検索結果一覧

検索結果:25417件中 9951 -10000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
9951 寝覚物語の帝―中の君の主人公性との関わり, 永井和子, 国語国文論集, 18, , 1989, コ00770, 中古文学, 物語, ,
9952 寝覚物語の広沢移転について, 足立繭子, 中古文学論攷, 10, , 1989, チ00145, 中古文学, 物語, ,
9953 『寝覚』と自然描写―月を中心に, 加藤史子, 国語国文(高野山大学), 15-16, , 1989, コ00420, 中古文学, 物語, ,
9954 物語の夜・物語の昼―『堤中納言物語』序説, 長谷川政春, 東横国文学, 21, , 1989, ト00710, 中古文学, 物語, ,
9955 『堤中納言物語』における歌語り性, 小原くみ子, 人文論叢(二松学舎大), 42, , 1989, ニ00100, 中古文学, 物語, ,
9956 (読む)王朝末期の奇談―「花桜折る少将」, 鳥居明雄, 日本文学/日本文学協会, 38-2, , 1989, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
9957 『虫めづる姫君』試解―あしきことをも見、よきをも見、思ふべき, 吉山裕樹, 比治山女子短大紀要, 23, , 1989, ヒ00070, 中古文学, 物語, ,
9958 「逢坂越えぬ権中納言」の構成―意味転換による相関性, 大倉比呂志, 解釈, 35-10, , 1989, カ00030, 中古文学, 物語, ,
9959 秘密保持の構図―『今とりかへばや』の乳母と乳母子たち, 西本寮子, 紀要(広島女子大学文学部), 24, , 1989, ヒ00270, 中古文学, 物語, ,
9960 私の『とりかへばや物語』と読者, 桑原博史, むらさき, 26, , 1989, ム00120, 中古文学, 物語, ,
9961 『とりかへばや物語』雑考, 河合隼雄, 波, 23-3, , 1989, ナ00200, 中古文学, 物語, ,
9962 『竹取物語』私見―「火鼠の皮衣」から, 吉村・幸子, 国文学報, 32, , 1989, コ01030, 中古文学, 物語, ,
9963 伊勢物語の生成―雑纂章段の形成, 渡辺朋華, 国文/お茶の水女子大学, 71, , 1989, コ00920, 中古文学, 物語, ,
9964 源氏物語私見, 秋山虔, 折口学と古代学, , , 1989, イ0:388, 中古文学, 物語, ,
9965 源氏物語に見る人妻の拒否のあり様―形容詞アサマシの意味から, 筒井ゆみ子, 日本研究言語と伝承(大野晋先生古稀記念論文集), , , 1989, ミ0:204, 中古文学, 物語, ,
9966 超越的権威と現実的手順―行幸巻における光源氏の位相, 姥沢隆司, 帯広大谷短期大学紀要, 26, , 1989, オ00633, 中古文学, 物語, ,
9967 見つめられた死―薫にとっての大君, 小林とし子, 宇大国語論究, 1, , 1989, ウ00023, 中古文学, 物語, ,
9968 源氏物語の敬語取捨と竹河巻, 山本トシ, 日本研究言語と伝承(大野晋先生古稀記念論文集), , , 1989, ミ0:204, 中古文学, 物語, ,
9969 『源氏物語』における「いみじ」の語意について―「あないみじ」の解釈を例として, 森山茂, 国文学報, 32, , 1989, コ01030, 中古文学, 物語, ,
9970 『源氏物語』の語法小見―助詞「や」をめぐって, 田中仁, 芸文東海, 13, , 1989, ケ00144, 中古文学, 物語, ,
9971 『堤中納言物語』の研究・ノート―『花桜折る少将』の<読み>をめぐって, 阿部好臣, 日本大学人文科学研究所研究紀要, 38, , 1989, ニ00320, 中古文学, 物語, ,
9972 物語文学の発生論, 神野藤昭夫, 国文学, 35-1, , 1990, コ00940, 中古文学, 物語, ,
9973 物語源流考(一), 稲田浩二, 女子大国文, 107, , 1990, シ00780, 中古文学, 物語, ,
