検索結果一覧

検索結果:25417件中 9701 -9750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
9701 <翻>翻刻『伊勢物語当流私』(二), 坂本信道, 文献探求, 24, , 1989, フ00560, 中古文学, 物語, ,
9702 平中物語注釈覚書(四), 青島徹, 紀要(静岡英和女学院短大), 21, , 1989, シ00180, 中古文学, 物語, ,
9703 『平中物語』三五段について, 内本さつき, 上代文学研究, 14, , 1989, カ00225, 中古文学, 物語, ,
9704 『大和物語』の章段の配列について, 小形ひとみ, 国語と教育, 14, , 1989, コ00809, 中古文学, 物語, ,
9705 研究ノート『大和物語』の前半と後半について―章段の冒頭形態から, 宮崎かずき, 国語と教育, 14, , 1989, コ00809, 中古文学, 物語, ,
9706 「大和物語」五十五段、五十九段における無名章段の考察, 佐藤和美, 東京成徳国文, 12, , 1989, ト00277, 中古文学, 物語, ,
9707 志賀の山越えの「いはえ」考―『大和物語』一三七段, 森本茂, 奈良大学紀要, 17, , 1989, ナ00270, 中古文学, 物語, ,
9708 大和物語評釈(六十八回), 今井源衛, 国文学研究(梅光女学院), 25, , 1989, ニ00420, 中古文学, 物語, ,
9709 『大和物語』の女性名称三―「君」と「御」をめぐって, 新田孝子, 東北大学附属図書館研究年報, 22, , 1989, ト00528, 中古文学, 物語, ,
9710 『大和物語』の「けむ」をめぐって, 伊佐山潤子, 文献探求, 23, , 1989, フ00560, 中古文学, 物語, ,
9711 松平文庫本大和物語の伝本系統について, 宮崎主恵, 国語と教育, 14, , 1989, コ00809, 中古文学, 物語, ,
9712 藤原高光周辺の物語―平安期における文人文学の一側面, 芳賀繁子, 中古文学論攷, 10, , 1989, チ00145, 中古文学, 物語, ,
9713 『宇津保物語』と物詣―「貴宮求婚話」を中心に, 長沢聡子, 研究と資料, 22, , 1989, ケ00195, 中古文学, 物語, ,
9714 藤原仲忠の人物造型―<秘琴><漢学><官職・御帯>, 斎藤正志, 二松, 3, , 1989, ニ00098, 中古文学, 物語, ,
9715 うつほ物語の「学問」―藤原季英の人物像を中心に, 佐藤厚子, 椙山女学園大学短期大学部二十周年記念論集, , , 1989, ノ4:55, 中古文学, 物語, ,
9716 藤英と「しき」, 根本智治, 文学研究科論集, 16, , 1989, コ00500, 中古文学, 物語, ,
9717 『うつほ物語』「内侍のかみ」の巻の錯簡をめぐって, 室城秀之, 国文白百合, , 20, 1989, コ01090, 中古文学, 物語, ,
9718 『落窪物語』の構想と表現, 南崎晋, 城南国文, 9, , 1989, シ00667, 中古文学, 物語, ,
9719 落窪物語の作品構成―道頼報復と統合論理, 神尾暢子, 国語国文, 58-3, , 1989, コ00680, 中古文学, 物語, ,
9720 『落窪物語』について―物語の持つ多様な要素, 鈴木佳代子, 愛知女子短期大学国語国文, 5, , 1989, ア00113, 中古文学, 物語, ,
9721 落窪物語に関する十四の断章, 柿本奨, 国語国文, 58-1, , 1989, コ00680, 中古文学, 物語, ,
9722 落窪物語「あこき」の幸せ―「典侍は二百まで生けるとや」を中心にして, 的場雅美, 滋賀大国文, 27, , 1989, シ00090, 中古文学, 物語, ,
9723 北の方の実在感, 山口仲美, 新日本古典文学大系(月報), 18, 月報, 1989, イ9:91:18, 中古文学, 物語, ,
9724 <対談>古代の終焉―『源氏物語』の王たちと女たち, 丸谷才一 古橋信孝, 文学界, 43-10, , 1989, フ00300, 中古文学, 物語, ,
9725 「乱れ憂ふることやあらむ」考―光源氏の宿世と予言, 森一郎, 学大国文, 32, , 1989, カ00260, 中古文学, 物語, ,
