌, , |
9671 | 古今的美学の形成過程―貫之の歌枕的表現を通して―, 小町谷照彦, 文学・語学, 52, , 1969, フ00340, 中古文学, 和歌, , |
9672 | 古今集における想像力, 中村秀真, 文芸と批評, 3-1, , 1969, フ00490, 中古文学, 和歌, , |
9673 | 古今集 179・180・213 の躬恒の歌について―寛平后宮歌合の歌とすることの存義―, 高野平, 東横学園女子短期大学紀要, 7, , 1969, ト00700, 中古文学, 和歌, , |
9674 | 古今和歌集の屏風歌と献上歌, 磯村彰, 国語教育(千葉), 6, , 1969, 未所蔵, 中古文学, 和歌, , |
9675 | 古今集と贈答歌, 細田恵子, 王朝, 1, , 1969, オ00010, 中古文学, 和歌, , |
9676 | 古今集の枕詞, 島田良二, 茨城大学人文学部紀要(文学科論集), 3, , 1969, イ00130, 中古文学, 和歌, , |
9677 | 古今集から見た万葉集の風物, 瀬古確, 日本文学/日本文学協会, 18-6, , 1969, ニ00390, 中古文学, 和歌, , |
9678 | 古今集読人しらずと万葉集, 瀬古確, 和歌文学研究, 25, , 1969, ワ00020, 中古文学, 和歌, , |
9679 | 金槐集と古今集, 奥村恒哉, 国語国文, 38-3, , 1969, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
9680 | 阿倍仲麻呂在唐歌の成立―歌語り発生考―, 長谷川政春, 国学院雑誌, 70-6, , 1969, コ00470, 中古文学, 和歌, , |
9681 | 阿部仲麻呂の詩の周辺―「銜命使本国」詩の場合―, 杉本直次郎, 東方学, 37, , 1969, ト00420, 中古文学, 和歌, , |
9682 | 小野小町と伊勢, 長沢美津, 日本女流文学史古代中世篇, , , 1969, 未所蔵, 中古文学, 和歌, , |
9683 | 紀貫之論(六)―幇間性と諧謔性と―, 長谷川政春, 古典評論, 6, , 1969, 未所蔵, 中古文学, 和歌, , |
9684 | 伝紀貫之「寸松庵色紙」の一考察, 浅野元紀, 立正大学国語国文, 7, , 1969, リ00070, 中古文学, 和歌, , |
9685 | 元慶六年日本紀竟宴和歌, 山口博, 中古文学, 4, , 1969, チ00140, 中古文学, 和歌, , |
9686 | ノートルダム清心女子大学蔵 伝月椎筆本「後撰和歌集」について, 雑賀美枝, 紀要(ノートルダム清心女子大), 3, , 1969, ノ00050, 中古文学, 和歌, , |
9687 | 姿から心へ―後撰集作品研究―, 菊池威雄, 帆船, 14, , 1969, 未所蔵, 中古文学, 和歌, , |
9688 | 掛詞のかたち―後撰集を中心に―, 柿本奨, 国語国文, 38-10, , 1969, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
9689 | 後撰集と万葉集, 佐藤高明, 国語と国文学, 46-3, , 1969, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
9690 | 金槐集と後撰集, 奥村恒哉, 皇学館論叢, 2-1, , 1969, コ00050, 中古文学, 和歌, , |
9691 | 原撰本新撰万葉集の本文批評, 久曾神昇, 愛知大学文学論叢, , 37, 1969, ア00140, 中古文学, 和歌, , |
9692 | 細川家北岡文庫蔵「紀氏新撰」及び島原公民館松平文庫蔵新撰和歌集の解説と翻刻, 迫徹朗, 国語国文学研究, 5, , 1969, コ00700, 中古文学, 和歌, , |
9693 | 和歌童蒙抄所引の古今六帖―「古今六帖拾遺」補正―, 奥村恒哉, 和歌文学研究, 25, , 1969, ワ00020, 中古文学, 和歌, , |
9694 | 古今六帖についての一考察―蜻蛉日記の歌との関連において―, 平井卓郎, 武蔵大学人文学会雑誌, 1-1, , 1969, ム00050, 中古文学, 和歌, , |
9695 | 古今六帖と柿本集, 滝本典子, 皇学館論叢, 2-4, , 1969, コ00050, 中古文学, 和歌, , |
9696 | 「むらさきににほへる妹」―古今六帖の万葉歌の枕詞における異伝発生のある場合―, 河野頼人, 北九州大学文学部紀要, 5, , 1969, キ00060, 中古文学, 和歌, , |
9697 | 伊勢における日記文学形成の可能性について, 守屋省吾, 国文学研究(梅光女学院), 5, , 1969, ニ00420, 中古文学, 和歌, , |
9698 | 「桂宮本『伊勢集』押紙」と『多武峰少将物語』―村上帝と高光との贈答歌をめぐって―, 新田孝子, 中古文学, 3, , 1969, チ00140, 中古文学, 和歌, , |
9699 | 素性小考(三)―常康親王と雲林院文学―, 蔵中スミ, 帝塚山学院短期大学研究年報, 17, , 1969, テ00080, 中古文学, 和歌, , |
9700 | 閑院左大将朝光卿集(校本と解題), 寺坂登美子, 香椎潟, 15, , 1969, カ00390, 中古文学, 和歌, , |