検索結果一覧
検索結果:65297件中
10351
-10400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
10351 | 堀河院百首和歌の新資料について, 小沢正夫, 愛知県立大学文学部論集, 21, , 1970, ア00100, 中古文学, 和歌, , |
10352 | 源俊頼, 関根慶子, 和歌文学講座, 6, , 1970, イ2:51:6, 中古文学, 和歌, , |
10353 | 源俊頼の「恨躬耻運雑歌百首」について, 西村真一, 文芸研究/日本文芸研究会, 64, , 1970, フ00450, 中古文学, 和歌, , |
10354 | 短連歌史における源俊頼, 石川常彦, 国語国文, 39-10, , 1970, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
10355 | 詞花集, 樋口芳麻呂, 和歌文学講座, 4, , 1970, イ2:51:4, 中古文学, 和歌, , |
10356 | 似閑本後葉集等メモ, 青木賢豪, 和歌史研究会会報, 40, , 1970, ワ00005, 中古文学, 和歌, , |
10357 | 物語について(2), 石田穣二, 東洋, 7-8・9, , 1970, 未所蔵, 中古文学, 物語, , |
10358 | 古代物語の系譜―物語文学における「今は昔」の一考察―, 中野幸一, 言語と文芸, 69, , 1970, ケ00250, 中古文学, 物語, , |
10359 | 古代物語と伊勢斎宮, 坂本和子, 国学院雑誌, 71-1, , 1970, コ00470, 中古文学, 物語, , |
10360 | 引歌の発生、育生期における表現技巧―伊勢物語、土佐日記、宇津保物語、落窪物語を中心として―, 村川和子, 国文目白, 9, , 1970, コ01110, 中古文学, 物語, , |
10361 | 竹取物語における求婚譚の構成, 坂井幸夫, 国文学論考, 7, , 1970, コ01040, 中古文学, 物語, , |
10362 | 伊勢物語「通具本」の成立再論, 山田清市, 亜細亜大学教養部紀要, 5, , 1970, ア00330, 中古文学, 物語, , |
10363 | 河野記念文化館伊勢物語の諸本について―その(2), 伊井春樹, 愛媛大学教育学部紀要, 2-1, , 1970, エ00060, 中古文学, 物語, , |
10364 | 伊勢物語の構成, 岡田祥子, 国文/お茶の水女子大学, 33, , 1970, コ00920, 中古文学, 物語, , |
10365 | うつほ物語から源氏物語(1)―主人公の造型をめぐつて―, 室伏信助, 跡見学園大学紀要, 3, , 1970, ア00380, 中古文学, 物語, , |
10366 | 伊勢物語私記, 金田元彦, 国学院大学紀要, 8, , 1970, コ00480, 中古文学, 物語, , |
10367 | 章段構成と形象技法―伊勢物語の直情章段―, 塚原鉄雄, 王朝, 2, , 1970, オ00010, 中古文学, 物語, , |
10368 | 伊勢物語の章段構成―高子章段と前後章段―, 塚原鉄雄, 日本文学論考古典編, , , 1970, イ0:256, 中古文学, 物語, , |
10369 | 白描伊勢物語絵巻について, 伊藤敏子, 大和文華, , 53, 1970, ヤ00171, 中古文学, 物語, , |
10370 | 梵字経刷伊勢物語絵巻の本文, 片桐洋一, 大和文華, , 53, 1970, ヤ00171, 中古文学, 物語, , |
10371 | 白描下絵伊勢物語梵字経の梵字について―光明真言の分析とその解読―, 真鍋俊照, 大和文華, , 53, 1970, ヤ00171, 中古文学, 物語, , |
10372 | 秋成と伊勢物語, 村木恒子, 国文/お茶の水女子大学, 32, , 1970, コ00920, 中古文学, 物語, , |
10373 | 大和物語の成立に関する一試論, 久保木哲夫, 中古文学, 5, , 1970, チ00140, 中古文学, 物語, , |
10374 | 平仲物語における悲恋の契機, 小宮ハマ子, 平安文学研究, 45, , 1970, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
10375 | 平仲物語攷, 中田武司, 専修人文論集, 5, , 1970, 未所蔵, 中古文学, 物語, , |
