検索結果一覧
検索結果:65297件中
10051
-10100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
10051 | 打聞集の伝承過程, 安田孝子, 研究紀要(名古屋自由学院短大), 2, , 1969, ナ00080, 中古文学, 説話, , |
10052 | 打聞集所収「智証大師説話」考―説話の生成と変容について―, 黒部通善, 名古屋大学国語国文学, 25, , 1969, ナ00150, 中古文学, 説話, , |
10053 | 今昔物語集古本系統の再検討, 酒井憲二, 紀要(山梨県女子短大), 3, , 1969, ヤ00190, 中古文学, 説話, , |
10054 | 今昔物語集の世界, 村谷孝枝, 明大日本文学, 2, , 1969, メ00080, 中古文学, 説話, , |
10055 | 今昔物語における「霊異記」の受容(四), 八木毅, 愛知県立大学文学部論集, 20, , 1969, ア00100, 中古文学, 説話, , |
10056 | 今昔の難語をめぐる二、三の異見, 今野達, 文学・語学, 52, , 1969, フ00340, 中古文学, 説話, , |
10057 | 今昔物語集系図(三)―真言関係図―, 高橋貢, 古典遺産, 19, , 1969, コ01300, 中古文学, 説話, , |
10058 | 今昔物語集巻一の「中道」について, 砺波恵真, 紀要(大谷女子短大), 12, , 1969, オ00432, 中古文学, 説話, , |
10059 | 今昔物語集と法苑珠林―巻六第二十話の定着をめぐって―, 宮田尚, 国文学研究(梅光女学院), 5, , 1969, ニ00420, 中古文学, 説話, , |
10060 | 今昔物語集震旦部考(二)―中国仏法伝来説話と打聞集―, 黒部通善, 同朋学報, 20, , 1969, ト00446, 中古文学, 説話, , |
10061 | 『今昔』の法華持経者について, 佐々木徹真, 仏教文学研究, 8, , 1969, イ6:1:8, 中古文学, 説話, , |
10062 | 源信僧都の母の尼(今昔物語集), 篠原昭二, 国文学, 14-14, , 1969, コ00940, 中古文学, 説話, , |
10063 | 今昔物語集と三国伝記に関する一試論―今昔巻十六を中心として―, 播摩光寿, 古典遺産, 20, , 1969, コ01300, 中古文学, 説話, , |
10064 | 『今昔物語集』巻十九「讃岐国多度郡五位聞法即出家語第十四」をめぐって, 高橋洋子, 文芸研究/日本文芸研究会, 61, , 1969, フ00450, 中古文学, 説話, , |
10065 | 『今昔物語集』にみる兵の系譜―特に巻二十五を中心に―, 広田徹, 国学院雑誌, 70-3, , 1969, コ00470, 中古文学, 説話, , |
10066 | 『今昔物語集』にみる兵の頭領―本朝部巻二十五以外にみる「兵」の物語から―, 広田徹, 古典評論, 5, , 1969, 未所蔵, 中古文学, 説話, , |
10067 | 武人の栄光―今昔と平語―, 国東文麿, 軍記物とその周辺, , , 1969, チ4:275, 中古文学, 説話, , |
10068 | 今昔物語集の源氏と平氏, 高橋貢, 軍記物とその周辺, , , 1969, チ4:275, 中古文学, 説話, , |
10069 | 「今昔物語集」巻二十八の一側面―烏滸の変貌―, 梅谷繁樹, 試論, 1, , 1969, シ00918, 中古文学, 説話, , |
10070 | 曲殿の姫君(古本説話集), 篠原昭二, 国文学, 14-14, , 1969, コ00940, 中古文学, 説話, , |
10071 | 説話文体の効用―「今昔考」の終りに―, 春日和男, 文学研究/九州大学, 66, , 1969, フ00310, 中古文学, 説話, , |
10072 | 日記文学―読者意識と享受層―, 中野幸一, 文学・語学, 52, , 1969, フ00340, 中古文学, 日記・随筆, , |
10073 | 記録体の一考察―平安時代の公家日記録を中心に―, 小山登久, 愛媛国文研究, 18, , 1969, エ00030, 中古文学, 日記・随筆, , |
10074 | 事実と虚構(王朝女流日記事実と虚構1)―王朝女流日記の方法―, 秋山虔, 国文学, 14-6, , 1969, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, , |
10075 | 女流日記の成立と文学意識, 久松潜一, 国文学, 14-6, , 1969, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, , |
10076 | 王朝女流日記の内面凝視, 梅原猛, 国文学, 14-6, , 1969, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, , |
