検索結果一覧

検索結果:2226件中 1001 -1050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1001 漢学の受容 大江匡房の朗詠注, 三木雅博, 国文学解釈と鑑賞, 60-10, , 1995, コ00950, 中古文学, 漢文学, ,
1002 和歌・漢詩文 大江匡房の漢詩―表現の一端から, 本間洋一, 国文学解釈と鑑賞, 60-10, , 1995, コ00950, 中古文学, 漢文学, ,
1003 和歌・漢詩文 大江匡房と賦, 波戸岡旭, 国文学解釈と鑑賞, 60-10, , 1995, コ00950, 中古文学, 漢文学, ,
1004 和歌・漢詩文 大江匡房と「記」の文学, 吉原浩人, 国文学解釈と鑑賞, 60-10, , 1995, コ00950, 中古文学, 漢文学, ,
1005 説話・言語 『江都督納言願文集』の文体, 山本真吾, 国文学解釈と鑑賞, 60-10, , 1995, コ00950, 中古文学, 漢文学, ,
1006 願文―平安朝の追善願文を中心に, 渡辺秀夫, 唱導の文学(仏教文学講座), 8, , 1995, イ6:29:8, 中古文学, 漢文学, ,
1007 『類題古詩』箚記, 本間洋一, 同志社女子大学日本語日本文学, 7, , 1995, ト00363, 中古文学, 漢文学, ,
1008 『類題古詩』私注(一), 本間洋一, 北陸古典研究, 10, , 1995, ホ00198, 中古文学, 漢文学, ,
1009 菅原在良の研究―家系と生涯, 三浦加奈子, 新樹, 10, , 1995, シ00955, 中古文学, 漢文学, ,
1010 惟宗孝言「過〓道明寺〓有〓感」注釈, 北山円正, 神戸女子大学紀要, 28, , 1995, コ00330, 中古文学, 漢文学, ,
1011 詩のかたち・詩のこころ―『本朝無題詩』の背景, 堀川貴司, 国語と国文学, 72-5, , 1995, コ00820, 中古文学, 漢文学, ,
1012 平成五年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)中古 漢詩文・日中比較文学, 本間洋一, 文学・語学, 144, , 1995, フ00340, 中古文学, 漢文学, ,
1013 平成六年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)中古 漢詩文・日中比較文学, 佐藤道生, 文学・語学, 148, , 1995, フ00340, 中古文学, 漢文学, ,
1014 平安朝中期、天暦期における白詩の受容について―「諷諭詩」を中心として, 小野泰央, 東洋文化, 74, , 1995, ト00650, 中古文学, 漢文学, ,
1015 表現としての漢文世界, 渡辺秀夫, 九・一〇世紀の文学(岩波講座日本文学史), 2, , 1996, イ0:568:2, 中古文学, 漢文学, ,
1016 「風月」考―公宴詩会との関わりにおいて, 滝川幸司, 語文/大阪大学, 66, , 1996, コ01390, 中古文学, 漢文学, ,
1017 一条朝文壇の形成―重陽宴の変容を通して, 滝川幸司, 古代中世文学研究論集, 1, , 1996, イ0:618:1, 中古文学, 漢文学, ,
1018 寛弘期漢詩にみられる沈淪意識, 植田成記, 二松, 10, , 1996, ニ00098, 中古文学, 漢文学, ,
1019 和歌・漢詩文と『法華経』 『本朝文粋』の詩序と『法華経』―勧学会詩序を中心に, 吉原浩人, 国文学解釈と鑑賞, 61-12, , 1996, コ00950, 中古文学, 漢文学, ,
1020 和歌・漢詩文と『法華経』 勧学会の和歌・漢詩, 後藤昭雄, 国文学解釈と鑑賞, 61-12, , 1996, コ00950, 中古文学, 漢文学, ,
1021 和歌・漢詩文と『法華経』 『法華経』題詠の漢詩, 柳沢良一, 国文学解釈と鑑賞, 61-12, , 1996, コ00950, 中古文学, 漢文学, ,
1022 和歌・漢詩文と『法華経』 『法華経』と願文―『菅家文章』『本朝文粋』所収の願文を中心に, 渡辺秀夫, 国文学解釈と鑑賞, 61-12, , 1996, コ00950, 中古文学, 漢文学, ,
1023 和歌・漢詩文と『法華経』 大江匡房の『法華経賦』, 小峯和明, 国文学解釈と鑑賞, 61-12, , 1996, コ00950, 中古文学, 漢文学, ,
1024 『本朝麗藻』全注釈(41)―作品(上の12)について 其一, 今浜通隆, 武蔵野女子大学紀要, 31-1, , 1996, ム00080, 中古文学, 漢文学, ,