9726 「もののまぎれ」の内容, 今井源衛, 「源氏物語」を読む, , , 1989, シ4:562, 中古文学, 物語, ,
9727 尚美主義の文学―「讃美の機能」補考, 上野辰義, 神戸女子大学紀要, 22-1, , 1989, コ00330, 中古文学, 物語, ,
9728 『源氏物語』の「女性論」と「物語論」―その連係、及び「道々し」について(上), 上地敏彦, 解釈, 35-11, , 1989, カ00030, 中古文学, 物語, ,
9729 『源氏学序説』の矛盾と正誤, 藤村潔, 藤女子大学国文学雑誌, 42, , 1989, フ00190, 中古文学, 物語, ,
9730 <講演>「嫉妬」―源氏物語の行動の起点, 楢原茂子, むらさき, 26, , 1989, ム00120, 中古文学, 物語, ,
9731 紫の上の魅力―嫉妬・自立, 森田有香, 大谷女子大国文, 19, , 1989, オ00430, 中古文学, 物語, ,
9732 源氏物語の罪について, 加納重文, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, 2, , 1989, キ00481, 中古文学, 物語, ,
9733 源氏物語の仏教―光る君の場合, 丸山キヨ子, 国文学研究資料館講演集, 10, , 1989, コ00974, 中古文学, 物語, ,
9734 『源氏物語』における初瀬と石山―玉鬘物語と浮舟物語の宿世, 藤井日出子, 解釈学, 2, , 1989, カ00033, 中古文学, 物語, ,
9735 源氏物語の観音寺院の在りよう, 渕江文也, 古代文学論叢, 11, , 1989, シ4:12:11, 中古文学, 物語, ,
9736 「源氏物語」にみられる神秘感, 高木きよ子, 宗教研究, 62-4, , 1989, シ00440, 中古文学, 物語, ,
9737 禊ぎの文学―源氏物語を中心に, 三苫浩輔, 日本民俗研究大系, 9, , 1989, ム5:34:9, 中古文学, 物語, ,
9738 海竜王と住吉神―海竜王となった大王をめぐる, 石原昭平, むらさき, 26, , 1989, ム00120, 中古文学, 物語, ,
9739 憑霊現象の史実と文学―六条御息所の生霊を視座としての考察, 藤本勝義, 国語と国文学, 66-8, , 1989, コ00820, 中古文学, 物語, ,
9740 六条の御息所の物の怪, 湯本なぎさ, Kyoritsu Review, 17, , 1989, k00100, 中古文学, 物語, ,
9741 六条御息所考―『源氏物語』の一考察, 岡崎政枝, 九州女子大学紀要, 24-1, , 1989, キ00220, 中古文学, 物語, ,
9742 六条御息所の機能―紫上との関わりをめぐって, 山田利博, 日本文学/日本文学協会, 38-11, , 1989, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
9743 六条御息所再論―死霊事件を中心に, 武原弘, 国文学研究(梅光女学院), 25, , 1989, ニ00420, 中古文学, 物語, ,
9744 「禁色」・「色ゆるさる」考―『源氏物語』「ゆるし色」考の一環として, 片岡智子, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 13-1, , 1989, ノ00047, 中古文学, 物語, ,
9745 『源氏物語』における色のモチーフ―“末摘花”の場合, 伊原昭, 「源氏物語」を読む, , , 1989, シ4:562, 中古文学, 物語, ,
9746 源氏物語における色彩思考―その十二宇治の姫君「大君・中君・浮舟」をめぐって, 一色和寿子, 源氏こぼれ草, 24, , 1989, ケ00270, 中古文学, 物語, ,
9747 楽の音の表現―源氏物語の方法, 中川正美, 古今和歌集連環, , , 1989, シ2:295, 中古文学, 物語, ,
9748 源氏物語の琵琶弾奏, 小林美和子, 源氏物語の探究, 14, , 1989, シ4:85:14, 中古文学, 物語, ,
9749 女楽についての考察, 山本利達, 滋賀大学教育学部紀要, 38, , 1989, シ00083, 中古文学, 物語, ,
9750 古歌逍遥源氏物語の舞台裏, 小沢正夫, 短歌, 36-11, , 1989, タ00155, 中古文学, 物語, ,