検索結果一覧

検索結果:25417件中 11051 -11100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
11051 『源氏物語』第一部の想像力の基底, 池田和臣, 源氏物語とその前後, 3, , 1992, シ4:594:3, 中古文学, 物語, ,
11052 『源氏物語』若紫巻―「わが罪」の解釈をめぐって, 児玉浩之, 国文学論究(花園大), 20, , 1992, ハ00120, 中古文学, 物語, ,
11053 光源氏中将期の物語の制作過程解(上)―「若紫」巻・「紅葉賀」巻を中心に, 呉羽長, 富山大学教育学部紀要, 40, , 1992, ト01091, 中古文学, 物語, ,
11054 「夕顔」巻の文章表現―「心あてに…」の歌の解釈をめぐって, 武原弘, 国文学研究(梅光女学院), 28, , 1992, ニ00420, 中古文学, 物語, ,
11055 『源氏物語』初期の展開方法―「葵」巻と「賢木」巻の方法的相違を手掛かりとして, 斎藤正昭, いわき明星大学人文学部研究紀要, 5, , 1992, イ00141, 中古文学, 物語, ,
11056 源氏物語についての一考察―空蝉物語の根幹的視座, 佐々木恵雲, 南山短期大学紀要, 20, , 1992, ナ00290, 中古文学, 物語, ,
11057 桐壺巻における別本群の位相―桐壺帝の描写を中心にして, 伊藤鉄也, 中古文学, 50, , 1992, チ00140, 中古文学, 物語, ,
11058 『源氏物語』に於ける藤壺の意味, 八嶌正治, 王朝文学資料と論考, , , 1992, シ2:334, 中古文学, 物語, ,
11059 藤壺の登場―継子いじめ譚の視点からの見直し, 長田一郎, 王朝文学史稿, 18, , 1992, オ00030, 中古文学, 物語, ,
11060 藤壺入内の深層―人物論の再検討 2, 吉海直人, 国学院雑誌, 93-4, , 1992, コ00470, 中古文学, 物語, ,
11061 藤壺中宮への額田王の面影, 西丸妙子, 平安文学論集, , , 1992, シ0:76, 中古文学, 物語, ,
11062 光源氏の涙―藤壺をめぐって, 松本彰弘, 物語文学論究, 10, , 1992, モ00017, 中古文学, 物語, ,
11063 冷泉帝の容貌の両義性, 立石和弘, 物語文学論究, 10, , 1992, モ00017, 中古文学, 物語, ,
11064 六条御息所における史実と虚構, 鬼束隆昭, 日本文学ノート, 27, , 1992, ニ00450, 中古文学, 物語, ,
11065 六条御息所とその周辺, 雲宮和美, 日本文学研究年誌, , 1, 1992, ニ00423, 中古文学, 物語, ,
11066 朧月夜の始発について, 武田幸司, 物語文学論究, 10, , 1992, モ00017, 中古文学, 物語, ,
11067 空蝉の薄衣, 林田孝和, むらさき, 29, , 1992, ム00120, 中古文学, 物語, ,
11068 空蝉の巻における「と思ふ」「と思す」について, 斯林不二彦, 河, 25, , 1992, カ00586, 中古文学, 物語, ,
11069 末摘花巻の再検討, 吉海直人, 学術研究年報, 43-4, , 1992, ト00350, 中古文学, 物語, ,
11070 末摘花の夢, 荒井紀子, 物語文学論究, 10, , 1992, モ00017, 中古文学, 物語, ,
11071 源氏物語の喜劇的人物, 津島昭宏, 物語文学論究, 10, , 1992, モ00017, 中古文学, 物語, ,
11072 花散里巻私論, 西木忠一, 樟蔭国文学, 29, , 1992, シ00560, 中古文学, 物語, ,
11073 夏の町・花散里とその植物, 渡辺道子, 実践国文学, 41, , 1992, シ00250, 中古文学, 物語, ,
11074 「須磨の嵐」再考, 白田靖男, 物語文学論究, 10, , 1992, モ00017, 中古文学, 物語, ,
11075 源氏物語正編の骨格―明石一族を視座として, 山田利博, 国文学研究, 107, , 1992, コ00960, 中古文学, 物語, ,
