検索結果一覧

検索結果:2226件中 951 -1000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
951 大江匡房の遊女記, 小峯和明, 中世文学研究, 20, , 1994, チ00170, 中古文学, 漢文学, ,
952 「暮年記」の執筆時期, 佐藤道生, 芸文研究, 65, , 1994, ケ00130, 中古文学, 漢文学, ,
953 『本朝無題詩』所収詩の享受―江戸期の諸書の一端から, 本間洋一, 中央大学国文, 37, , 1994, チ00068, 中古文学, 漢文学, ,
954 近世における『本朝無題詩』の研究と享受, 堀川貴司, 和漢比較文学, 13, , 1994, ワ00033, 中古文学, 漢文学, ,
955 <翻・複> 金沢文庫新出の『法曹類林』残巻について, 西岡芳文, 金沢文庫研究, 292, , 1994, カ00519, 中古文学, 漢文学, ,
956 金沢文庫新出の『法曹類林』残巻について(補遺), 西岡芳文, 金沢文庫研究, 293, , 1994, カ00519, 中古文学, 漢文学, ,
957 勧修寺法務寛信の表白文作成活動―院政期における僧侶による表白文の作成, 山本真吾, 三重大学日本語学文学, 5, , 1994, ミ00025, 中古文学, 漢文学, ,
958 星供次第に於ける表白文と祭文について(一)―高山寺経蔵文献による, 山本真吾, 高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集(平成5年度), , , 1994, エ3:221:10, 中古文学, 漢文学, ,
959 中華民国台北国立故宮博物院蔵 『幼学指南抄』について, 片山晴賢, 古辞書の基礎的研究, , , 1994, ミ0:245:2, 中古文学, 漢文学, ,
960 <翻>京都大学付属図書館蔵 『幼学指南抄』(翻字), 石山曙生, 古辞書の基礎的研究, , , 1994, ミ0:245:2, 中古文学, 漢文学, ,
961 <翻>故宮博物院蔵 『幼学指南抄』巻第三(三), 石山曙生, 創造と思考, 4, , 1994, ソ00048, 中古文学, 漢文学, ,
962 教訓書『仲文章』の世界(上)―平安朝漢学の底流, 三木雅博, 国語国文, 63-5, , 1994, コ00680, 中古文学, 漢文学, ,
963 教訓書『仲文章』の世界(下)―平安朝漢学の底流, 三木雅博, 国語国文, 63-6, , 1994, コ00680, 中古文学, 漢文学, ,
964 平成四年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)中古 漢文学(含・日中比較文学), 柳沢良一, 文学・語学, 139, , 1994, フ00340, 中古文学, 漢文学, ,
965 平安文学学事, 小島憲之, 文学史研究/大阪市立大学, 36, , 1995, フ00350, 中古文学, 漢文学, ,
966 王朝漢詩の意義について, 藤原克己, 国語と国文学, 72-5, , 1995, コ00820, 中古文学, 漢文学, ,
967 日本漢詩における「霞」の解釈について―『新撰万葉集』『和漢朗詠集』『新撰朗詠集』を中心に, 田中幹子, 和漢比較文学, 14, , 1995, ワ00033, 中古文学, 漢文学, ,
968 渤海国使と勅撰漢詩集, 遠藤光正, 東洋文化, 75, , 1995, ト00650, 中古文学, 漢文学, ,
969 渤海国使王孝廉と『文華秀麗集』, 遠藤光正, 東洋研究, 116, , 1995, ト00590, 中古文学, 漢文学, ,
970 経国集「重陽節、神泉苑、賦秋可哀」―勅撰三漢詩集論考 3, 半谷芳文, 源氏物語と平安文学, 4, , 1995, シ4:522:4, 中古文学, 漢文学, ,
971 遅かりし……(第十六回), 小島憲之, かづらき, 26-3・4, , 1995, カ00436, 中古文学, 漢文学, ,
972 伝嵯峨天皇宸筆李〓百廿詠について(二), 信広友江, 安田女子大学紀要, 23, , 1995, ヤ00030, 中古文学, 漢文学, ,
973 空海と漢文学, 興膳宏, 古典文学と仏教(岩波講座日本文学と仏教), 9, , 1995, イ0:437:9, 中古文学, 漢文学, ,
974 聾瞽指帰と三教指帰の本文について, 太田次男, 和漢比較文学, 14, , 1995, ワ00033, 中古文学, 漢文学, ,
975 『三教指帰注集』引書考・其の一―『文選』『昭明抄』『雕龍策』『仲尼遊方同問録』, 佐藤義寛, 文芸論叢(大谷大学), 44, , 1995, フ00510, 中古文学, 漢文学, ,
