検索結果一覧

検索結果:10352件中 10101 -10150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
10101 貫之説話小考―その末裔を中心に, 上岡勇司, 国語国文学研究文集, , 32, 1987, コ00726, 中古文学, 和歌, ,
10102 白詩の投影―新選万葉集・古今集の周辺を中心として, 小島憲之, 古代文学論集, , , 1974, キ0:3, 中古文学, 和歌, ,
10103 詩と批評(上)―古今和歌集について, 蓮田善明, 文芸文化, 2-11, 17, 1939, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
10104 詩と批評(中)―古今和歌集について, 蓮田善明, 文芸文化, 2-12, 18, 1939, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
10105 詩と批評(下)―古今和歌集について, 蓮田善明, 文芸文化, 3-1, 19, 1940, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
10106 古今の恋歌について, 山岸外史, 文芸文化, 3-7, 25, 1940, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
10107 在原業平, 池田勉, 文芸文化, 3-11, 29, 1940, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
10108 公任卿集覚書, 清水文雄, 文芸文化, 3-11, 29, 1940, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
10109 在原業平, 池田勉, 文芸文化, 3-12, 30, 1940, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
10110 在原業平, 池田勉, 文芸文化, 4-1, 31, 1941, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
10111 能因法師伝(その一), 清水文雄, 文芸文化, 4-1, 31, 1941, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
10112 古今和歌集紫(ゆかり)抄(二), 本位田重美, 文芸文化, 4-2, 32, 1941, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
10113 在原業平, 池田勉, 文芸文化, 4-3, 33, 1941, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
10114 古今和歌集紫(ゆかり)抄(三), 本位田重美, 文芸文化, 4-3, 33, 1941, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
10115 在原業平, 池田勉, 文芸文化, 4-4, 34, 1941, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
10116 能因法師伝(その二), 清水文雄, 文芸文化, 4-4, 34, 1941, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
10117 古今和歌集紫(ゆかり)抄(三), 本位田重美, 文芸文化, 4-4, 34, 1941, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
10118 能因法師伝(其の三), 清水文雄, 文芸文化, 4-5, 35, 1941, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
10119 在原業平, 池田勉, 文芸文化, 4-5, 35, 1941, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
10120 古今和歌集紫(ゆかり)抄(五), 本位田重美, 文芸文化, 4-5, 35, 1941, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
10121 在原業平, 池田勉, 文芸文化, 4-6, 36, 1941, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
10122 古今和歌集紫(ゆかり)抄(六), 本位田重美, 文芸文化, 4-6, 36, 1941, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
10123 古今和歌集紫(ゆかり)抄(七), 本位田重美, 文芸文化, 4-10, 40, 1941, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
10124 衣通姫の流, 清水文雄, 文芸文化, 6-1, 55, 1943, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
10125 衣通姫の流, 清水文雄, 文芸文化, 6-2, 56, 1943, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
10126 衣通姫の流, 清水文雄, 文芸文化, 6-3, 57, 1943, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
10127 衣通姫の流, 清水文雄, 文芸文化, 6-4, 58, 1943, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
10128 衣通姫の流, 清水文雄, 文芸文化, 6-5, 59, 1943, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
10129 衣通姫の流(承前), 清水文雄, 文芸文化, 6-6, 60, 1943, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
10130 衣通姫の流(承前), 清水文雄, 文芸文化, 6-7, 61, 1943, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
10131 衣通姫の流(承前), 清水文雄, 文芸文化, 6-12, 66, 1943, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
10132 衣通姫の流(承前), 清水文雄, 文芸文化, 7-1, 67, 1944, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
10133 衣通姫の流(承前), 清水文雄, 文芸文化, 7-2, 68, 1944, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
10134 衣通姫の流(承前), 清水文雄, 文芸文化, 7-3, 69, 1944, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
10135 衣通姫の流(承前), 清水文雄, 文芸文化, 7-4, 70, 1944, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
10136 歌人遍昭・素性父子の周辺―良峰氏の家系, 蔵中スミ, 水門, , 10, 1977, ミ00115, 中古文学, 和歌, ,
10137 歌謡「べらなり」の周辺―訓読語と歌語と, 蔵中スミ, 水門, , 11, 1978, ミ00115, 中古文学, 和歌, ,
10138 歌語「べらなり」覚え書, 蔵中スミ, 水門, , 12, 1980, ミ00115, 中古文学, 和歌, ,
10139 『素性集』の本文についての覚え書, 蔵中スミ, 水門, , 13, 1982, ミ00115, 中古文学, 和歌, ,
10140 廿巻本歌合巻の特殊な一群について, 萩谷朴, 美術史, 4-2, 14, 1955, ヒ00081, 中古文学, 和歌, ,
10141 古今の季節, 三島由紀夫, 文芸文化, 5-7, 49, 1942, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
10142 古今集の抒情性, 西下経一, 文芸文化, 2-1, 7, 1939, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
10143 王朝発想の地盤―曾禰好忠序論, 清水文雄, 文芸文化, 2-1, 7, 1939, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
10144 古今集の花の歌, 清水文雄, 文芸文化, 2-6, 12, 1939, フ00495, 中古文学, 和歌, ,
10145 古今集における序詩について, 堀伸浩, 早大教育国語国文学, , 22, 1995, キ00307, 中古文学, 和歌, ,
10146 忠岑歌について―和歌体十種による分類とその考察, 安藤太郎, 平安時代の和歌と物語, , , 1983, シ0:36, 中古文学, 和歌, ,
10147 花山院御集考, 久保木哲夫, 平安時代の和歌と物語, , , 1983, シ0:36, 中古文学, 和歌, ,
10148 「藤原高遠略伝」試論, 名子喜久雄, 平安時代の和歌と物語, , , 1983, シ0:36, 中古文学, 和歌, ,
10149 大江匡衛集の一考察―赤梁衛門集と関連させて, 北村杏子, 平安時代の和歌と物語, , , 1983, シ0:36, 中古文学, 和歌, ,
10150 藤原定頼年譜考―その前半生について, 柏木由夫, 平安時代の和歌と物語, , , 1983, シ0:36, 中古文学, 和歌, ,