検索結果一覧

検索結果:65297件中 11101 -11150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
11101 大鏡の作者とその成立, 保坂弘司, 学苑, 375, , 1971, カ00160, 中古文学, 歴史物語, ,
11102 『大鏡』の構想をめぐって, 保坂弘司, 国文学研究, 43, , 1971, コ00960, 中古文学, 歴史物語, ,
11103 大鏡の主題と構想―大臣の逸話からみて―, 松本治久, 平安朝文学研究, 3-1, , 1971, 未所蔵, 中古文学, 歴史物語, ,
11104 続大鏡の主題と構想―大臣の逸話を中心として―, 松本治久, 平安朝文学研究, 3-2, , 1971, 未所蔵, 中古文学, 歴史物語, ,
11105 大鏡作者の「歴史」の概念, 安西迪夫, 紀要(東京成徳短大), 4, , 1971, ト00280, 中古文学, 歴史物語, ,
11106 大鏡の史観, 増淵勝一, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 7, , 1971, フ00520, 中古文学, 歴史物語, ,
11107 大鏡著作の歴史的意図―その批判性を中心として―, 増淵勝一, 並木の里, 5, , 1971, 未所蔵, 中古文学, 歴史物語, ,
11108 大鏡の構成上における批判的要素, 丹羽正三, 解釈, 17-7, , 1971, カ00030, 中古文学, 歴史物語, ,
11109 兼家について―大鏡・栄花物語を中心に―, 松園宣郎, 文学論藻, 46, , 1971, フ00390, 中古文学, 歴史物語, ,
11110 大鏡「昔物語」の一考察―中務上京説話について, 安藤太郎, 紀要(東京成徳短大), 4, , 1971, ト00280, 中古文学, 歴史物語, ,
11111 大鏡の解釈ところどころ, 片山武, 解釈, 17-3, , 1971, カ00030, 中古文学, 歴史物語, ,
11112 戦後における「大鏡」文献総目録, 小久保崇明, 都留文科大学研究紀要, 7, , 1971, ツ00070, 中古文学, 歴史物語, ,
11113 ひろごらせ給へる御すゑ―昔物語・1―(大鏡新考・99), 保坂弘司, 国文学, 16-1, , 1971, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
11114 朱雀院むまれをはしまさずば―昔物語・2―(大鏡新考・100), 保坂弘司, 国文学, 16-3, , 1971, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
11115 延喜の帝つねにゑみて―昔物語・3―(大鏡新考・101), 保坂弘司, 国文学, 16-4, , 1971, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
11116 おほ井河の行幸―昔物語・4―(大鏡新考・102), 保坂弘司, 国文学, 16-5, , 1971, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
11117 うぐひすのやどは―昔物語・5―(大鏡新考・103), 保坂弘司, 国文学, 16-6, , 1971, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
11118 世間だましひはしも―昔物語・6―(大鏡新考・104), 保坂弘司, 国文学, 16-7, , 1971, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
11119 先帝のおはしまさましかば―昔物語・7―(大鏡新考・105), 保坂弘司, 国文学, 16-9, , 1971, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
11120 源氏の御事も―昔物語・8―(大鏡新考・106), 保坂弘司, 国文学, 16-10, , 1971, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
11121 院の御前にもすこしなみだぐみ―昔物語・9―(大鏡新考・107), 保坂弘司, 国文学, 16-11, , 1971, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
11122 かろがろしかりしわざかな―昔物語・10―(大鏡新考・108), 保坂弘司, 国文学, 16-13, , 1971, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