11076 明石の女たちの唱和―よびおこされる明石入道, 竹内正彦, 物語文学論究, 10, , 1992, モ00017, 中古文学, 物語, ,
11077 北山の天女―「若紫」巻における明石一族の噂話をめぐって, 竹内正彦, 王朝文学史稿, 18, , 1992, オ00030, 中古文学, 物語, ,
11078 若紫巻の明石入道の挿話, 甲斐睦朗, 日本文学/日本文学協会, 41-2, , 1992, ニ00390, 中古文学, 物語, ,
11079 明石の入道像形成の方法, 星山健, 文芸研究/日本文芸研究会, 129, , 1992, フ00450, 中古文学, 物語, ,
11080 住吉詣における明石君登場の意義, 竹田誠子, 中古文学, 49, , 1992, チ00140, 中古文学, 物語, ,
11081 澪標・松風・薄雲の巻における明石の君, 篠崎亜由美, 物語文学論究, 10, , 1992, モ00017, 中古文学, 物語, ,
11082 『源氏物語』の「物語論」―明石姫君の中宮教育に関する構想との関連について, 上地敏彦, 解釈, 38-11, , 1992, カ00030, 中古文学, 物語, ,
11083 「夜光る玉」考―『源氏物語』潜在王権論の視座における明石姫君の位置, 秋沢亙, 中古文学, 50, , 1992, チ00140, 中古文学, 物語, ,
11084 『源氏物語』・作中人物の年齢をめぐっての一考察―明石の上の年齢の問題を中心に, 浜橋顕一, 文学論藻, 66, , 1992, フ00390, 中古文学, 物語, ,
11085 源氏物語の手紙文―手紙文に見る明石上, 大門君子, 愛媛国文研究, 42, , 1992, エ00030, 中古文学, 物語, ,
11086 住吉詣で(一), 西木忠一, 大阪樟蔭女子大学論集, 29, , 1992, オ00250, 中古文学, 物語, ,
11087 『源氏物語』と住吉・八幡信仰の伝承―明石一族の物語をめぐって, 名波弘彰, 文芸言語研究(文芸篇), , 22, 1992, フ00465, 中古文学, 物語, ,
11088 女はなほ, 清水文雄, 河, 25, , 1992, カ00586, 中古文学, 物語, ,
11089 前斎宮の入内―絵合箋註, 高田信敬, むらさき, 29, , 1992, ム00120, 中古文学, 物語, ,
11090 源氏物語私見―二人の斎の宮の物語, 影山美知子, 淑徳短大学報, 31, , 1992, シ00490, 中古文学, 物語, ,
11091 夕霧像の再検討―六条院の内と外 その二, 安随直子, 国語国文, 61-7, , 1992, コ00680, 中古文学, 物語, ,
11092 夕霧のまなざし―「…人」表現を軸にして, 倉田実, 大妻国文, 23, , 1992, オ00460, 中古文学, 物語, ,
11093 「<実直人>の崩壊」, 瀬尾大祐, 物語文学論究, 10, , 1992, モ00017, 中古文学, 物語, ,
11094 「四位になしてむ」考―執柄息の初叙の官位を通して, 島田とよ子, 園田国文, 13, , 1992, ソ00062, 中古文学, 物語, ,
11095 雲井雁と夕霧の幼恋, 宮林麻由美, 物語文学論究, 10, , 1992, モ00017, 中古文学, 物語, ,
11096 栄華の質―藤裏葉巻の達成と展開, 瀬戸宏太, むらさき, 29, , 1992, ム00120, 中古文学, 物語, ,
11097 『源氏物語』の贈与と饗宴―玉鬘十帖の物語機構, 松井健児, 季刊iichiko, 23, , 1992, キ00005, 中古文学, 物語, ,
11098 玉鬘の呼称―視点者的呼称・体現者的呼称, 古泉俊, 王朝文学研究誌, 1, , 1992, オ00025, 中古文学, 物語, ,
11099 「玉鬘」筑紫流離小考―袴着と裳着をめぐって, 野村倫子, 古代文学研究(第二次), 1, , 1992, コ01293, 中古文学, 物語, ,
11100 玉鬘と筑紫<うわさ>圏, 安藤徹, 古代文学研究(第二次), 1, , 1992, コ01293, 中古文学, 物語, ,