検索結果一覧
検索結果:65297件中
10251
-10300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
10251 | 和漢朗詠集の書道史上からみた位置, 田淵保夫, 立正大学文学部論叢, 37, , 1970, リ00090, 中古文学, 漢文学, , |
10252 | 古代和歌における心物対応構造―万葉から平安和歌へ―, 鈴木日出男, 国語と国文学, 47-4, , 1970, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
10253 | 宮廷の詩人たち―宮廷詩の世界を中心に―, 橋本不美男, 国文学, 15-4, , 1970, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
10254 | 行事と和歌(下)―暦・年中行事を中心として―, 橋本不美男, 中古文学, 5, , 1970, チ00140, 中古文学, 和歌, , |
10255 | 新撰万葉集, 藤岡忠美, 和歌文学講座, 4, , 1970, イ2:51:4, 中古文学, 和歌, , |
10256 | 『勅撰名所和歌要抄』と平安朝和歌―内閣文庫本の検討序説―, 神作光一, 国語と国文学, 47-4, , 1970, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
10257 | 和歌文学にあらわれた「鹿」―八代集を中心として―, 鶴田光枝, 国文目白, 9, , 1970, コ01110, 中古文学, 和歌, , |
10258 | 古今集, 村瀬敏夫, 和歌文学講座, 4, , 1970, イ2:51:4, 中古文学, 和歌, , |
10259 | 古今集入門, 小沢正夫, 国文学解釈と鑑賞, 431, , 1970, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
10260 | 文学史的位置づけ(古今和歌集), 藤岡忠美, 国文学, 15-9, , 1970, コ00940, 中古文学, 和歌, , |
10261 | 古今集の成立年代について, 熊谷直春, 国文学研究, 42, , 1970, コ00960, 中古文学, 和歌, , |
10262 | 古今和歌集因果律考, 山中鉄三, 国文学研究, 42, , 1970, コ00960, 中古文学, 和歌, , |
10263 | 古今集歌の美学―文体史的考察―, 野村精一, 国文学解釈と鑑賞, 431, , 1970, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
10264 | 古今集の表現と方法, 橋本不美男 久保木哲夫 杉谷寿郎, 国文学解釈と鑑賞, 431, , 1970, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
10265 | 古今集的表現の成立, 小島憲之, 国文学解釈と鑑賞, 431, , 1970, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
10266 | 古今集的表現の継承, 小町谷照彦, 国文学解釈と鑑賞, 431, , 1970, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
10267 | 古今集的表現の屈折, 藤平春男, 国文学解釈と鑑賞, 431, , 1970, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
10268 | 古今集的表現と現代, 木俣修, 国文学解釈と鑑賞, 431, , 1970, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
10269 | 歌枕の成立―古今集表現研究の一部として―, 片桐洋一, 国語と国文学, 47-4, , 1970, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
10270 | 古今集の恋歌における比喩的表現について, 島田良二, 国語と国文学, 47-9, , 1970, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
10271 | 古今集賀歌の構造と撰者, 井川健司, 並木の里, 3, , 1970, 未所蔵, 中古文学, 和歌, , |
10272 | 古今集における漢詩文の受容, 小沢正夫, 文学・語学, 58, , 1970, フ00340, 中古文学, 和歌, , |
10273 | 古今和歌集における声調の研究, 小里友紀子, 国文/お茶の水女子大学, 34, , 1970, コ00920, 中古文学, 和歌, , |
10274 | 古今集による伊勢物語の生成, 森本茂, 平安文学研究, 45, , 1970, ヘ00020, 中古文学, 和歌, , |
10275 | 古今集遠鏡に見える「ワイ」をめぐって, 佐田智明, 北九州大学文学部紀要, 6, , 1970, キ00060, 中古文学, 和歌, , |
10276 | 古今和歌集の「いなおほせどり」について, 浮田章一, 大妻国文, 1, , 1970, オ00460, 中古文学, 和歌, , |
10277 | 古今集と謡曲―中世古今注との関連において―, 熊沢れい子, 国語国文, 39-10, , 1970, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
10278 | 伊達本古今集の一伝本, 野口元大, 和歌史研究会会報, 40, , 1970, ワ00005, 中古文学, 和歌, , |
10279 | 伝寂蓮筆右衛門切巻二について―北岡文庫蔵書追補―, 荒木尚, 和歌史研究会会報, 40, , 1970, ワ00005, 中古文学, 和歌, , |
10280 | 『古今和歌集』の研究史, 久曾神昇, 和歌文学講座, 12, , 1970, イ2:51:12, 中古文学, 和歌, , |
10281 | 「小倉山みねのもみぢ葉」詠歌年次考―延喜七年説を疑う―, 迫徹朗, 中古文学, 6, , 1970, チ00140, 中古文学, 和歌, , |
10282 | よみ人しらず時代―特にその古今集らしさについて―, 片桐洋一, 国文学解釈と鑑賞, 431, , 1970, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
10283 | 三笠の山に出でし月かも, 平山城児, 上代文学, 27, , 1970, シ00610, 中古文学, 和歌, , |
10284 | 六歌仙時代, 島田良二, 国文学解釈と鑑賞, 431, , 1970, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
10285 | 小野小町, 小林茂美, 和歌文学講座, 6, , 1970, イ2:51:6, 中古文学, 和歌, , |
10286 | 花の色は―小町の歌―, 所弘, 歌と評論, 41-4, , 1970, ウ00030, 中古文学, 和歌, , |
10287 | 在原業平, 鈴木知太郎, 和歌文学講座, 6, , 1970, イ2:51:6, 中古文学, 和歌, , |
10288 | 貞観期歌壇の一資料, 山口博, 和歌史研究会会報, 40, , 1970, ワ00005, 中古文学, 和歌, , |
10289 | 撰者時代, 藤岡忠美, 国文学解釈と鑑賞, 431, , 1970, コ00950, 中古文学, 和歌, , |
10290 | 紀貫之, 萩谷朴, 和歌文学講座, 6, , 1970, イ2:51:6, 中古文学, 和歌, , |
10291 | 紀貫之論(7)―イメージの原形質と言語意識と―, 長谷川政春, 古典評論, 7, , 1970, 未所蔵, 中古文学, 和歌, , |
10292 | 貫之における仮名文の意義について―古今集仮名序と土佐日記にふれて―, 菊地靖彦, 文芸研究/日本文芸研究会, 63, , 1970, フ00450, 中古文学, 和歌, , |
10293 | 貫之の序―大井川行幸和歌序をめぐって―, 山本利達, 国語国文, 39-4, , 1970, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
10294 | 凡河内躬恒, 島田良二, 和歌文学講座, 6, , 1970, イ2:51:6, 中古文学, 和歌, , |
10295 | 伊勢, 保坂都, 和歌文学講座, 6, , 1970, イ2:51:6, 中古文学, 和歌, , |
10296 | 伊勢御の出仕について, 原国人, 中古文学, 5, , 1970, チ00140, 中古文学, 和歌, , |
10297 | 中納言兼輔集雑考, 阿部俊子, 国語と国文学, 47-7, , 1970, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
10298 | 後撰集, 片桐洋一, 和歌文学講座, 4, , 1970, イ2:51:4, 中古文学, 和歌, , |
10299 | 二荒山本後撰和歌集考, 杉谷寿郎, 国語と国文学, 47-4, , 1970, コ00820, 中古文学, 和歌, , |
10300 | 資料・後撰集の贈答歌, 細田恵子, 王朝, 2, , 1970, オ00010, 中古文学, 和歌, , |