検索結果一覧
検索結果:65297件中
11001
-11050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
11001 | 玉鬘―物語展開の原動質から―, 小林茂美, 源氏物語講座, 4, , 1971, シ4:147:4, 中古文学, 物語, , |
11002 | 初音・胡蝶, 中嶋尚, 源氏物語講座, 3, , 1971, シ4:147:3, 中古文学, 物語, , |
11003 | 蛍, 淵江文也, 源氏物語講座, 3, , 1971, シ4:147:3, 中古文学, 物語, , |
11004 | 常夏・篝火・野分・行幸・藤袴・真木柱, 金田元彦, 源氏物語講座, 3, , 1971, シ4:147:3, 中古文学, 物語, , |
11005 | 源氏物語「篝火」巻論, 松村武夫, 平安朝文学研究, 9, , 1971, 未所蔵, 中古文学, 物語, , |
11006 | 行幸三帖の構想・成立に関する試論, 藤本勝義, 国語と国文学, 48-8, , 1971, コ00820, 中古文学, 物語, , |
11007 | 源氏物語真木柱の巻の意義について, 伴利昭, 研究紀要(大阪城南女子短大), 6, , 1971, オ00260, 中古文学, 物語, , |
11008 | 梅枝・藤裏葉, 村井順, 源氏物語講座, 3, , 1971, シ4:147:3, 中古文学, 物語, , |
11009 | 源氏物語の第二部について, 野村精一, 源氏物語講座, 2, , 1971, シ4:147:2, 中古文学, 物語, , |
11010 | 若菜上・下―若菜の巻の方法―, 深沢三千男, 源氏物語講座, 4, , 1971, シ4:147:4, 中古文学, 物語, , |
11011 | 若菜巻左中弁の言葉の一節―女の筋にてなむ……―, 鷲山茂雄, 並木の里, 5, , 1971, 未所蔵, 中古文学, 物語, , |
11012 | 女三宮の登場をめぐって, 有田博子, 藤女子大学国文学雑誌, 10, , 1971, フ00190, 中古文学, 物語, , |
11013 | 女三宮, 野村精一, 国文学解釈と鑑賞, 449, , 1971, コ00950, 中古文学, 物語, , |
11014 | 女三宮, 竹内美千代, 源氏物語講座, 4, , 1971, シ4:147:4, 中古文学, 物語, , |
11015 | 女三宮と琴, 川崎昇, 国学院雑誌, 72-3, , 1971, コ00470, 中古文学, 物語, , |
11016 | 柏木の巻について, 石田穣二, 源氏物語講座, 4, , 1971, シ4:147:4, 中古文学, 物語, , |
11017 | 源氏物語の怪異譚の総括―「柏木」の巻の怪異描写―, 岡田藤吉, 紀要(東京学芸大), 22, , 1971, ト00120, 中古文学, 物語, , |
11018 | 柏木, 桑原博史, 国文学解釈と鑑賞, 449, , 1971, コ00950, 中古文学, 物語, , |
11019 | 柏木の情念, 篠原昭二, 源氏物語講座, 4, , 1971, シ4:147:4, 中古文学, 物語, , |
11020 | 横笛・鈴虫, 吉岡曠, 源氏物語講座, 4, , 1971, シ4:147:4, 中古文学, 物語, , |
11021 | 柏木の横笛, 住峰誠寿, 日本文学論究, 30, , 1971, ニ00480, 中古文学, 物語, , |
11022 | 夕霧・御法, 渋谷孝, 源氏物語講座, 4, , 1971, シ4:147:4, 中古文学, 物語, , |
11023 | 夕霧, 吉岡曠, 国文学解釈と鑑賞, 449, , 1971, コ00950, 中古文学, 物語, , |
11024 | 夕霧, 桑原博史, 源氏物語講座, 4, , 1971, シ4:147:4, 中古文学, 物語, , |
11025 | 夕霧の巻私見―朱雀院の書簡について―, 久保重, 大阪樟蔭女子大学論集, 9, , 1971, オ00250, 中古文学, 物語, , |
