検索結果一覧
検索結果:10352件中
9751
-9800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
9751 | 奥山にもみぢふみわけ鳴く鹿の―古今集の歌一首, 杉谷寿郎, 学叢, 23, , 1977, カ00255, 中古文学, 和歌, , |
9752 | 桐壺の巻に見られる表現の演繹性 その3, 斯林不二彦, 河, 2, , 1977, カ00586, 中古文学, 和歌, , |
9753 | 定家筆「一品経歌切」と入道 右大臣集, 久保木哲夫, 和歌史研究会会報, 67, , 1978, ワ00005, 中古文学, 和歌, , |
9754 | 小野小町・夢の歌, 加藤真子, 早大教育国語国文学, 6, , 1978, キ00307, 中古文学, 和歌, , |
9755 | 和泉式部日記―起筆と冒頭について, 川瀬徹, 早大教育国語国文学, 6, , 1978, キ00307, 中古文学, 和歌, , |
9756 | 小沢蘆庵本歌合集について(補遺), 井上宗雄, 和歌史研究会会報, 68, , 1978, ワ00005, 中古文学, 和歌, , |
9757 | 村上御集成立考(二)―勅撰集との関連より, 鬼塚厚子, 古代中世国文学, 2, , 1979, コ01270, 中古文学, 和歌, , |
9758 | 実方の説話的人物像の源流について, 仁尾雅信, 古代中世国文学, 2, , 1979, コ01270, 中古文学, 和歌, , |
9759 | <翻>翻刻 屏風詩歌切をめぐって, 杉谷寿郎, 和歌史研究会会報, 70, , 1979, ワ00005, 中古文学, 和歌, , |
9760 | 顕輔と「秋の月」, 井上宗雄, 和歌史研究会会報, 71, , 1979, ワ00005, 中古文学, 和歌, , |
9761 | 竜谷大学本「永久四年百首」について, 滝沢貞夫, 和歌史研究会会報, 71, , 1979, ワ00005, 中古文学, 和歌, , |
9762 | 日本学士院創立百周年記念展示―付、新資料「香紙切」「紙撚切」「村雲切」, 久保木哲夫, 和歌史研究会会報, 69, , 1979, ワ00005, 中古文学, 和歌, , |
9763 | 『三十六人撰』の一伝本について, 樋口芳麻呂, 和歌史研究会会報, 71, , 1979, ワ00005, 中古文学, 和歌, , |
9764 | 『詩花集』鑑賞(4), 安田純生, 白珠, 34−11, , 1979, シ00835, 中古文学, 和歌, , |
9765 | 国宝西本願寺本三十六人家集の研究―未詳の筆者の年令推定について―, 増田正之, 富山女子短期大学付属高等学校研修年誌, 10, , 1981, ト01089, 中古文学, 和歌, , |
9766 | 堀河百首題述懐をめぐって, 内藤愛子, 文教大女子短大部研究紀要, 26, , 1982, フ00424, 中古文学, 和歌, , |
9767 | Major Japanese Theorists of poetry :from Ki no Tsurayuki to Kamo no Chomei, MicheleMarra, 大阪外国語大学学報, 67, , 1984, オ00130, 中古文学, 和歌, , |
9768 | 平安時代の長歌, 曾田文雄, 論集 日本文学・日本語, , 2, 1977, イ0:155:2, 中古文学, 和歌, , |
9769 | 『新撰万葉集』の伝本に関して(続), 浅見徹, 論集 日本文学・日本語, , 2, 1977, イ0:155:2, 中古文学, 和歌, , |
9770 | 『古今和歌集』と年中行事―正月三日と七月七日とをめぐって, 新井栄蔵, 論集 日本文学・日本語, , 2, 1977, イ0:155:2, 中古文学, 和歌, , |
9771 | 源道済について, 竹下豊, 論集 日本文学・日本語, , 2, 1977, イ0:155:2, 中古文学, 和歌, , |
9772 | 和泉式部と「なでしこ」, 新井幸恵, 東洋学研究, , 40, 2003, ト00571, 中古文学, 和歌, , |
9773 | 成尋阿闍梨母集の芸術性―そのライトモティーフとカタルシスについてのノート, 平林文雄, 日記文学 作品論の試み, , , 1979, シ0:23:3, 中古文学, 和歌, , |
9774 | 歌人道綱母, 上村悦子, 論叢王朝文学, , , 1978, シ0:21, 中古文学, 和歌, , |
9775 | 女流文学としての「後撰和歌集」, 片桐洋一, 論叢王朝文学, , , 1978, シ0:21, 中古文学, 和歌, , |
