検索結果一覧
検索結果:3522件中
51
-100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
51 | 今昔物語集と日本霊異記との関係, 山根賢吉, 語文/大阪大学, 23, , 1960, コ01390, 中古文学, 説話, , |
52 | 日本霊異記の成立に関して―前田家本と真福寺本との比較から―, 八木毅, 語文/大阪大学, 24, , 1961, コ01390, 中古文学, 説話, , |
53 | 仮名本霊異記考, 松枝繁之, 国語/東京教育大学, 2-2・3・4, , 1953, 未所蔵, 中古文学, 説話, , |
54 | 注好選集について―附私聚百因縁集成立考―, 今野達, 国語/東京教育大学, 2-2・3・4, , 1953, 未所蔵, 中古文学, 説話, , |
55 | 説話文学の展望, 篠田融, 国語/東京教育大学, 5-1・2, , 1957, 未所蔵, 中古文学, 説話, , |
56 | 説話文学の受容, 鈴木仙三, 国語/東京教育大学, 5-1・2, , 1957, 未所蔵, 中古文学, 説話, , |
57 | 今昔物語集の作者について, 中野猛, 国語/東京教育大学, 5-1・2, , 1957, 未所蔵, 中古文学, 説話, , |
58 | 今昔物語集巻五第廿二話伝承の展開(一)―阿弥陀の本地の成立をめぐって―, 今野達, 国語/東京教育大学, 5-1・2, , 1957, 未所蔵, 中古文学, 説話, , |
59 | 古本説話集所収「真福田丸説話」について―古本説話集成立年時質疑―, 橘健二, 国語/東京教育大学, 5-1・2, , 1957, 未所蔵, 中古文学, 説話, , |
60 | 三宝絵説話雑考, 小泉弘, 国語/東京教育大学, 5-1・2, , 1957, 未所蔵, 中古文学, 説話, , |
61 | 今昔物語集巻五第廿二話伝承の展開(二), 今野達, 国語/東京教育大学, 5-3・4, , 1957, 未所蔵, 中古文学, 説話, , |
62 | 真福寺本霊異記訓釈考証, 小泉道, 訓点語と訓点資料, 12, , 1959, ク00140, 中古文学, 説話, , |
63 | 前田本霊異記訓釈考証, 小泉道, 訓点語と訓点資料, 13, , 1960, ク00140, 中古文学, 説話, , |
64 | 興福寺本霊異記訓釈考証, 小泉道, 訓点語と訓点資料, 16, , 1961, ク00140, 中古文学, 説話, , |
65 | 今昔物語集における推量語「むず」「むとす」の用法, 吉田金彦, 訓点語と訓点資料, 19, , 1961, ク00140, 中古文学, 説話, , |
66 | 法校真福寺本日本霊異記, 小泉道, 訓点語と訓点資料, 22, , 1962, ク00140, 中古文学, 説話, , |
67 | 「今昔物語」の背景より見た作者の考察―登場人物を中心として―, 梅川勝子, 実践文学, 15, , 1962, シ00270, 中古文学, 説話, , |
68 | 私の卒論―鈴鹿本今昔物語集に於ける送り仮名の用法―, 長川誓治, 新潟大学国文学会誌, 1, , 1956, ニ00070, 中古文学, 説話, , |
69 | 鈴鹿本今昔物語集に於ける送り仮名の用法, 長川誓治, 新潟大学国文学会誌, 4, , 1960, ニ00070, 中古文学, 説話, , |
70 | 今昔物語の怪異説話について, 加藤孝泰, 新潟大学国文学会誌, 5, , 1961, ニ00070, 中古文学, 説話, , |
71 | 日本霊異記下巻第三十八縁に就て, 福島行一, 芸文研究, 10, , 1960, ケ00130, 中古文学, 説話, , |
72 | 日本霊異記の訓釈について, 中林英子, 芸文研究, 12, , 1961, ケ00130, 中古文学, 説話, , |
73 | 霊異記に見える「堂」について, 直木孝次郎, 続日本紀研究, 7-12, , 1960, シ00755, 中古文学, 説話, , |
74 | 今昔物語(巻28)管見, 古川成門, 私学研修, 8, , 1960, シ00030, 中古文学, 説話, , |
75 | 今昔物語集に於ける「豈(アニ)」の用法について, 谷光忠彦, 中央大学国文, 3, , 1960, チ00068, 中古文学, 説話, , |
76 | 今昔物語における伝承者の問題, 植松茂, 静岡大学教育学部研究報告, 7, , 1957, シ00215, 中古文学, 説話, , |
