検索結果一覧

検索結果:1181件中 1001 -1050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1001 『狭衣物語』出典未詳表現覚書-「こゑの秋のかせは月みつことしきりなり」を取りあげて-, 小林理正, 詞林, , 69, 2021, シ00898, 中古文学, 分野未設定, ,
1002 『雨夜談抄』考-宗祇の『源氏物語』注釈態度を中心に-, 川渕紗佳, 詞林, , 69, 2021, シ00898, 中古文学, 分野未設定, ,
1003 光源氏所有邸第における「院」呼称-『源氏物語』の邸第呼称法則-, 飯田実花, 詞林, , 70, 2021, シ00898, 中古文学, 分野未設定, ,
1004 〈翻〉 安住院蔵『源氏物語』夕顔巻断簡校異一覧, 松本大, 詞林, , 71, 2022, シ00898, 中古文学, 分野未設定, ,
1005 『雨夜談抄』の人物比定, 川渕紗佳, 詞林, , 71, 2022, シ00898, 中古文学, 分野未設定, ,
1006 千穎集序をめぐって, 滝川幸司, 詞林, , 72, 2022, シ00898, 中古文学, 分野未設定, ,
1007 和歌における「あさぼらけ」と「あけぼの」の差違について-新古今期までを中心に-, 篠原美夏, 詞林, , 72, 2022, シ00898, 中古文学, 分野未設定, ,
1008 『源氏物語』享受作品の可能性-須磨巻の源氏詠「うしとのみ」の解釈をめぐって-, 瓦井裕子, 詞林, , 73, 2023, シ00898, 中古文学, 分野未設定, ,
1009 建礼門院右京大夫の物語享受-『狭衣物語』を中心に-, 丹下暖子, 詞林, , 73, 2023, シ00898, 中古文学, 分野未設定, ,
1010 〈翻〉 『竹取物語』断簡(一軸)の紹介と翻刻, 小林理正, 詞林, , 74, 2023, シ00898, 中古文学, 分野未設定, ,
1011 菅原文時「北宮御四十九日願文」注釈, 小西洋子, 詞林, , 74, 2023, シ00898, 中古文学, 分野未設定, ,
1012 〈翻〉 春曙文庫蔵源氏物語断簡(帚木・藤裏葉・橋姫・宿木・手習)解題と翻刻, 飯田実花 川渕紗佳, 詞林, , 74, 2023, シ00898, 中古文学, 分野未設定, ,
1013 「春曙」題の始点と展開-「曙」と「あけぼの」の関係から-, 篠原美夏, 詞林, , 75, 2024, シ00898, 中古文学, 分野未設定, ,
1014 〈翻〉 春曙文庫蔵源氏物語断簡(帚木・藤裏葉・橋姫・宿木・手習)校異一覧, 飯田実花 川渕紗佳, 詞林, , 75, 2024, シ00898, 中古文学, 分野未設定, ,
1015 藤原基俊・忠通の贈答詩歌-光覚の竪義をめぐって(下)-, 北山円正, 神女大国文, , 32, 2021, シ01007, 中古文学, 分野未設定, ,
1016 天承の尚歯会について-『長秋記』の記事から-, 北山円正, 神女大国文, , 34, 2023, シ01007, 中古文学, 分野未設定, ,
1017 須磨や明石の浦伝ひ-『源氏物語』と歌枕-, 樹下文隆, 神女大国文, , 34, 2023, シ01007, 中古文学, 分野未設定, ,
1018 正暦・長徳の疫癘と官符(上), 北山円正, 神女大国文, , 35, 2024, シ01007, 中古文学, 分野未設定, ,
1019 白描源氏物語絵巻(賢木・花散里・須磨)の再紹介, 岩坪健, 人文学(同志社大学), , 207, 2021, シ01120, 中古文学, 分野未設定, ,
1020 『源氏流極秘奥儀抄』注釈(六)39夕霧~46椎本, 岩坪健, 人文学(同志社大学), , 208, 2021, シ01120, 中古文学, 分野未設定, ,
1021 『源氏流極秘奥儀抄』注釈(七)47総角~54夢浮橋, 岩坪健, 人文学(同志社大学), , 209, 2022, シ01120, 中古文学, 分野未設定, ,
1022 〈翻〉 同志社大学所蔵「源氏御手かゝみ」(上) 1桐壺~18松風の巻-翻刻・現代語訳・解説-, 岩坪健, 人文学(同志社大学), , 210, 2022, シ01120, 中古文学, 分野未設定, ,
1023 〈翻〉 同志社大学所蔵「源氏御手かゝみ」(下) 37横笛~54夢浮橋-翻刻・現代語訳・解説-, 岩坪健, 人文学(同志社大学), , 211, 2023, シ01120, 中古文学, 分野未設定, ,
1024 〈翻〉 同志社大学所蔵「源氏御哥かるた」-翻刻・現代語訳・解説-, 岩坪健, 人文学(同志社大学), , 212, 2023, シ01120, 中古文学, 分野未設定, ,
1025 〈翻〉 同志社大学所蔵「源氏御手かゝみ」(中) 19薄雲~36柏木-翻刻・現代語訳・解説-, 岩坪健, 人文学(同志社大学), , 213, 2024, シ01120, 中古文学, 分野未設定, ,
