検索結果一覧

検索結果:25417件中 10151 -10200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
10151 「主人公」光源氏像をめぐる断章, 原岡文子, 源氏物語の探究, 15, , 1990, シ4:85:15, 中古文学, 物語, ,
10152 右大臣家の姫君たち, 上野英子, 源氏物語の探究, 15, , 1990, シ4:85:15, 中古文学, 物語, ,
10153 朧月夜の物語―源氏物語の禁忌と王権, 久富木原玲, 源氏物語の探究, 15, , 1990, シ4:85:15, 中古文学, 物語, ,
10154 鬚黒一族と式部卿宮家―源氏物語における<政治の季節>その二, 田坂憲二, 源氏物語の探究, 15, , 1990, シ4:85:15, 中古文学, 物語, ,
10155 紫の上と「…人」表現―物語第二部における, 倉田実, 源氏物語の探究, 15, , 1990, シ4:85:15, 中古文学, 物語, ,
10156 朱雀院女三の宮の乳母たち, 久保重, 源氏物語の探究, 15, , 1990, シ4:85:15, 中古文学, 物語, ,
10157 薫の人間造型, 池田和臣, 源氏物語の探究, 15, , 1990, シ4:85:15, 中古文学, 物語, ,
10158 「さかし人」の譜, 飯沼清子, 源氏物語の探究, 15, , 1990, シ4:85:15, 中古文学, 物語, ,
10159 源氏物語の「おいびと(老人)」―言葉の意味するもの, 永井和子, 源氏物語の探究, 15, , 1990, シ4:85:15, 中古文学, 物語, ,
10160 巻名としての地名「須磨,明石」の機能, 南波浩, 源氏物語地名と方法, , , 1990, シ4:627, 中古文学, 物語, ,
10161 “自然”としての地名―『源氏物語』のばあい, 野村精一, 源氏物語地名と方法, , , 1990, シ4:627, 中古文学, 物語, ,
10162 歌枕としての地名―光源氏の詠歌をめぐりて, 藤井貞和, 源氏物語地名と方法, , , 1990, シ4:627, 中古文学, 物語, ,
10163 構造としての地名―『源氏物語』の回路, 深沢三千男, 源氏物語地名と方法, , , 1990, シ4:627, 中古文学, 物語, ,
10164 場所としての地名から象徴としての地名へ―「歌物語」の視座から, 高橋文二, 源氏物語地名と方法, , , 1990, シ4:627, 中古文学, 物語, ,
10165 喩としての地名―明石を中心に, 高橋亨, 源氏物語地名と方法, , , 1990, シ4:627, 中古文学, 物語, ,
10166 花の景としての都―須磨,明石巻を中心に, 広田収, 源氏物語地名と方法, , , 1990, シ4:627, 中古文学, 物語, ,
10167 制度としての地名―「とうゐむの大路を折れ給ふほど二条の院の前なれば」考, 増田繁夫, 源氏物語地名と方法, , , 1990, シ4:627, 中古文学, 物語, ,
10168 注釈としての地名―『河海抄』の准拠論をめぐって, 谷口孝介, 源氏物語地名と方法, , , 1990, シ4:627, 中古文学, 物語, ,
10169 祓禊としての地名―「難波」「堀江」「田蓑島」,光源氏の再生場か, 石原昭平, 源氏物語地名と方法, , , 1990, シ4:627, 中古文学, 物語, ,
10170 「大江殿」考―須磨巻の表現, 小島繁一, 源氏物語地名と方法, , , 1990, シ4:627, 中古文学, 物語, ,
10171 物語としての地名―六条わたりの物の怪, 広川勝美, 源氏物語地名と方法, , , 1990, シ4:627, 中古文学, 物語, ,
10172 『源氏物語』桐壺巻の読み方(続), 吉海直人, 学術研究年報, 41-4, , 1990, ト00350, 中古文学, 物語, ,
10173 源氏物語の冒頭文, 渡辺仁作, 解釈, 36-10, , 1990, カ00030, 中古文学, 物語, ,
10174 桐壺の更衣の形象, 笠目蔦男, 解釈, 36-1, , 1990, カ00030, 中古文学, 物語, ,