10077 | 王朝女流日記と物語, 清水好子, 国文学, 14-6, , 1969, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, , |
10078 | 王朝女流日記と随筆, 増田繁夫, 国文学, 14-6, , 1969, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, , |
10079 | 王朝女流日記の環境, 村井康彦, 国文学, 14-6, , 1969, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, , |
10080 | 王朝女流日記に見る女の性, 田中澄江, 国文学, 14-6, , 1969, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, , |
10081 | 王朝女流日記と近代文学, 菊田茂男, 国文学, 14-6, , 1969, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, , |
10082 | 王朝女流日記と卒業論文・レポート, 野津竜, 国文学, 14-6, , 1969, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, , |
10083 | 紀貫之・土佐日記, 木村正中, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, , |
10084 | 土佐日記の国語学的考察―土佐日記定家本の性格―, 宮腰賢, 国語国文学(東京学芸大), 4, , 1969, カ00180, 中古文学, 日記・随筆, , |
10085 | 定家本土佐日記本分析資料, 清水義秋 星田良光, 古典の諸相, , , 1969, イ0:173, 中古文学, 日記・随筆, , |
10086 | 土佐日記における歌の詠者としての幼童の意味について, 菊地靖彦, 国語と国文学, 46-12, , 1969, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |
10087 | 紀貫之論(五)―土佐日記へのアプローチ―, 長谷川政春, 古典評論, 5, , 1969, 未所蔵, 中古文学, 日記・随筆, , |
10088 | 蜻蛉日記論―作者の深層心理的基盤(中)―, 野津竜, 野州国文学, 3, , 1969, ヤ00010, 中古文学, 日記・随筆, , |
10089 | 蜻蛉日記の創造(王朝女流日記事実と虚構2)―事実と作品との関係―, 木村正中, 国文学, 14-6, , 1969, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, , |
10090 | 蜻蛉日記の構造(上), 大谷裕昭, 日本文学/日本文学協会, 18-6, , 1969, ニ00390, 中古文学, 日記・随筆, , |
10091 | 蜻蛉日記の構造(下), 大谷裕昭, 日本文学/日本文学協会, 18-7, , 1969, ニ00390, 中古文学, 日記・随筆, , |
10092 | 『蜻蛉日記』の表現についての試論, 菊田茂男, 文化, 32-3, , 1969, フ00272, 中古文学, 日記・随筆, , |
10093 | 「かげろふ日記」における時の推移のあらわしかた, 中村マサ子, 国文学, 14-15, , 1969, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, , |
10094 | 蜻蛉日記に見える作者の自己追究, 岩瀬法雲, 園田学園女子大学論文集, 4, , 1969, 未所蔵, 中古文学, 日記・随筆, , |
10095 | 「かげろふの日記」私考―愛と苦悩の世界―, 斎藤みどり, 淑徳国文, 9, , 1969, シ00470, 中古文学, 日記・随筆, , |
10096 | 道綱母に於ける「ものはかなし」の認識に関する一考察, 鈴木ユキ子, 文叢, 2, , 1969, 未所蔵, 中古文学, 日記・随筆, , |
10097 | 藤原道綱母・蜻蛉日記, 木村正中, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 中古文学, 日記・随筆, , |
10098 | 道綱母, 上村悦子, 日本女流文学史古代中世篇, , , 1969, 未所蔵, 中古文学, 日記・随筆, , |
10099 | 歌人道綱母について―その評価の歴史を中心に―, 品川和子, 学苑, 349, , 1969, カ00160, 中古文学, 日記・随筆, , |
10100 | 傅大納言藤原道綱の妻妾・子女考, 上村悦子, 日本女子大学紀要:文学部, 18, , 1969, ニ00290, 中古文学, 日記・随筆, , |