検索結果一覧

検索結果:25417件中 10951 -11000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
10951 『源氏物語』の「祭」をめぐって, 原岡文子, 源氏物語と日記文学, , , 1992, シ4:12:12, 中古文学, 物語, ,
10952 「源氏物語」の楽の音と自然―月を例として, 藤河家利昭, 自然と日本文学, , , 1992, イ0:422, 中古文学, 物語, ,
10953 源氏物語と音楽, 清水好子, 国文学/関西大学, 69, , 1992, コ00930, 中古文学, 物語, ,
10954 『源氏物語』の音楽―人物像とのかかわりを中心に, 川西裕美, 岡山大学国語研究, 6, , 1992, オ00507, 中古文学, 物語, ,
10955 源氏物語の「橘」―明石御方の造型に関して, 藤田加代, 日本文学研究(高知日本文学研究会), 29, , 1992, ニ00400, 中古文学, 物語, ,
10956 源氏物語動物考 その八―蝉, 高嶋和子, 並木の里, 36, , 1992, ナ00203, 中古文学, 物語, ,
10957 源氏物語動物考 その九―蝉, 高嶋和子, 並木の里, 37, , 1992, ナ00203, 中古文学, 物語, ,
10958 源氏物語の色彩表現, 沢田正子, 言語と文芸, 108, , 1992, ケ00250, 中古文学, 物語, ,
10959 源氏物語の服装美について, 近藤富枝, 国語, 321, , 1992, コ00060, 中古文学, 物語, ,
10960 源氏物語の薫香―末摘花と紫上をめぐって, 瀬戸宏太, 国語と国文学, 69-9, , 1992, コ00820, 中古文学, 物語, ,
10961 源氏物語の消息文に関する一考察, 坪井暢子, 人間文化研究年報, 15, , 1992, ニ00620, 中古文学, 物語, ,
10962 物語絵を読む―その五、土佐派の源氏絵(1), 久下裕利, 学苑, 627, , 1992, カ00160, 中古文学, 物語, ,
10963 物語絵を読む―その五、土佐派の源氏絵(2), 久下裕利, 学苑, 628, , 1992, カ00160, 中古文学, 物語, ,
10964 物語絵を読む―その五、土佐派の源氏絵(3), 久下裕利, 学苑, 629, , 1992, カ00160, 中古文学, 物語, ,
10965 引喩と暗喩(六)―源氏物語における白氏文集、「琵琶引」など, 中西進, 日本研究(国際日本文化研究センター), 6, , 1992, ニ00219, 中古文学, 物語, ,
10966 螺旋としての源氏物語―竹取物語・長恨歌・李夫人の引用と作品構造, 横井孝, 源氏物語とその前後, 3, , 1992, シ4:594:3, 中古文学, 物語, ,
10967 『源氏物語』と『後漢書』清河王慶伝, 仁平道明, 和漢比較文学, 9, , 1992, ワ00033, 中古文学, 物語, ,
10968 源氏物語の引歌研究, 石川徹, むらさき, 29, , 1992, ム00120, 中古文学, 物語, ,
10969 夕顔巻の先蹤について―源氏の物語としての確立, 藤河家利昭, 源氏物語と日記文学, , , 1992, シ4:12:12, 中古文学, 物語, ,
10970 紫式部と『蜻蛉日記』, 坂本共展, 源氏物語と日記文学, , , 1992, シ4:12:12, 中古文学, 物語, ,
10971 源氏物語の伊勢物語論―伊勢物語論のための文学史的小考, 河地修, 文学論藻, 66, , 1992, フ00390, 中古文学, 物語, ,
10972 藤壺の和歌―『源氏物語』における『伊勢物語』受容の方法, 川島絹江, 国語国文, 61-10, , 1992, コ00680, 中古文学, 物語, ,
10973 源氏物語における非和歌的表現「きりぎりす」をめぐって―隠喩とは何か, 緑川真知子, 中古文学論攷, 13, , 1992, チ00145, 中古文学, 物語, ,
10974 ことばとかまえ―「思はぬ方・山」をめぐって, 中井和子, いずみ通信, 16, , 1992, イ00052, 中古文学, 物語, ,
10975 大島本『源氏物語』における入声韻尾の無表記について―その現われる条件, 阿部アキ子, むらさき, 29, , 1992, ム00120, 中古文学, 物語, ,
10976 源氏物語の文章―平安朝文章史記述の為の一つの試み, 竹内美智子, 国語と国文学, 69-11, , 1992, コ00820, 中古文学, 物語, ,
