検索結果一覧
検索結果:7098件中
1001
-1050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1001 | 学界時評・中古, 小町谷照彦, 国文学, 24-13, , 1979, コ00940, 中古文学, 一般, , |
1002 | 昭和五十三年度国語国文学界の展望・中古(韻文), 平田喜信, 文学・語学, 86, , 1979, フ00340, 中古文学, 一般, , |
1003 | 平安文学・新曼陀羅, 関根賢司, 古代文学研究, 5, , 1980, コ01292, 中古文学, 一般, , |
1004 | 歴史を背景とする文学の性格について―平安朝貴族社会と鎌倉武家社会における比較から―, 白井慶子, 弘前学院大学学会誌, 6, , 1980, ヒ00147, 中古文学, 一般, , |
1005 | 文学と絵巻のあいだ, 宮次男, 国語と国文学, 57-5, , 1980, コ00820, 中古文学, 一般, , |
1006 | 作中人物の外貌―文学と絵と―, 秋葉直樹, 野州国文学, 26, , 1980, ヤ00010, 中古文学, 一般, , |
1007 | 平安初期文学と西洋の読者, エイリーン・ガッテン, 文学・語学, 87, , 1980, フ00340, 中古文学, 一般, , |
1008 | 古代文学と夢の構造(一), 長谷川政春, 東横国文学, 12, , 1980, ト00710, 中古文学, 一般, , |
1009 | 「みやび」の行為の意義―「みやび」の行為とその享受を通して―, 加藤善一, 論輯(駒沢大・大学院), 8, , 1980, コ01460, 中古文学, 一般, , |
1010 | (研究余滴)「なまめかし」考, 阿部俊子, むらさき, 17, , 1980, ム00120, 中古文学, 一般, , |
1011 | 美人考―平安時代の美の基準―, 森川等, 神戸女子短期大学論攷, , 25, 1980, コ00353, 中古文学, 一般, , |
1012 | 平安京風俗二題―災厄と田楽―, 川上新一郎, 芸文研究, 40, , 1980, ケ00130, 中古文学, 一般, , |
1013 | 王朝女流における母, 沢田正子, 国文学解釈と鑑賞, 45-4, , 1980, コ00950, 中古文学, 一般, , |
1014 | 解釈断章, 柿本奨, 平安文学研究, 63, , 1980, ヘ00020, 中古文学, 一般, , |
1015 | 「長恨歌」をめぐって―ノート(一), 小松淑子, 日本女子大大学院の会会誌, 2, , 1980, ニ00292, 中古文学, 一般, , |
1016 | 古代文献と研究領域, 神尾暢子, 古代文学研究, 5, , 1980, コ01292, 中古文学, 一般, , |
1017 | <翻刻>畠山記念館蔵古筆切について, , 調査研究報告, 1, , 1980, チ00214, 中古文学, 一般, , |
1018 | 『年中行事絵巻』の朝覲行幸について, 加藤富一, 解釈, 26-11, , 1980, カ00030, 中古文学, 一般, , |
1019 | 斎宮についての一考察, 杉本瑞井, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 18, 1980, ニ00400, 中古文学, 一般, , |
1020 | 内御書所の文人, 工藤重矩, 中古文学, 26, , 1980, チ00140, 中古文学, 一般, , |
1021 | 朱雀院ノート(二)―朱雀院関係年表―, 宮田光, 東海学園国語国文, 17, , 1980, ト00040, 中古文学, 一般, , |
1022 | 一条殿考(二), 杉崎重遠, 明星大研究紀要, 16, , 1980, メ00090, 中古文学, 一般, , |
1023 | 在原氏の周辺, 湯本祐之, 国語, 201, , 1980, コ00060, 中古文学, 一般, , |
1024 | 藤原為房妻の仮名書状について, 伊藤博, 言語と文芸, 90, , 1980, ケ00250, 中古文学, 一般, , |
1025 | 紫清両女の文学と紙について, 夏見知章, 武庫川国文, 17, , 1980, ム00020, 中古文学, 一般, , |