976 大谷大学蔵三教指帰注集に引用された漢籍の訓法について, 山本秀人, 鎌倉時代語研究, 18, , 1995, カ00526, 中古文学, 漢文学, ,
977 入唐僧の将来したもの―讃と詩文, 後藤昭雄, 論集平安文学, 2, , 1995, シ9:2:2, 中古文学, 漢文学, ,
978 平安朝における王昭君説話の展開, 岡崎真紀子, 成城国文学, 11, , 1995, セ00049, 中古文学, 漢文学, ,
979 漢詩・朗詠の伝承と王昭君説話―「みるからに鏡の影のつらきかな」歌の背景と変遷, 田中幹子, 韻文文学〈歌〉の世界(講座日本の伝承文学), 2, , 1995, イ0:559:2, 中古文学, 漢文学, ,
980 都良香文学思想考, 王暁平, 論集平安文学, 2, , 1995, シ9:2:2, 中古文学, 漢文学, ,
981 道真の詩における若干の表現について, 妹尾昌典, 成城国文学, 11, , 1995, セ00049, 中古文学, 漢文学, ,
982 『菅家後集』の「発見」、あるいは王朝文華の再生, 谷口孝介, 都という文化, , , 1995, ウ0:159, 中古文学, 漢文学, ,
983 『菅家文草』巻一注釈稿(四), 佐藤信一, 白百合女子大学研究紀要, 31, , 1995, シ00840, 中古文学, 漢文学, ,
984 『菅家文草』巻三注釈稿(一), 佐藤信一, 国文白百合, 26, , 1995, コ01090, 中古文学, 漢文学, ,
985 菅原道具「書斎記」と白居易「池上篇」との比較考察(その一)―白居易「池上篇並序」試読, 焼山広志, 国語国文学研究, 31, , 1995, コ00700, 中古文学, 漢文学, ,
986 「天徳闘詩」の結句―橘直幹の「述懐」について, 小野泰央, 中古文学, 55, , 1995, チ00140, 中古文学, 漢文学, ,
987 御子左兼明親王の詩懐紙―董其昌審定『戯鴻堂法書』刻入の日本草書, 莵田野高城, 季刊ぐんしょ, 27, , 1995, キ00009, 中古文学, 漢文学, ,
988 慶滋保胤の研究―池亭記を中心として, 広田央子, 帝京国文学, 2, , 1995, テ00003, 中古文学, 漢文学, ,
989 大江匡衡「述懐古調詩」の執筆時期とその意図について(上)―平安朝漢文学の注釈的研究, 今浜通隆, 武蔵野日本文学, 4, , 1995, ム00088, 中古文学, 漢文学, ,
990 『本朝文粋』の史料性をめぐる諸問題―身延本をはじめとする古写本の書誌的考察, 中尾真樹, 古文書研究, 40, , 1995, Z00T:に:034:001, 中古文学, 漢文学, ,
991 『本朝麗藻』全注釈(38)―作品(上の11)の作者・大江匡衡について 其十一, 今浜通隆, 武蔵野女子大学紀要, 30-1, , 1995, ム00080, 中古文学, 漢文学, ,
992 『本朝麗藻』全注釈(40)―作品(上の11)の評説 其二, 今浜通隆, 並木の里, 42, , 1995, ナ00203, 中古文学, 漢文学, ,
993 『本朝麗藻』全注釈(42)―作品(上の12)について 其二, 今浜通隆, 並木の里, 43, , 1995, ナ00203, 中古文学, 漢文学, ,
994 『本朝麗藻巻下』注解(二), 柳沢良一 本間洋一 高島要, 北陸古典研究, 10, , 1995, ホ00198, 中古文学, 漢文学, ,
995 十一世紀における表白文の対句表現について―僧侶作品の表白文を加味して, 山本真吾, 三重大学日本語学文学, 6, , 1995, ミ00025, 中古文学, 漢文学, ,
996 十一世紀における僧侶による表白文の作戦―大御室性信時代の平救阿闍梨と済延僧都, 山本真吾, 国語学論集(築島裕博士古稀記念), , , 1995, ミ0:251, 中古文学, 漢文学, ,
997 文字遊戯の詩歌覚書―清原真友の「字訓詩」をめぐって, 柳沢良一, 日本文学研究年誌, , 4, 1995, ニ00423, 中古文学, 漢文学, ,
998 漢学の受容 博士家の学問と大江匡房, 山崎誠, 国文学解釈と鑑賞, 60-10, , 1995, コ00950, 中古文学, 漢文学, ,
999 漢学の受容 大江匡房の『文選』受容, 佐藤道生, 国文学解釈と鑑賞, 60-10, , 1995, コ00950, 中古文学, 漢文学, ,
1000 漢学の受容 大江匡房の白詩受容, 柳沢良一, 国文学解釈と鑑賞, 60-10, , 1995, コ00950, 中古文学, 漢文学, ,