11123 ものゝ頭の血うちつきたる―昔物語・11―(大鏡新考・109), 保坂弘司, 国文学, 16-14, , 1971, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
11124 講師おはしにたり―昔物語・12―(大鏡新考・110), 保坂弘司, 国文学, 16-15, , 1971, コ00940, 中古文学, 歴史物語, ,
11125 今鏡作者試論, 花田和子, 女子大国文, 62, , 1971, シ00780, 中古文学, 歴史物語, ,
11126 輔仁親王について―今鏡人物考―, 山内益次郎, 平安朝文学研究, 3-2, , 1971, 未所蔵, 中古文学, 歴史物語, ,
11127 『日本霊異記』編纂者の周辺とその整理, 原田行造, 金沢大学教育学部紀要, 20, , 1971, 未所蔵, 中古文学, 説話, ,
11128 日本霊異記下巻序の本文と訓釈, 迫野虔徳, 訓点語と訓点資料, 43, , 1971, ク00140, 中古文学, 説話, ,
11129 霊異記の逸文をめぐって, 小泉道, 説話文学研究, 5, , 1971, セ00270, 中古文学, 説話, ,
11130 霊異記における類話の考察, 黒沢幸三, 同志社国文学, 5・6, , 1971, ト00340, 中古文学, 説話, ,
11131 日本霊異記小考(3)―中巻第八縁―, 守屋俊彦, 神道学, 68, , 1971, 未所蔵, 中古文学, 説話, ,
11132 母の甜き乳―日本霊異記の女性―, 守屋俊彦, 甲南国文, 18, , 1971, コ00180, 中古文学, 説話, ,
11133 日本霊異記中巻第二十五縁考, 守屋俊彦, 国語国文, 40-1, , 1971, コ00680, 中古文学, 説話, ,
11134 日本の説話と中国の説話―日本霊異記・今昔物語集を中心に―, 内田道夫, 日本文化研究所研究報告, 5・6, , 1971, ニ00510, 中古文学, 説話, ,
11135 霊異記小考―寂林法師の説話の伝承系譜を中心に―, 露木悟義, 古代文学, 11, , 1971, コ01290, 中古文学, 説話, ,
11136 三宝絵詞の研究―特に南京三会について(2)―, 伊藤真徹, 仏教大学人文学論集, 5, , 1971, シ01160, 中古文学, 説話, ,
11137 今昔物語集本文校定私見少々, 馬淵和夫, 説話, 3, , 1971, セ00260, 中古文学, 説話, ,
11138 今昔物語集における末法観について, 佐原作美, 駒沢大学文学部研究紀要, 29, , 1971, コ01480, 中古文学, 説話, ,
11139 今昔物語集の注文について―教訓注文の性格―, 松尾拾, 大妻国文, 2, , 1971, オ00460, 中古文学, 説話, ,
11140 今昔物語集の注文について―教訓注文の場合―, 松尾拾, 成蹊国文, 4, , 1971, セ00020, 中古文学, 説話, ,
11141 今昔物語集の欠字小考―天皇名の欠字について―, 池上洵一, 説話文学研究, 5, , 1971, セ00270, 中古文学, 説話, ,
11142 今昔物語集「目録」考―その表題形式について―, 山口康子, 語文研究, 31・32, , 1971, コ01420, 中古文学, 説話, ,
11143 今昔物語集震旦部考―中国仏法伝来説話と打聞集―, 黒部通善, 打聞集研究と本文, , , 1971, シ6:6, 中古文学, 説話, ,
11144 今昔物語集巻六の仏法渡震旦譚―その打聞集的な資料との交錯―, 宮田尚, 打聞集研究と本文, , , 1971, シ6:6, 中古文学, 説話, ,
11145 今昔物語集編者の素材収集方法(一)―法苑珠林と天竺・震旦部―, 藤井俊之, 説話, 3, , 1971, セ00260, 中古文学, 説話, ,
11146 今昔物語震旦部巻十―その出典と文学性―, 福本雅一, 帝塚山学院短期大学研究年報, 19, , 1971, テ00080, 中古文学, 説話, ,
11147 今昔物語における「霊異記」の受容(六), 八木毅, 愛知県立大学文学部論集, 22, , 1971, ア00100, 中古文学, 説話, ,
11148 『今昔物語集』と『大和物語』・『伊勢物語』との比較, 高橋洋子, 文学・語学, 60, , 1971, フ00340, 中古文学, 説話, ,
11149 日本法華験記から今昔物語集へ―副詞の踏襲・換言・省略・付加―, 原栄一, 語文研究, 31・32, , 1971, コ01420, 中古文学, 説話, ,
11150 『日本往生極楽記』と『今昔物語集』巻十五―観念の念仏から口称の念仏へ―, 石橋義秀, 大谷学報, 187, , 1971, オ00410, 中古文学, 説話, ,