1026 | 彰子中宮サロン―その群像と文芸―, 酒井みさを, 実践女子大学紀要:国文学・英文学, 22, , 1980, シ00260, 中古文学, 一般, , |
1027 | 藤原伊行覚書, 本位田重美, 古典と民俗研究ノオト, 11, , 1980, コ01355, 中古文学, 一般, , |
1028 | 後白河院と仏教, 新間進一, 中世文学論叢, 3, , 1980, チ00180, 中古文学, 一般, , |
1029 | 医心方に見る王朝の宮廷医学 新生を祝う術, 槙佐知子, 国文学, 25-1, , 1980, コ00940, 中古文学, 一般, , |
1030 | 医心方に見る王朝の宮廷医学 鑑真和上の秘方, 槙佐知子, 国文学, 25-2, , 1980, コ00940, 中古文学, 一般, , |
1031 | 医心方に見る王朝の宮廷医学 乳母の選び方, 槙佐知子, 国文学, 25-3, , 1980, コ00940, 中古文学, 一般, , |
1032 | 医心方に見る王朝の宮廷医学 風病と治療例, 槙佐知子, 国文学, 25-5, , 1980, コ00940, 中古文学, 一般, , |
1033 | 医心方に見る王朝の宮廷医学 疫病の予防と治療, 槙佐知子, 国文学, 25-6, , 1980, コ00940, 中古文学, 一般, , |
1034 | 医心方に見る王朝の宮廷医学(8) もののけと治療法(1)鬼瘧, 槙佐知子, 国文学, 25-7, , 1980, コ00940, 中古文学, 一般, , |
1035 | 医心方に見る王朝の宮廷医学(9) もののけと治療法(2), 槙佐知子, 国文学, 25-9, , 1980, コ00940, 中古文学, 一般, , |
1036 | 国文学研究史・古代後期, 三谷邦明, 国文学解釈と鑑賞, 45-2, , 1980, コ00950, 中古文学, 一般, , |
1037 | 昭和54年度 国語国文学界の展望・中古(散文), 雨海博洋, 文学・語学, 88, , 1980, フ00340, 中古文学, 一般, , |
1038 | 学界時評・中古, 菊田茂男, 国文学, 25-1, , 1980, コ00940, 中古文学, 一般, , |
1039 | 学界時評・中古, 小町谷照彦, 国文学, 25-5, , 1980, コ00940, 中古文学, 一般, , |
1040 | 学界時評・中古, 菊田茂男, 国文学, 25-9, , 1980, コ00940, 中古文学, 一般, , |
1041 | 学界時評・中古, 小町谷照彦, 国文学, 25-12, , 1980, コ00940, 中古文学, 一般, , |
1042 | 王朝文学の特質−物語の原型―日本文学史の構想のために, 清水好子, 国文学, 26-12, , 1981, コ00940, 中古文学, 一般, , |
1043 | 王朝文学の特質−その広さ, 今井源衛, 国文学, 26-12, , 1981, コ00940, 中古文学, 一般, , |
1044 | 王朝文学の特質−喪失と熟成の構図―王朝文芸の美的基層, 菊田茂男, 国文学, 26-12, , 1981, コ00940, 中古文学, 一般, , |
1045 | 王朝文学の東と西―伊勢,源氏,更級など―, 伊藤博, 中央大学文学部紀要:文学科, 47, , 1981, チ00100, 中古文学, 一般, , |
1046 | 王朝文学に表れた想像力の性格について―「共感覚世界と影のイマージュ」小見―, 高橋文二, 駒沢国文, 18, , 1981, コ01440, 中古文学, 一般, , |
1047 | <死>と<自然>の時間―展開の諸相(一)―, 釜我憲治, 文学思想研究, 1, , 1981, フ00363, 中古文学, 一般, , |
1048 | 「歌と地の文との融合」小考, 曾田文雄, 島大国文, 10, , 1981, シ00330, 中古文学, 一般, , |
1049 | 平安時代における仏教と文学, 加納重文, 京都女子学園仏教文化研究所研究紀要, 12, , 1981, キ00475, 中古文学, 一般, , |
1050 | 平安朝文学と『世説』(一), 今浜通隆, 並木の里, 21, , 1981, ナ00203, 中古文学, 一般, , |