検索結果一覧

検索結果:25417件中 10001 -10050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
10001 新出の竹取物語古写断簡, 田中登, 汲古, 16, , 1990, キ00175, 中古文学, 物語, ,
10002 『竹取物語』の係り結び―歌物語との比較, 山口雄輔, 文教大学国文, 19, , 1990, フ00423, 中古文学, 物語, ,
10003 伊勢物語の原形と構成者, 山田清市, 国文学研究, 100, , 1990, コ00960, 中古文学, 物語, ,
10004 伊勢物語の成立―作者の視点を手がかりとして, 田中順子, 国文/お茶の水女子大学, 73, , 1990, コ00920, 中古文学, 物語, ,
10005 伊勢物語の呼称攷―第四段の「人」をめぐって, 西山星江, 日本文学論究, 49, , 1990, ニ00480, 中古文学, 物語, ,
10006 伊勢物語の表現用語と紀貫之, 山田清市, 亜細亜大学教養部紀要, 42, , 1990, ア00330, 中古文学, 物語, ,
10007 『応天門の変』と『伊勢物語』(1), 松田喜好, 論究(二松学舎大学), 30, , 1990, ロ00031, 中古文学, 物語, ,
10008 『応天門の変』と『伊勢物語』(2), 松田喜好, 論究(二松学舎大学), 31, , 1990, ロ00031, 中古文学, 物語, ,
10009 伊勢物語の周辺―「二条后物語」の後人注について, 松田喜好, 人文論叢(二松学舎大), 44, , 1990, ニ00100, 中古文学, 物語, ,
10010 勢語二条の后物語の注記ははたして後人注か―伊勢物語論序説, 阿部方行, 言語と文芸, 106, , 1990, ケ00250, 中古文学, 物語, ,
10011 伊勢物語の周辺―十六段の世界, 松田喜好, 佐古純一郎教授退任記念論文集, , , 1990, ヒ4:291, 中古文学, 物語, ,
10012 『伊勢物語』論―高子と業平の悲恋をめぐって, 石川知子, 国語国文(昭和学院), 23, , 1990, シ00730, 中古文学, 物語, ,
10013 <いちはやきみやび>の深層―ホモ・エロティクスの登場をめぐって, 相川宏, 日本大学芸術学部紀要, 19, , 1990, ニ00312, 中古文学, 物語, ,
10014 歌の力のゆくえ―『伊勢物語』二十三段をめぐって, 奥村英司, 国語と国文学, 67-3, , 1990, コ00820, 中古文学, 物語, ,
10015 伊勢物語「筒井筒」章段考―化粧をする女,あるいは没落貴族のこと, 河地修, 文学論藻, 64, , 1990, フ00390, 中古文学, 物語, ,
10016 伊勢物語一六段の虚実について, 市原愿, 中古文学, 44, , 1990, チ00140, 中古文学, 物語, ,
10017 伊勢物語十七段の問題点―「あるじ」考, 市原愿, 日本語学, 9-6, , 1990, ニ00228, 中古文学, 物語, ,
10018 伊勢物語十九段の問題点, 市原愿, 解釈, 36-7, , 1990, カ00030, 中古文学, 物語, ,
10019 伊勢物語三十八段の問題点―「よみてやりける」について, 市原愿, 解釈, 36-1, , 1990, カ00030, 中古文学, 物語, ,
10020 『伊勢物語』惟喬親王段をめぐって, 山田清市, 文学・語学, 127, , 1990, フ00340, 中古文学, 物語, ,
10021 伊勢物語難語の注解について(3), 市原愿, 日本私学教育研究所紀要, 26, , 1990, ニ00260, 中古文学, 物語, ,
10022 狩使本伊勢物語について―その断片資料に見る新しさ, 田口尚幸, 中古文学, 46, , 1990, チ00140, 中古文学, 物語, ,
10023 真名本伊勢物語諸本の系統分類に関して, 林美朗, 国語国文研究, 86, , 1990, コ00730, 中古文学, 物語, ,
10024 歌学書と中世注釈書―伊勢物語第十段をめぐって, 野中和孝, 活水日文, 21, , 1990, カ00433, 中古文学, 物語, ,
10025 『伊勢物語実義本証文』と冷泉家流古注―本文,本説注記について, 木戸久二子, 三重大学日本語学文学, 1, , 1990, ミ00025, 中古文学, 物語, ,
10026 伊勢物語の古注における小野小町, 木戸久二子, 中古文学論攷, 11, , 1990, チ00145, 中古文学, 物語, ,