10376 | 原俊蔭巻論, 三苫浩輔, 国学院雑誌, 71-8, , 1970, コ00470, 中古文学, 物語, , |
10377 | 宇津保物語「内侍のかみ」巻における孤立文(B)について―相撲の節会の準備の条に兼雅と仲忠の会話文が介在していることへの疑問―, 竹原崇雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 63, , 1970, フ00450, 中古文学, 物語, , |
10378 | 弾正の宮の恋―宇津保物語構想の進展―, 原田芳起, 平安文学研究, 45, , 1970, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
10379 | うつほ物語の音楽―その主題的発展をめぐって―, 野口元大, 日本文学/日本文学協会, 19-7, , 1970, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
10380 | 宇津保物語の容姿美描写―文学的背景の観点から―, 阿部恵子, 国文/お茶の水女子大学, 34, , 1970, コ00920, 中古文学, 物語, , |
10381 | 比較文学の視点(宇津保物語)―宇津保物語とジャータカ―, 笹淵友一, 国文学, 15-9, , 1970, コ00940, 中古文学, 物語, , |
10382 | “さてや小宮は東宮におはせぬ”―宇津保物語解釈の一作業例―, 原田芳起, 中古文学, 5, , 1970, チ00140, 中古文学, 物語, , |
10383 | 全訳落窪物語(1), 横山青娥, 学苑, 368, , 1970, カ00160, 中古文学, 物語, , |
10384 | 全訳落窪物語(2), 横山青娥, 学苑, 369, , 1970, カ00160, 中古文学, 物語, , |
10385 | 全訳落窪物語(3), 横山青娥, 学苑, 371, , 1970, カ00160, 中古文学, 物語, , |
10386 | 全訳落窪物語(4), 横山青娥, 学苑, 372, , 1970, カ00160, 中古文学, 物語, , |
10387 | 落窪物語の歌一首をめぐって―「踏み」と「文」との掛詞表現考―, 神作光一, 和歌史研究会会報, 40, , 1970, ワ00005, 中古文学, 物語, , |
10388 | 源氏物語についての一つの考察, 千原美沙子, 古典と現代, 33, , 1970, コ01350, 中古文学, 物語, , |
10389 | 源氏「物語」論序語, 三村晃功, 岡山高校国語, 6, , 1970, 未所蔵, 中古文学, 物語, , |
10390 | 源氏物語の「もののあはれ」論, 村田昇, 日本文芸学, 5, , 1970, ニ00526, 中古文学, 物語, , |
10391 | 王者のみやび―二条東院から六条院へ―, 深沢三千夫, 言語と文芸, 72, , 1970, ケ00250, 中古文学, 物語, , |
10392 | 源氏物語における「まぎれ」考, 増淵恒吉, 専修国文, 8, , 1970, セ00310, 中古文学, 物語, , |
10393 | 作品構造の分析(源氏物語)―年立をめぐつて―, 大朝雄二, 国文学, 15-9, , 1970, コ00940, 中古文学, 物語, , |
10394 | 源氏物語の長篇的契機―二つの予言の系譜について―, 大朝雄二, 文芸研究/日本文芸研究会, 63, , 1970, フ00450, 中古文学, 物語, , |
10395 | 源氏物語におけるプロットの進展―それにかかわる状況設定と人物設定の問題を中心に―, 沢田正子, 平安文学研究, 45, , 1970, ヘ00020, 中古文学, 物語, , |
10396 | 源氏物語の作者の方法, 森一郎, 中古文学, 6, , 1970, チ00140, 中古文学, 物語, , |
10397 | 場面設定の方法―宴・わかれをめぐつて―, 後藤祥子, 国文学, 15-6, , 1970, コ00940, 中古文学, 物語, , |
10398 | トハズガタリ―「カタリ」の一形態―<源氏物語における意義>, 伊東肇, 芸文研究, 28, , 1970, ケ00130, 中古文学, 物語, , |
10399 | 物語歌と物語の型と源氏物語, 篠原昭二, 国文白百合, , 1, 1970, コ01090, 中古文学, 物語, , |
10400 | 風景の変貌―自然についての記述覚書―, 篠原昭二, 国文学, 15-6, , 1970, コ00940, 中古文学, 物語, , |