1025 『本朝麗藻』全注釈(43)―作品(上の13)について 其一, 今浜通隆, 並木の里, 44, , 1996, ナ00203, 中古文学, 漢文学, ,
1026 『本朝麗藻』全注釈(45)―作品(上の13)について 其三, 今浜通隆, 並木の里, 45, , 1996, ナ00203, 中古文学, 漢文学, ,
1027 『本朝麗藻巻下』注解(三), 柳沢良一 本間洋一 高島要, 北陸古典研究, 11, , 1996, ホ00198, 中古文学, 漢文学, ,
1028 『本朝文粋』所収追善願文における人名語彙の象徴的意味について, 山本真吾, 三重大学日本語学文学, 7, , 1996, ミ00025, 中古文学, 漢文学, ,
1029 『本朝文粋』訓読における文章様式と訓法との相関性について―久遠寺本を手懸かりとして, 宇都宮啓吾, 大谷女子大国文, 26, , 1996, オ00430, 中古文学, 漢文学, ,
1030 『類題古詩』私注(二), 本間洋一, 北陸古典研究, 11, , 1996, ホ00198, 中古文学, 漢文学, ,
1031 花鳥集, 後藤昭雄, 語文/大阪大学, 66, , 1996, コ01390, 中古文学, 漢文学, ,
1032 『幼学指南抄』攷, 片山晴賢, 東洋学論集(中村璋八博士古稀記念), , , 1996, ト0:13, 中古文学, 漢文学, ,
1033 詩人、鴻儒、文人, 藤原克己, 九・一〇世紀の文学(岩波講座日本文学史), 2, , 1996, イ0:568:2, 中古文学, 漢文学, ,
1034 菅原道真詩研究―讃岐と太宰府時代, 上原晴子, 香川大学国文研究, 21, , 1996, カ00124, 中古文学, 漢文学, ,
1035 菅原道真作品研究―「未旦求衣賦」注釈, 焼山広志, 有明工業高専紀要, 32, , 1996, ア00430, 中古文学, 漢文学, ,
1036 菅原道真「寄白菊四十韻」について, 波戸岡旭, 国学院雑誌, 97-11, , 1996, コ00470, 中古文学, 漢文学, ,
1037 菅原道真の「奉哭吏部王」の詩について, 菅野礼行, 東京成徳大学研究紀要, 3, , 1996, ト00279, 中古文学, 漢文学, ,
1038 『菅家文草』巻一注釈稿(五), 佐藤信一, 白百合女子大学研究紀要, 32, , 1996, シ00840, 中古文学, 漢文学, ,
1039 『菅家文草』巻三注釈稿(二), 佐藤信一, 国文白百合, 27, , 1996, コ01090, 中古文学, 漢文学, ,
1040 大江匡衡と庚申の宴, 須貝美香, 東洋文化, 77, , 1996, ト00650, 中古文学, 漢文学, ,
1041 大江匡衡「述懐古調詩」の執筆時期とその意図について(中)―平安朝漢文学の注釈的研究(承前), 今浜通隆, 武蔵野日本文学, 5, , 1996, ム00088, 中古文学, 漢文学, ,
1042 〓e no Masafusa and the Practice of Heian Autobiography, Marian Ury, Monumenta Nipponica, 51-2, , 1996, M00030, 中古文学, 漢文学, ,
1043 「舐犢」について―菅原在良の漢詩, 三浦加奈子, 新樹, 11, , 1996, シ00955, 中古文学, 漢文学, ,
1044 平成七年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(1)中古 漢詩文・日中比較文学, 金原理, 文学・語学, 152, , 1996, フ00340, 中古文学, 漢文学, ,
1045 平安朝の公宴詩における述懐について, 小野泰央, 国語と国文学, 74-9, , 1997, コ00820, 中古文学, 漢文学, ,
1046 七夕の鵲は如何にして橋を架けるか―平安朝文学の和漢比較のひとつとして, 工藤重矩, 福岡教育大学国語科研究論集, 38, , 1997, フ00099, 中古文学, 漢文学, ,
1047 白楽天の卯酒の詩と平安朝漢詩, 丹羽博之, 大手前女子大学論集, 30, , 1997, オ00480, 中古文学, 漢文学, ,
1048 勅撰三集における作者の序列について, 阿部芳夫, 国学院雑誌, 98-4, , 1997, コ00470, 中古文学, 漢文学, ,
1049 まずは「索引」を―李善注の活用, 小島憲之, 文学史研究/大阪市立大学, 38, , 1997, フ00350, 中古文学, 漢文学, ,
1050 漢唐訓詁学と空海, 猿田知之, シオン短期大学研究紀要, 37, , 1997, シ00022, 中古文学, 漢文学, ,