11026 | 紫上の晩年(上)―女性哀史的発想を排す―, 河内山清彦, 青山学院女子短期大学紀要, 25, , 1971, ア00180, 中古文学, 物語, , |
11027 | 紫上の死(御法), 池田利夫, むらさき, 9, , 1971, ム00120, 中古文学, 物語, , |
11028 | 生の完成としての出家―御法の巻・幻の巻私見―, 久保重, 樟蔭国文学, 8, , 1971, シ00560, 中古文学, 物語, , |
11029 | 幻(雲隠六帖), 稲賀敬二, 源氏物語講座, 4, , 1971, シ4:147:4, 中古文学, 物語, , |
11030 | 幻の巻の和歌について, 福島行一, 防衛大学校紀要, 22, , 1971, ホ00020, 中古文学, 物語, , |
11031 | 源氏物語の第三部について, 藤村潔, 源氏物語講座, 2, , 1971, シ4:147:2, 中古文学, 物語, , |
11032 | 匂宮・紅梅・竹河, 常磐井和子, 源氏物語講座, 4, , 1971, シ4:147:4, 中古文学, 物語, , |
11033 | 橋姫・椎本・総角・早蕨・宿木, 鈴木一雄, 源氏物語講座, 4, , 1971, シ4:147:4, 中古文学, 物語, , |
11034 | 源氏物語の悲劇性―薫と大君の物語における―, 遠山紗江子, 清泉女子大学紀要, 19, , 1971, セ00110, 中古文学, 物語, , |
11035 | 匂宮, 稲賀敬二, 国文学解釈と鑑賞, 449, , 1971, コ00950, 中古文学, 物語, , |
11036 | 源氏物語の人物把握の一方法―匂宮の人間像を中心に―, 甲斐睦朗, 中古文学, 7, , 1971, チ00140, 中古文学, 物語, , |
11037 | 薫, 藤村潔, 国文学解釈と鑑賞, 449, , 1971, コ00950, 中古文学, 物語, , |
11038 | 宇治大君, 永井和子, 国文学解釈と鑑賞, 449, , 1971, コ00950, 中古文学, 物語, , |
11039 | 大君・中君, 千原美沙子, 源氏物語講座, 4, , 1971, シ4:147:4, 中古文学, 物語, , |
11040 | 宇治の大君の性格形成について, 重松紀彦, 源氏こぼれ草, 6, , 1971, ケ00270, 中古文学, 物語, , |
11041 | 宇治「中の宮」試論, 中嶋尚, 国語と国文学, 48-2, , 1971, コ00820, 中古文学, 物語, , |
11042 | 東屋・浮舟・蜻蛉・手習・夢浮橋, 菊田茂男, 源氏物語講座, 4, , 1971, シ4:147:4, 中古文学, 物語, , |
11043 | 浮舟, 森一郎, 国文学解釈と鑑賞, 449, , 1971, コ00950, 中古文学, 物語, , |
11044 | 浮舟, 永井和子, 源氏物語講座, 4, , 1971, シ4:147:4, 中古文学, 物語, , |
11045 | 「李夫人」と浮舟物語―宇治十帖試論―, 三田村雅子, 文芸と批評, 3−7, 27, 1971, フ00490, 中古文学, 物語, , |
11046 | 思しみだるることかたみにつきせず―源氏物語の叙情性語法―, 木船重昭, 解釈, 17-5, , 1971, カ00030, 中古文学, 物語, , |
11047 | 源氏物語の敬語法, 杉崎一雄, 源氏物語講座, 7, , 1971, シ4:147:7, 中古文学, 物語, , |
11048 | 源氏物語断片「おぼえ給ふ」の一解釈, 木曾幸子, 研究紀要(大阪城南女子短大), 6, , 1971, オ00260, 中古文学, 物語, , |
11049 | 「雨夜の品定め」の敬語についての二三の考察, 井尾義徳, 国語国文学研究, 6, , 1971, コ00700, 中古文学, 物語, , |
11050 | 源氏物語の語法―指示詞について―, 岡村和江, 源氏物語講座, 7, , 1971, シ4:147:7, 中古文学, 物語, , |