9974 絵物語の読者たち, 伊井春樹, 国文学攷, 126, , 1990, コ00990, 中古文学, 物語, ,
9975 王朝物語の行方, 三角洋一, 国語, 300, , 1990, コ00060, 中古文学, 物語, ,
9976 律令と物語文学―源氏物語へ, 小嶋菜温子, 国文学, 35-1, , 1990, コ00940, 中古文学, 物語, ,
9977 律令格式に見える年令―物語文学読解のために, 伊藤一男, 紀要(東京学芸大), 41, , 1990, ト00120, 中古文学, 物語, ,
9978 様式,交通,共同体, 三浦佑之, 国文学, 35-1, , 1990, コ00940, 中古文学, 物語, ,
9979 物語空間論―風の圏域, 三田村雅子, 国文学, 35-1, , 1990, コ00940, 中古文学, 物語, ,
9980 物語の視座―「あくがるる心」のうちの自己救済, 高橋文二, 駒沢国文, 27, , 1990, コ01440, 中古文学, 物語, ,
9981 王朝の「端」―その空間性, 石坂妙子, 文芸研究/日本文芸研究会, 123, , 1990, フ00450, 中古文学, 物語, ,
9982 物語歌に見る出会いと別れ, 藤井貞和, むらさき, 27, , 1990, ム00120, 中古文学, 物語, ,
9983 歌物語と「翁」の芸能, 中田武司, 芸能, 32-3, , 1990, ケ00100, 中古文学, 物語, ,
9984 中古物語文における展開―文脈展開図による文体分析の試み, 伊土耕平, 国文学論集(上智大学), 23, , 1990, シ00650, 中古文学, 物語, ,
9985 竹取物語の文学空間, 小沢正夫, 国語と国文学, 67-6, , 1990, コ00820, 中古文学, 物語, ,
9986 竹取物語の作意と主題, 奥津春雄, 国文学研究, 102, , 1990, コ00960, 中古文学, 物語, ,
9987 説話と物語―竹取物語を中心として, 吉田比呂子, 国語国文学(弘前大), 12, , 1990, ヒ00210, 中古文学, 物語, ,
9988 「よ」の時空と生成力―竹取物語を中心に, 高橋亨, 日本上代文学論集(稲岡耕二先生還暦記念), , , 1990, キ0:51, 中古文学, 物語, ,
9989 「竹取の翁」と「みやつこまろ」―竹取物語の冒頭, 山本登朗, ことばとことのは, 7, , 1990, コ01361, 中古文学, 物語, ,
9990 竹取老翁の野心挫折―物語作者の世相諷刺, 長沼英二, 解釈, 36-1, , 1990, カ00030, 中古文学, 物語, ,
9991 『竹取物語』試論―かぐや姫の罪と贖罪について, 松浦静, 語学と文学, 20, , 1990, コ00440, 中古文学, 物語, ,
9992 かぐや姫の贖罪の構造と方法, 曾根誠一, 論集源氏物語とその前後, 1, , 1990, シ4:594:1, 中古文学, 物語, ,
9993 『竹取物語』論―求婚難題譚を通じて, 西本香子, 明治大学大学院紀要(文学編), 27, , 1990, メ00070, 中古文学, 物語, ,
9994 『竹取物語』における求婚難題譚の役割, 島田絹子, 学海, 6, , 1990, カ00422, 中古文学, 物語, ,
9995 『竹取物語』の「色好み」について―求婚,難題譚を中心として, 頼振南, 日本文芸論叢, 8, , 1990, ニ00562, 中古文学, 物語, ,
9996 もし天竺にたまさかにもて渡りなば―竹取物語の難題物の再検討, 網谷厚子, 中古文学, 44, , 1990, チ00140, 中古文学, 物語, ,
9997 屋根を糸で葺くこと―『竹取物語』竜の首の玉の話, 柳沢良一, 解釈, 36-10, , 1990, カ00030, 中古文学, 物語, ,
9998 「斑竹姑娘」の背景, 奥津春雄, 国文学研究, 100, , 1990, コ00960, 中古文学, 物語, ,
9999 「斑竹姑娘」と『竹取物語』求婚譚, 奥津春雄, 徳島文理大学文学論叢, 7, , 1990, ト00805, 中古文学, 物語, ,
10000 マレー王権神話と竹中生誕説話, 野村亨, 説話・伝承とことば, , , 1990, イ4:68, 中古文学, 物語, ,