10027 <翻>翻刻『伊勢物語当流私』(三), 坂本信道, 文献探求, 25, , 1990, フ00560, 中古文学, 物語, ,
10028 連続対談 第二回 『伊勢物語』の魅力, 中村真一郎 俵万智, 短歌研究, 47-10, , 1990, タ00160, 中古文学, 物語, ,
10029 古歌逍遥 歌物語のフィクション, 小沢正夫, 短歌, 37-1, , 1990, タ00155, 中古文学, 物語, ,
10030 『大和物語』の文学史的位置, 高橋正治, 国語, 301, , 1990, コ00060, 中古文学, 物語, ,
10031 大和物語の作者―伊勢原作説, 森本茂, 国語と国文学, 67-6, , 1990, コ00820, 中古文学, 物語, ,
10032 『大和物語』の女性名称四―「君」と「御」をめぐって, 新田孝子, 東北大学附属図書館研究年報, 23, , 1990, ト00528, 中古文学, 物語, ,
10033 大和物語と後撰集の関係―『大和物語』第四十,第一二○段の場合, 森本茂, 奈良大学紀要, 18, , 1990, ナ00270, 中古文学, 物語, ,
10034 『大和物語』試論―『後撰和歌集』との比較を中心に, 藤田康子, 国文学研究叢書, 6, , 1990, コ00983, 中古文学, 物語, ,
10035 『大和物語』在中将章段群の考察―「二条の后」の描かれ方をめぐって, 秋沢亙, 国学院大学大学院紀要, 21, , 1990, コ00492, 中古文学, 物語, ,
10036 『大和物語』在中将諸段の構成―第一六○段〜一六六段, 森本茂, 論究日本文学, 53, , 1990, ロ00034, 中古文学, 物語, ,
10037 大和物語「蘆刈」譚をめぐって―本事詩「徐徳言」条三国遺事「調信」条との比較を中心にして, 日向一雅, 聖心女子大学論叢, 75, , 1990, セ00090, 中古文学, 物語, ,
10038 「心のへだてもなくあはれなれば、いとあはれと思ふほどに」考―『大和物語』第百四十一段, 柳田忠則, 語文/日本大学, 78, , 1990, コ01400, 中古文学, 物語, ,
10039 『大和物語』の伝本―その研究略史, 柳田忠則, 商学集志(人文科学篇), 21-3, , 1990, 未所蔵, 中古文学, 物語, ,
10040 <翻・複>IBU恩頼堂文庫蔵 渡辺素平筆『大和物語』―整理作業の一環としての報告, 富山奏, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, 22, , 1990, シ00279, 中古文学, 物語, ,
10041 『大和物語鈔』のこと, 今井源衛, 日本古典文学会会報, 117, , 1990, ニ00250, 中古文学, 物語, ,
10042 平中物語注釈覚書(五), 青島徹, 紀要(静岡英和女学院短大), 22, , 1990, シ00180, 中古文学, 物語, ,
10043 『篁物語』冥婚譚考―中国六朝志怪小説との関係, 芳賀繁子, 中古文学論攷, 11, , 1990, チ00145, 中古文学, 物語, ,
10044 『篁日記』『小野篁記』『小野篁集』『篁物語』研究史―初期引用段階から最近の研究まで, 平林文雄, 群女国文, 17, , 1990, ク00120, 中古文学, 物語, ,
10045 宇津保物語俊蔭巻漂流譚試論, 辻維周, 日本文学風土学会紀事, 15, , 1990, ニ00460, 中古文学, 物語, ,
10046 『うつほ物語』「国譲・上」の巻の冒頭について<『枕草子』「物語は」の段に見える「段うつり」「国ゆづり」と関連させて>―うつほ物語の表現と論理, 室城秀之, 国文白百合, 21, , 1990, コ01090, 中古文学, 物語, ,
10047 殿舎名を冠した皇妃の呼称のかたち―宇津保の国譲下巻から源氏の承香殿女御へ, 山中和也, 古代文化, 42-9, , 1990, コ01280, 中古文学, 物語, ,
10048 宇津保物語「楼の上」の巻の構造と思想, 三上満, 日本文学/日本文学協会, 39-10, , 1990, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
10049 藤原仲忠に関する表現と構想, 斎藤正志, 二松, 4, , 1990, ニ00098, 中古文学, 物語, ,
10050 藤壺腹皇子立坊決定の論理―『うつほ物語』の表現と論理, 室城秀之, 論集源氏物語とその前後, 1, , 1990, シ4:594:1, 中古文学, 物語, ,