検索結果一覧

検索結果:25417件中 9801 -9850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
9801 研究ノート光源氏の宮中退出―無服之殤をめぐる『源語秘訣』の説に寄せて, 阿部芳夫, 東洋文化, 62, , 1989, ト00650, 中古文学, 物語, ,
9802 藤壺の宮と光源氏(一), 阿部秋生, 文学, 57-8, , 1989, フ00290, 中古文学, 物語, ,
9803 藤壺の宮と光源氏(二), 阿部秋生, 文学, 57-9, , 1989, フ00290, 中古文学, 物語, ,
9804 光源氏の女君遍歴と藤壺, 室永優子, むらさき, 26, , 1989, ム00120, 中古文学, 物語, ,
9805 弘徽殿大后試論―源氏物語における<政治の季節>, 田坂憲二, 「源氏物語」を読む, , , 1989, シ4:562, 中古文学, 物語, ,
9806 源氏物語の発端―「帚木」巻起筆の可能性, 斎藤正昭, いわき明星大学人文学部研究紀要, 2, , 1989, イ00141, 中古文学, 物語, ,
9807 日本制象論仕為論2<空蝉>論―対幻想/対関係の心的仕為, 山本哲士, 季刊iichiko, 12, , 1989, キ00005, 中古文学, 物語, ,
9808 源氏物語作中人物小論―空蝉・源典侍をめぐって, 葛綿正一, 研究と資料, 22, , 1989, ケ00195, 中古文学, 物語, ,
9809 夕顔考, 中島あや子, 源氏物語とその周縁, , , 1989, シ4:558, 中古文学, 物語, ,
9810 「御随身どももありし」―夕顔の巻への一つの疑問, 岩佐美代子, むらさき, 26, , 1989, ム00120, 中古文学, 物語, ,
9811 夕顔のなかの<遊女>, 長谷川尚世, 東横国文学, 21, , 1989, ト00710, 中古文学, 物語, ,
9812 「おそろし」と「わづらふ」と―夕顔と葵上との死に関連して, 斯林不二彦, 河, 22, , 1989, カ00586, 中古文学, 物語, ,
9813 末摘花論―その“山の神”的性格, 壺内美佳, 大谷女子大国文, 19, , 1989, オ00430, 中古文学, 物語, ,
9814 若紫巻注解一題―「ありしにまさる物思ひ」考, 中嶋尚, 源氏物語の探究, 14, , 1989, シ4:85:14, 中古文学, 物語, ,
9815 『源氏物語』若紫巻の「金剛子の数珠」―『法隆寺記補忘集』を中心として, 宮川葉子, 季刊ぐんしょ, 4, , 1989, キ00009, 中古文学, 物語, ,
9816 “場”としての手習いの意義―若紫巻を中心に, 竹田誠子, 野州国文学, 43, , 1989, ヤ00010, 中古文学, 物語, ,
9817 紅葉賀巻における藤壺像―藤壺は、おほけなき心のなからましかば、ましてめでたく見えまし、と思すに、夢の心地なむしたまひける。」を中心として, 針本正行, 駒木原国文, 1, , 1989, コ01436, 中古文学, 物語, ,
9818 <講演>蓬生巻の短篇的手法, 三角洋一, むらさき, 26, , 1989, ム00120, 中古文学, 物語, ,
9819 源氏物語に関する一考察―花散里巻の方法について, 吉田真澄, 青山語文, 19, , 1989, ア00200, 中古文学, 物語, ,
9820 日本制象論仕為論3ディスポジシオンと<朧月夜>論―<恋>と<愛>の差異, 山本哲士, 季刊iichiko, 13, , 1989, キ00005, 中古文学, 物語, ,
9821 花宴の朧月夜, 篠原昭二, むらさき, 26, , 1989, ム00120, 中古文学, 物語, ,
9822 朧月夜物語の深層, 吉野瑞恵, 国語と国文学, 66-10, , 1989, コ00820, 中古文学, 物語, ,
9823 朧月夜物語を導く源典侍物語, 小島雪子, 文芸研究/日本文芸研究会, 122, , 1989, フ00450, 中古文学, 物語, ,
9824 物の後ろの心地して―承香殿女御のこと, 徳野伊勅, 国語国文学研究, 25, , 1989, コ00700, 中古文学, 物語, ,
