検索結果一覧

検索結果:25417件中 1001 -1050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1001 伊勢物語札記(二), 山脇毅, 平安文学研究, 27, , 1961, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
1002 源氏物語「ちかきたちはなのかほり…」の発想―北山谿太氏の読点をめぐって―, 宮城文雄, 平安文学研究, 27, , 1961, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
1003 「思はぬ方に泊りする少将」における引歌について, 土岐武治, 平安文学研究, 27, , 1961, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
1004 但馬守時明―寝覚登場人物考―, 鈴木弘道, 平安文学研究, 27, , 1961, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
1005 平仲物語演習の手がかり, 目加田さくを, 平安文学研究, 27, , 1961, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
1006 原撰業平集と伊勢物語の成立, 山田清市, 平安文学研究, 28, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
1007 前田本寝覚の特質, 鈴木弘道, 平安文学研究, 28, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
1008 伊勢物語札記(三), 山脇毅, 平安文学研究, 29, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
1009 伊勢物語成長論余燼, 片桐洋一, 平安文学研究, 29, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
1010 宇津保物語構想論のために―吹上行幸をめぐる問題―, 原田芳起, 平安文学研究, 29, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
1011 平安時代物語の書名について, 大橋清秀, 平安文学研究, 29, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
1012 匂宮巻と宇治十帖, 吉岡曠, 平安文学研究, 29, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
1013 「篁日記」考(三)―文体について―, 西木忠一, 平安文学研究, 29, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
1014 竹取物語にみられる「をかし」について―「おもしろし」「あはれ」「めでたし」「うつくし」「うるはし」などとの比較―, 大竹喜三郎, 平安文学研究, 29, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
1015 「寝覚」の生霊をめぐって―偽生霊とその位相―, 関根慶子, 平安文学研究, 29, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
1016 内大臣―寝覚登場人物考―, 鈴木弘道, 平安文学研究, 29, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
1017 太宰府神社小鳥井本「竹取翁物語」について, 目加田さくを, 平安文学研究, 29, , 1962, ヘ00020, 中古文学, 物語, ,
1018 源氏物語に於ける引歌表現―国語美論の一問題に対する試みとして―, 尾崎知光, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 1, , 1951, ナ00190, 中古文学, 物語, ,
1019 源氏物語における史記の影響, 小守郁子, 名古屋大学文学部研究論集:文学, 3, , 1954, ナ00190, 中古文学, 物語, ,
1020 「燕の子安貝」考, 渡辺泰, 国文学攷, 11, , 1952, コ00990, 中古文学, 物語, ,
1021 光君と紫の君, 仲田庸幸, 国文学攷, 12, , 1954, コ00990, 中古文学, 物語, ,
1022 「帚木の並び」の主題性をめぐって―源氏物語の主題性進展についての研究序説―, 森一郎, 国文学攷, 14, , 1955, コ00990, 中古文学, 物語, ,
1023 狭衣物語の方法―狭衣物語・覚え書き―, 森一郎, 国文学攷, 19, , 1958, コ00990, 中古文学, 物語, ,
1024 疑似資料「光源氏一部歌」(源氏物語歌註)―藤波家旧蔵本と田安旧蔵本―, 稲賀敬二, 国文学攷, 19, , 1958, コ00990, 中古文学, 物語, ,
1025 源氏物語における「いとほし」の意義用法について, 後藤貞夫, 国文学攷, 23, , 1960, コ00990, 中古文学, 物語, ,
1026 源氏物語に於ける「わらひ」「ゑみ」「ほほゑみ」に就いて, 藤原栄, 国文学攷, 23, , 1960, コ00990, 中古文学, 物語, ,
1027 源氏物語の制作過程についての考察その一―どの巻が最初に書かれたか―, 池田勉, 国文学攷, 23, , 1960, コ00990, 中古文学, 物語, ,
1028 須磨巻における「たがひ目」の文芸的意義, 仲田庸幸, 国文学攷, 23, , 1960, コ00990, 中古文学, 物語, ,
1029 源氏物語第二部の主題性について, 森一郎, 国文学攷, 23, , 1960, コ00990, 中古文学, 物語, ,
1030 巣守三位の父系と母系―源氏物語第一部後半の諸巻との関係―, 稲賀敬二, 国文学攷, 23, , 1960, コ00990, 中古文学, 物語, ,
1031 平安朝時代の「みやび」―源氏物語を中心として―, 天野みどり, 宮城学院国文学会会誌, 11, , 1953, ミ00158, 中古文学, 物語, ,
1032 竹取物語の構想について, 佐藤君子, 宮城学院国文学会会誌, 12, , 1954, ミ00158, 中古文学, 物語, ,
1033 竹取物語の人物描写について, 斎藤美希子, 宮城学院国文学会会誌, 12, , 1954, ミ00158, 中古文学, 物語, ,
1034 竹取物語の文章について, 丹野光子, 宮城学院国文学会会誌, 12, , 1954, ミ00158, 中古文学, 物語, ,
1035 竹取物語の性格, 清水悦子, 宮城学院国文学会会誌, 13, , 1955, ミ00158, 中古文学, 物語, ,
1036 六条御息所と霍小玉伝, 伊沢米子, 宮城学院国文学会会誌, 14, , 1956, ミ00158, 中古文学, 物語, ,
1037 空蝉試論, 角田多伊子, 宮城学院国文学会会誌, 14, , 1956, ミ00158, 中古文学, 物語, ,
1038 源氏物語の一考察―夕顔巻に於ける幻想性と神秘性―, 三井めぐみ, 宮城学院国文学会会誌, 17, , 1959, ミ00158, 中古文学, 物語, ,
1039 源氏物語に表われた作者の自画像, 川口明子, 宮城学院国文学会会誌, 17, , 1959, ミ00158, 中古文学, 物語, ,
1040 本文の混態について, 池田亀鑑, 日本文学/日本文学協会, 1-1, , 1952, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
1041 源氏物語のいのち, 益田勝実, 日本文学/日本文学協会, 2-4, , 1953, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
1042 雨夜の品定めの論理構造, 寺尾敏雄, 日本文学/日本文学協会, 2-4, , 1953, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
1043 源氏物語研究の新しい問題点, 池田亀鑑, 日本文学/日本文学協会, 2-4, , 1953, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
1044 源氏物語研究の問題, 武田宗俊, 日本文学/日本文学協会, 2-4, , 1953, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
1045 源氏物語研究の方向について, 杉山康彦, 日本文学/日本文学協会, 2-4, , 1953, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
1046 源氏物語研究文献主要目録, , 日本文学/日本文学協会, 2-4, , 1953, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
1047 古典と現代―源氏物語の映画・演劇化をめぐって―, 秋山虔, 日本文学/日本文学協会, 2-8, , 1953, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
1048 源氏物語, 難波喜造, 日本文学/日本文学協会, 2-8, , 1953, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
1049 岡一男著『源氏物語の基礎的研究』, 高橋和夫, 日本文学/日本文学協会, 3-4, , 1954, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
1050 源氏物語に於ける和歌的なものの意味(一), 豊住千鶴子, 日本文学/日本文学協会, 3-5, , 1954, ニ00390, 中古文学, 物語, ,