77 | 今昔物語における寺院関係の伝承, 植松茂, 静岡大学教育学部研究報告, 8, , 1958, シ00215, 中古文学, 説話, , |
78 | 今昔物語における口承説話の伝承者, 植松茂, 静岡大学教育学部研究報告, 9, , 1959, シ00215, 中古文学, 説話, , |
79 | 今昔物語集の「御.坐.在」等の訓をめぐって, 桜井光昭, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 7, , 1958, ワ00080, 中古文学, 説話, , |
80 | 今昔物語集の擬声語の用例, 桜井光昭, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 8, , 1959, ワ00080, 中古文学, 説話, , |
81 | 助動詞「らむ」―今昔物語集の場合―, 桜井光昭, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 10, , 1961, ワ00080, 中古文学, 説話, , |
82 | 今昔物語集の漢語形容動詞, 桜井光昭, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 11, , 1962, ワ00080, 中古文学, 説話, , |
83 | 説話資料『雑談鈔』について, 簗瀬一雄, 日本文学研究(日本文学研究会), , 5, 1949, ニ00415, 中古文学, 説話, , |
84 | 国寳「今昔説話集」に就いて(上)―仮称「古本説話集」のこと―, 吉田幸一, 日本文学研究(日本文学研究会), , 23, 1951, ニ00415, 中古文学, 説話, , |
85 | 国宝「今昔説話集」に就いて(下), 吉田幸一, 日本文学研究(日本文学研究会), , 26, 1951, ニ00415, 中古文学, 説話, , |
86 | 大東急記念文庫所蔵群書類従本日本霊異記の書入れについて, 小泉道, かがみ, 3, , 1960, カ00080, 中古文学, 説話, , |
87 | 大東急記念文庫所蔵日本霊異記について, 小泉道, かがみ, 5, , 1961, カ00080, 中古文学, 説話, , |
88 | 今昔物語集ノート―その説話性について―, 加藤正雄, 国学院雑誌, 55-4, , 1955, コ00470, 中古文学, 説話, , |
89 | 日本霊異記と宮廷の史書, 佐藤謙三, 国学院雑誌, 57-6, , 1956, コ00470, 中古文学, 説話, , |
90 | 日本霊異記と唱導文芸, 小島瓔礼, 国学院雑誌, 59-6, , 1958, コ00470, 中古文学, 説話, , |
91 | 日本霊異記伝来についての一考察, 中村啓信, 国学院雑誌, 62-6, , 1961, コ00470, 中古文学, 説話, , |
92 | 今昔物語と宇治拾遺, 佐藤謙三, 国学院雑誌, 62-10, , 1961, コ00470, 中古文学, 説話, , |
93 | 今昔物語集に現はれたる浄土信仰に就いて, 橘次郎, 大谷学報, 24-4, , 1943, オ00410, 中古文学, 説話, , |
94 | 田植観音と吉祥天女―「古本説話集」第二版補訂のついでに―, 川口久雄, 文庫, 47, , 1955, フ00563, 中古文学, 説話, , |
95 | 打聞集小攷, 種田文子, 女子大国文, 4, , 1956, シ00780, 中古文学, 説話, , |
96 | 今昔物語集の一研究―三宝感応要略録との関係について―, 野上映子, 女子大国文, 19, , 1960, シ00780, 中古文学, 説話, , |
97 | 大日本法華験記の今昔的屈折(上), 山根対助, 国語国文研究, 14, , 1959, コ00730, 中古文学, 説話, , |
98 | 道場法師系説話の位置―日本霊異記の序に添って―, 山根対助, 国語国文研究, 18・19, , 1961, コ00730, 中古文学, 説話, , |
99 | 行基像の成立, 山根対助, 国語国文研究, 23, , 1962, コ00730, 中古文学, 説話, , |
100 | 今昔物語集構想論, 国東文麿, 国文学研究, 6, , 1952, コ00960, 中古文学, 説話, , |