9825 須磨の巻の叙法について, 石田穣二, 文学論藻, 63, , 1989, フ00390, 中古文学, 物語, ,
9826 『源氏物語』「須磨」巻制作過程略解, 呉羽長, 文芸研究/日本文芸研究会, 122, , 1989, フ00450, 中古文学, 物語, ,
9827 光源氏はなぜ絵日記を書いたか―須磨・明石から絵合へ, 森田兼吉, 「源氏物語」を読む, , , 1989, シ4:562, 中古文学, 物語, ,
9828 「宿る月さへ濡るる顔なる」と花散里―古今集756番歌と源氏物語須磨の巻, 広瀬唯二, 古今和歌集連環, , , 1989, シ2:295, 中古文学, 物語, ,
9829 明石の君物語の方法―歌の論理による物語展開と主題性の変容, 吉見健夫, 中古文学論攷, 10, , 1989, チ00145, 中古文学, 物語, ,
9830 「変化」の明石君―明石入道の最後の遺言における表現方法, 竹内正彦, 王朝文学史稿, 15, , 1989, オ00030, 中古文学, 物語, ,
9831 明石一族にみられる血の誇り―明石一族の上層志向の性格について, 金順姫, 国際日本文学研究集会会議録, 12, , 1989, コ00893, 中古文学, 物語, ,
9832 光源氏の復活―松風巻からの視点, 高田祐彦, 国語と国文学, 66-2, , 1989, コ00820, 中古文学, 物語, ,
9833 うす雲―ともし火などの消え入るやうにて, 梶山雅子, 河, 22, , 1989, カ00586, 中古文学, 物語, ,
9834 『源氏物語』朝顔の姫君論, 今川ゆかり, 米沢国語国文, 17, , 1989, ヨ00070, 中古文学, 物語, ,
9835 「朝顔」の巻の源典侍, 渡瀬茂, 研究と資料, 21, , 1989, ケ00195, 中古文学, 物語, ,
9836 源氏物語の本文と解釈に関する一考察―「朝顔」巻の「いささか分くる御心もとりかさねつべし」をめぐって, 渋谷栄一, 日本文学論究, 48, , 1989, ニ00480, 中古文学, 物語, ,
9837 朝顔の周辺と斎院御禊のこと, 小山利彦, 専修国文, 45, , 1989, セ00310, 中古文学, 物語, ,
9838 朝顔巻と清少納言枕草子, 川島絹江, 研究と資料, 22, , 1989, ケ00195, 中古文学, 物語, ,
9839 玉十帖試論―狩猟ゲーム, 葛綿正一, 日本の文学, 5, , 1989, ニ00366, 中古文学, 物語, ,
9840 玉「」物語の流離の構造, 日向一雅, 中古文学, 43, , 1989, チ00140, 中古文学, 物語, ,
9841 玉「」の存在価値―その処遇と光源氏の意図, 姥沢隆司, 源氏物語の探究, 14, , 1989, シ4:85:14, 中古文学, 物語, ,
9842 玉「」登場の契機について, 迎田和彦, 国学院大学大学院紀要, 20, , 1989, コ00492, 中古文学, 物語, ,
9843 玉「」のはたらき(源氏物語ノート), 北川原平造, 上田女子短期大学紀要, 12, , 1989, ウ00009, 中古文学, 物語, ,
9844 初音巻の基底―六条院の内と外, 安随直子, 国語国文, 58-9, , 1989, コ00680, 中古文学, 物語, ,
9845 皇女の結婚―女三宮降嫁の呼びさますもの, 今井久代, むらさき, 26, , 1989, ム00120, 中古文学, 物語, ,
9846 苦悩する女性・紫の上, 初田紀美江, 東横国文学, 21, , 1989, ト00710, 中古文学, 物語, ,
9847 源氏と紫の上―「若菜」巻にみる建前と本音, 重野薫, Kyoritsu Review, 17, , 1989, k00100, 中古文学, 物語, ,
9848 若菜下巻女楽における“場”の設定と主題性, 竹田誠子, 国学院大学大学院紀要, 20, , 1989, コ00492, 中古文学, 物語, ,
9849 『源氏物語』夕霧の造型, 小林優美, 大宰府国文, 8, , 1989, タ00109, 中古文学, 物語, ,
9850 小野の秋, 西木忠一, 大阪樟蔭女子大学論集, 26, , 1989, オ00250, 中古文学, 物語, ,