10977 謙譲語から見た源氏物語の文章, 根来司, 国語と国文学, 69-11, , 1992, コ00820, 中古文学, 物語, ,
10978 源氏物語における敬語の例外的取捨と語り手(その三), 山本トシ, 十文字学園女子短大研究紀要, 23, , 1992, シ00460, 中古文学, 物語, ,
10979 「心にかかる」の敬語表現―『源氏物語』を資料として, 井藤幹雄, 源氏物語研究, 2, , 1992, ケ00279, 中古文学, 物語, ,
10980 端役と語彙―源氏物語の動詞を中心に, 加藤宏文, 研究論叢(山口大教育), 42-1, , 1992, ヤ00140, 中古文学, 物語, ,
10981 『源氏物語』における「涙」をめぐる表現について, 湯本なぎさ, 共立女子大学紀要, 38, , 1992, キ00580, 中古文学, 物語, ,
10982 『源氏物語』における「ゆかし」の考察(五), 北村英子, 樟蔭国文学, 29, , 1992, シ00560, 中古文学, 物語, ,
10983 『源氏物語』における「遠し」「もの遠し」「け遠し」, 熊谷由美子, 愛知大学国文学, 32, , 1992, ア00120, 中古文学, 物語, ,
10984 源氏物語「思ひあがる」「思ひのぼる」考, 和田明美, 愛知大学文学論叢, 99, , 1992, ア00140, 中古文学, 物語, ,
10985 源氏物語の「うちあふ、うちあはぬ」の語義―なほうちあはぬ人の気色見集めむ(玉鬘)を機縁として, 尾崎知光, 愛知淑徳大学論集, 17, , 1992, ア00108, 中古文学, 物語, ,
10986 『源氏物語』における「わらふ」「ゑむ」「ほほゑむ」をめぐって, 湯本なぎさ, Kyoritsu Review, 20, , 1992, k00100, 中古文学, 物語, ,
10987 源氏物語における「〜出づ」・「〜出だす」の共存に関する一考察―国語自動詞・他動詞の定義と関連して, 福田美紀, 山口国文, 15, , 1992, ヤ00115, 中古文学, 物語, ,
10988 形容詞・形容動詞に接続する助動詞「つ」―『源氏物語』の用例から, 武藤昭広, 語学と文学, 22, , 1992, コ00440, 中古文学, 物語, ,
10989 『源氏物語』における已然形接続「ば」の用法をめぐって, 畠山義和, 目白学園国語国文学, 1, , 1992, メ00099, 中古文学, 物語, ,
10990 本文研究の近未来―系統論だけが本文研究ではない、といふこと, 野村精一, 日本古典文学会会報, 122, , 1992, ニ00250, 中古文学, 物語, ,
10991 源氏物語の本文―ものの作り方ということ, 石原美紀, 平安文学論集, , , 1992, シ0:76, 中古文学, 物語, ,
10992 「桐壺」における別本諸本の相関関係, 伊藤鉄也, 源氏物語研究, 2, , 1992, ケ00279, 中古文学, 物語, ,
10993 「大将」「光源氏」と「康保」を結ぶ線―旧年立成立以前, 稲賀敬二, むらさき, 29, , 1992, ム00120, 中古文学, 物語, ,
10994 源氏物語「本文と享受」の方法(5), 岩下光雄, 信州豊南女子短期大学紀要, 9, , 1992, シ01003, 中古文学, 物語, ,
10995 大島本『源氏物語』の由来, 角田文衛, 古代文化, 44-5, , 1992, コ01280, 中古文学, 物語, ,
10996 保坂本源氏物語(文化庁蔵)の伝来と書誌, 伊井春樹, 源氏物語研究, 2, , 1992, ケ00279, 中古文学, 物語, ,
10997 ブッポウソウと源氏物語, 池田利夫, むらさき, 29, , 1992, ム00120, 中古文学, 物語, ,
10998 「覚勝院年譜稿」追補―〔付〕『源氏物語聞書 覚勝院抄』別冊正誤表, 奥田勲 上野英子, 汲古, 21, , 1992, キ00175, 中古文学, 物語, ,
10999 架蔵源氏物語夕顔巻について―『源氏物語聞書 覚勝院抄』解説拾遺(一), 野村精一, 実践国文学, 41, , 1992, シ00250, 中古文学, 物語, ,
11000 <翻> 山岸文庫蔵「伝明融等筆源氏物語」翻刻(二)―「葵」「賢木」「須磨」, 野村精一 横井孝 上野英子 渡辺道子, 実践女子大学文芸資料研究所別冊年報, 2, , 1992, シ00266, 中古文学, 物語, ,