9776 | 私家集の詞書―序説一「よめる」の排除と採択と, 森本元子, 論叢王朝文学, , , 1978, シ0:21, 中古文学, 和歌, , |
9777 | 歌仙家集本系貫之集の本文の成立―村雲切・定家筆貫之集切との関係から, 杉谷寿郎, 論叢王朝文学, , , 1978, シ0:21, 中古文学, 和歌, , |
9778 | 和泉式部”師宮挽歌群”を読む, 藤平春男, 論叢王朝文学, , , 1978, シ0:21, 中古文学, 和歌, , |
9779 | 相模に関する考察―いわゆる走湯百首をめぐって, 犬養廉, 論叢王朝文学, , , 1978, シ0:21, 中古文学, 和歌, , |
9780 | 後捨遺和歌集「神祇」冒頭歌の背景, 後藤祥子, 論叢王朝文学, , , 1978, シ0:21, 中古文学, 和歌, , |
9781 | 藤原顕綱考―『讃岐典侍日記』研究の一環として, 守屋省吾, 論叢王朝文学, , , 1978, シ0:21, 中古文学, 和歌, , |
9782 | 源俊頼の古典摂取―「俊頼髄脳」を中心として, 橋本不美男, 論叢王朝文学, , , 1978, シ0:21, 中古文学, 和歌, , |
9783 | 藤原親隆について, 井上宗雄, 論叢王朝文学, , , 1978, シ0:21, 中古文学, 和歌, , |
9784 | 源通親の文学―その和歌について, 久保田淳, 論叢王朝文学, , , 1978, シ0:21, 中古文学, 和歌, , |
9785 | 古今集撰者の人選について―筆頭撰者の意義, 村瀬敏夫, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 中古文学, 和歌, , |
9786 | 源仲綱の生涯―平安末期歌壇における一中堅歌人, 井上宗雄, 平安朝文学の諸問題, , , 1977, シ0:19, 中古文学, 和歌, , |
9787 | 古今集の歌の配列について, 滝沢貞夫, 和歌と中世文学, , , 1977, チ0:22, 中古文学, 和歌, , |
9788 | 後撰集と元輔集の重載歌について, 新藤協三, 和歌と中世文学, , , 1977, チ0:22, 中古文学, 和歌, , |
9789 | 藤原公任の歌論―「姿」を中心として, 木越隆, 和歌と中世文学, , , 1977, チ0:22, 中古文学, 和歌, , |
9790 | 海人手古良集と藤原師氏についての雑考, 北村杏子, 和歌と中世文学, , , 1977, チ0:22, 中古文学, 和歌, , |
9791 | 『いほぬし』研究―構成・成立年代, 増淵勝一, 平安朝文学研究(岡一男博士頌寿記念論集), , , 1971, シ0:40, 中古文学, 和歌, , |
9792 | 藤原敏行伝の考察, 村瀬敏夫, 平安朝文学研究(岡一男博士頌寿記念論集), , , 1971, シ0:40, 中古文学, 和歌, , |
9793 | 曾禰好忠伝記覚書, 北条諦応, 平安朝文学研究(岡一男博士頌寿記念論集), , , 1971, シ0:40, 中古文学, 和歌, , |
9794 | 仁和寺道性法孫王の周辺―千載集私注, 松野陽一, 平安朝文学研究(岡一男博士頌寿記念論集), , , 1971, シ0:40, 中古文学, 和歌, , |
9795 | 『新撰万葉集』をめぐって―『古今集』の前夜, 菊地靖彦, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 中古文学, 和歌, , |
9796 | 『句題和歌』の成立についての試論―「なく蝉の」の歌をめぐって, 竹原崇雄, 北住敏夫教授退官記念日本文芸論叢, , , 1976, イ0:87, 中古文学, 和歌, , |
9797 | 大斎院家の和歌活動について―『大斎院前の御集』を中心に, 塚谷多貴子, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 中古文学, 和歌, , |
9798 | 僧正遍照小考, 神谷敏成, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 中古文学, 和歌, , |
9799 | 袋草紙版本幻想, 藤岡忠美, 野田教授退官記念日本文学新見, , , 1976, イ0:74, 中古文学, 和歌, , |
9800 | 紀貫之論―『古今集』前後の詩歌と貫之の類歌, 森藤憲定, 渡辺三男博士古稀記念日中語文交渉史論叢, , , 1979, イ0:277, 中古文学, 和歌, , |