10175 たゆたう原形質―「かぐや姫」と桐壺更衣, 古内宏樹, 語文/日本大学, 77, , 1990, コ01400, 中古文学, 物語, ,
10176 光源氏の叛逆―桐壺院との関わりを視座として, 根本智治, 国学院大学大学院紀要, 21, , 1990, コ00492, 中古文学, 物語, ,
10177 「浅茅生の宿」時刻設定の試み―教材研究余録, 樺山温, 解釈学, 3, , 1990, カ00033, 中古文学, 物語, ,
10178 「雨夜の品定め」のレトリック―「物の匠」の譬えにおける排他のアレゴリー, 緑川真知子, 中古文学論攷, 11, , 1990, チ00145, 中古文学, 物語, ,
10179 帚木三帖における藤壺の存否―「人ひとりの御有様」「おぼす事」の解釈をめぐって, 斎藤正昭, いわき明星大学人文学部研究紀要, 3, , 1990, イ00141, 中古文学, 物語, ,
10180 「帚木」巻における「…人」表現について, 倉田実, 大妻女子大学文学部紀要, 22, , 1990, オ00470, 中古文学, 物語, ,
10181 『源氏物語』における「空蝉」像の造型について, 津川真理, 九州大谷国文, 19, , 1990, キ00183, 中古文学, 物語, ,
10182 源氏と空蝉, 坂本共展, 中古文学, 46, , 1990, チ00140, 中古文学, 物語, ,
10183 「みきとなかけそ」源氏物語「空蝉の君」の場合, 木曾幸子, 城南国文, 10, , 1990, シ00667, 中古文学, 物語, ,
10184 伊予介連永のこと, 村瀬敏夫, むらさき, 27, , 1990, ム00120, 中古文学, 物語, ,
10185 空蝉と夕顔の形象, 笠目蔦男, 解釈, 36-7, , 1990, カ00030, 中古文学, 物語, ,
10186 はかなき夕顔, 小金井聖子, 東横国文学, 22, , 1990, ト00710, 中古文学, 物語, ,
10187 源氏物語 夕顔にとり憑いた物の怪, 中川〓梵, 松阪女子短期大学論叢, 28, , 1990, マ00100, 中古文学, 物語, ,
10188 おのがいとめでたしと見奉るをばたづね思ほさで―その解釈ともののけの正体, 渡辺泰宏, 中古文学, 46, , 1990, チ00140, 中古文学, 物語, ,
10189 北山の光源氏―王権と原像としての太子, 河添房江, 国語と国文学, 67-9, , 1990, コ00820, 中古文学, 物語, ,
10190 噂の功罪―『源氏物語』若紫巻良清談話と初期の明石君, 秋沢亙, 王朝文学史稿, 16, , 1990, オ00030, 中古文学, 物語, ,
10191 紅葉賀巻の源典侍物語, 針本正行, 駒木原国文, 2, , 1990, コ01436, 中古文学, 物語, ,
10192 故常陸の親王の御娘, 佐貫新造, 帝塚山学院短期大学研究年報, 38, , 1990, テ00080, 中古文学, 物語, ,
10193 末摘花をめぐる「…人」表現について, 倉田実, 論集源氏物語とその前後, 1, , 1990, シ4:594:1, 中古文学, 物語, ,
10194 葵の上と「…人」表現, 倉田実, 大妻国文, 21, , 1990, オ00460, 中古文学, 物語, ,
10195 斎宮―秋好中宮の斎宮卜定について, 島田とよ子, 園田国文, 11, , 1990, ソ00062, 中古文学, 物語, ,
10196 変容する物語―六条御息所の年齢矛盾, 久下晴康, 私学研修, 119・120, , 1990, シ00030, 中古文学, 物語, ,
10197 光源氏の雲林院篭り, 根本智治, 中古文学, 44, , 1990, チ00140, 中古文学, 物語, ,
10198 逆境の光源氏―賢木巻後半の方法, 高田祐彦, 国語年誌, 9, , 1990, コ00828, 中古文学, 物語, ,
10199 『源氏物語』「賢木」巻の制作に関する試論, 呉羽長, 富山大学教育学部紀要, 38, , 1990, ト01091, 中古文学, 物語, ,
10200 賢木巻「大方の」の詠者はやはり源氏ではないか(中), 小川幸三, 国語国文研究と教育, 24, , 1990, コ00740, 中古文学, 物語, ,