1026 論文 『日本霊異記』における神仏, 齋藤真希, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 74-2, , 2024, シ01220, 中古文学, 分野未設定, Deities and Buddhas in “Nihon ryoiki”,
1027 論文 『日本霊異記』における他界の意味, 斎藤真希, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 75-1, , 2024, シ01220, 中古文学, 分野未設定, Meaning of “other world” in “Nihon ryoiki”,
1028 論説 変わらない心を贈る-『伊勢物語』二〇段試論-, 亀田夕佳, 人文論叢, , 40, 2023, シ01222, 中古文学, 分野未設定, ,
1029 論説 思い出の〈須磨〉-『源氏物語』若菜巻の表現方法として-, 亀田夕佳, 人文論叢, , 41, 2024, シ01222, 中古文学, 分野未設定, ,
1030 『扶桑集』の詩人(三), 後藤昭雄, 成城国文学, , 37, 2021, セ00049, 中古文学, 分野未設定, ,
1031 〈翻〉 東洋大学附属図書館蔵「はゝき木」私見-紀州家旧蔵伝阿仏尼等筆源氏物語の研究-, 成田大知, 成城国文学, , 37, 2021, セ00049, 中古文学, 分野未設定, ,
1032 〈共同研究報告〉 古代和歌集の受容史的研究, 磯部祥子 小林真由美, 成城国文学, , 37, 2021, セ00049, 中古文学, 分野未設定, ,
1033 『古今和歌集目録』校本稿(第一部・作者歌数), 磯部祥子, 成城国文学, , 37, 2021, セ00049, 中古文学, 分野未設定, ,
1034 〈研究レポート〉 白居易「諭友詩」の本文, 後藤昭雄, 成城国文学, , 37, 2021, セ00049, 中古文学, 分野未設定, ,
1035 『東大寺諷誦文稿』の文体について-附・『東大寺諷誦文稿』段落一覧-, 小林真由美, 成城国文学, , 38, 2022, セ00049, 中古文学, 分野未設定, ,
1036 詠物と言志-菅原道真を中心として, 蒋義喬, 成城国文学, , 38, 2022, セ00049, 中古文学, 分野未設定, ,
1037 『扶桑集』の詩人(六), 後藤昭雄, 成城国文学, , 38, 2022, セ00049, 中古文学, 分野未設定, ,
1038 山岸徳平所引源氏物語本文の問題, 成田大知, 成城国文学, , 38, 2022, セ00049, 中古文学, 分野未設定, ,
1039 『本朝麗藻』所収の釈奠詩-句題詩の変型として, 佐藤道生, 成城国文学, , 39, 2023, セ00049, 中古文学, 分野未設定, ,
1040 嵯峨朝の梵門詩と中唐初期の江南詩壇, 蒋義喬, 成城国文学, , 39, 2023, セ00049, 中古文学, 分野未設定, ,
1041 『本朝文粋』の文人-上位入集者とその作品, 後藤昭雄, 成城国文学, , 39, 2023, セ00049, 中古文学, 分野未設定, ,
1042 『本朝文粋』巻第十三の研究・続-知識文一篇・願文二篇の注釈-, 磯部祥子 小林真由美 山田尚子, 成城国文学, , 39, 2023, セ00049, 中古文学, 分野未設定, ,
1043 寛治五年曲水宴詩本文補訂-『中右記部類紙背漢詩』九条家本断簡を資料として, 後藤昭雄, 成城国文学, , 40, 2024, セ00049, 中古文学, 分野未設定, ,
1044 悲嘆と諷諭-「古詩十九首」と「新楽府」-, 山田尚子, 成城国文学論集, , 43, 2021, セ00050, 中古文学, 分野未設定, ,
1045 東大寺諷誦文稿注釈〔八・結〕-350行~395行-, 小林真由美, 成城国文学論集, , 43, 2021, セ00050, 中古文学, 分野未設定, ,
1046 源氏物語と長恨歌 其十一, 上野英二, 成城国文学論集, , 43, 2021, セ00050, 中古文学, 分野未設定, ,
1047 破題の餘事-『江談抄』「月明水竹間」詩についての言談をめぐって, 山田尚子, 成城国文学論集, , 44, 2023, セ00050, 中古文学, 分野未設定, ,
1048 大胆と小心(上)-伊勢物語とその歌-, 上野英二, 成城国文学論集, , 45, 2024, セ00050, 中古文学, 分野未設定, ,
1049 藤原教長の書写意識-仮名の書写における親本への姿勢-, 家入博徳, 清心語文, , 22, 2021, セ00081, 中古文学, 分野未設定, ,
1050 『落窪物語』阿漕の機能と〈上昇〉-「神仏に頼らない」物語展開をめぐって-, 安永真実子, 清心語文, , 24, 2022, セ00081, 中古文学, 分野未設定, ,