検索結果一覧
検索結果:65297件中
11151
-11200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
11151 | 菅家本「諸寺縁起集」と今昔物語集巻十一, 稲垣泰一, 説話, 3, , 1971, セ00260, 中古文学, 説話, , |
11152 | 『今昔物語集』と『三国伝記』―天竺説話を中心として―, 播摩光寿, 古典遺産, 23, , 1971, コ01300, 中古文学, 説話, , |
11153 | 『今昔物語集』所載竹取説話の成立, 奥津春雄, 平安朝文学研究, 2-2, , 1971, 未所蔵, 中古文学, 説話, , |
11154 | 「増賀聖人」のこと―「今昔物語集」における反逆の一系譜―, 阿部真司, 語学と文学/群馬大学, 16, , 1971, コ00450, 中古文学, 説話, , |
11155 | 「六の宮の姫君」の個性, 荒木陽子, 解釈, 17-5, , 1971, カ00030, 中古文学, 説話, , |
11156 | 今昔物語集における使役の助動詞―す・さす・しむの考察―, 阪口勝子, 文芸と思想, 35, , 1971, フ00480, 中古文学, 説話, , |
11157 | 『鈴鹿本今昔物語集』における「ム」表記の音便, 深野浩史, 説話, 3, , 1971, セ00260, 中古文学, 説話, , |
11158 | 現代語訳『今昔物語』(1), 角津典子, 並木の里, 5, , 1971, 未所蔵, 中古文学, 説話, , |
11159 | 天理図書館蔵『日本往生極楽記』用語索引, 広浜文雄, 天理大学学報, 76, , 1971, テ00180, 中古文学, 説話, , |
11160 | 打聞集攷―その文学―, 国東文麿, 打聞集研究と本文, , , 1971, シ6:6, 中古文学, 説話, , |
11161 | 『打聞集』の特質と方法, 小林保治, 打聞集研究と本文, , , 1971, シ6:6, 中古文学, 説話, , |
11162 | 『打聞集』の性格―第三話・第十三話を例として―, 野口博久, 打聞集研究と本文, , , 1971, シ6:6, 中古文学, 説話, , |
11163 | 打聞集における説話と説話文学, 杉本圭三郎, 打聞集研究と本文, , , 1971, シ6:6, 中古文学, 説話, , |
11164 | 打聞集に於ける編者の姿勢, 米田千鶴子, 打聞集研究と本文, , , 1971, シ6:6, 中古文学, 説話, , |
11165 | 打聞集所収「静観僧正説話」考―説話の生成と変容について―, 黒部通善, 同朋大学論叢, 24・25, , 1971, ト00470, 中古文学, 説話, , |
11166 | 「静観僧正事」―真言の験を中心に―, 中野猛, 打聞集研究と本文, , , 1971, シ6:6, 中古文学, 説話, , |
11167 | 「道丈法師事」―民話性と霊異記と―, 中野猛, 打聞集研究と本文, , , 1971, シ6:6, 中古文学, 説話, , |
11168 | 打聞集の一側面―断片的記事の性格―, 池上洵一, 打聞集研究と本文, , , 1971, シ6:6, 中古文学, 説話, , |
11169 | 『打聞集』における宛字の意味―成立論への試みとして―, 貴志正造, 打聞集研究と本文, , , 1971, シ6:6, 中古文学, 説話, , |
11170 | 打聞集の説話伝承の問題, 高橋貢, 打聞集研究と本文, , , 1971, シ6:6, 中古文学, 説話, , |
11171 | 「羅〓羅事」と「玄奘三蔵心経事」をめぐって, 高橋貢, 打聞集研究と本文, , , 1971, シ6:6, 中古文学, 説話, , |
11172 | 戦前の『打聞集』研究―『総索引説話集叢書』のことなど―, 西尾光一, 打聞集研究と本文, , , 1971, シ6:6, 中古文学, 説話, , |
11173 | 打聞集研究論文解題, 播摩光寿 岡本千鶴子, 打聞集研究と本文, , , 1971, シ6:6, 中古文学, 説話, , |
11174 | 打聞集研究文献目録, , 打聞集研究と本文, , , 1971, シ6:6, 中古文学, 説話, , |
11175 | 打聞集 本文(翻刻と註記), 小内一明, 打聞集研究と本文, , , 1971, シ6:6, 中古文学, 説話, , |
11176 | 打聞集本文覚書, 小内一明, 打聞集研究と本文, , , 1971, シ6:6, 中古文学, 説話, , |
11177 | 金剛輪寺を訪れて, 高橋貢, 打聞集研究と本文, , , 1971, シ6:6, 中古文学, 説話, , |
11178 | 古代説話資料雑記について―契沖の新資料―, 小泉道, 愛媛大学法文学部論集, 3, , 1971, エ00080, 中古文学, 説話, , |
11179 | 『陸奥話記』註釈, 梶原正昭, 古典遺産, 23, , 1971, コ01300, 中古文学, 軍記, , |
11180 | 「後三年合戦絵詞」とその伝承, 笠栄治, 語文研究, 31・32, , 1971, コ01420, 中古文学, 軍記, , |
11181 | 「諧謔」の表現価値―土佐日記文章の一側面―, 秋本守英, 解釈, 17-7, , 1971, カ00030, 中古文学, 日記・随筆, , |
11182 | 続土佐日記と在原業平, 福井貞助, 文経論叢(国文学篇), 7-1, , 1971, フ00500, 中古文学, 日記・随筆, , |
11183 | 蜻蛉日記成立考, 上村悦子, 日本女子大学国語国文学論究, 2, , 1971, イ0:658:2, 中古文学, 日記・随筆, , |
11184 | 道綱母について, 品川和子, 武蔵野文学, 19, , 1971, ム00100, 中古文学, 日記・随筆, , |
11185 | 「かげろふ日記」私考, 林和子, 淑徳国文, 12, , 1971, シ00470, 中古文学, 日記・随筆, , |
11186 | 蜻蛉日記論―人生の追求と文学性の深化―, 中村英子, 国文学ノート(成城大学), 10, , 1971, コ01020, 中古文学, 日記・随筆, , |
11187 | 道綱母の心情に関する一試論―形容詞・形容動詞の考察から―, 大矢はる恵, 国文/お茶の水女子大学, 36, , 1971, コ00920, 中古文学, 日記・随筆, , |
11188 | 蜻蛉日記作者の心理―形容詞に見る心理移行―, 徳嵩芳夫, 国学院雑誌, 72-12, , 1971, コ00470, 中古文学, 日記・随筆, , |
11189 | 蜻蛉日記上巻の組成, 宮崎荘平, 藤女子大学国文学雑誌, 10, , 1971, フ00190, 中古文学, 日記・随筆, , |
11190 | 『蜻蛉日記』上巻の欠文部について―特に兼家・兼忠女の情交を中心として―, 守屋省吾, 立教大学日本文学, 27, , 1971, リ00030, 中古文学, 日記・随筆, , |
11191 | 道綱元服日考, 田中房夫, 新潟大学国文学会誌, 15, , 1971, ニ00070, 中古文学, 日記・随筆, , |
11192 | みみらく考, 松田修, 万葉, 75, , 1971, マ00140, 中古文学, 日記・随筆, , |
11193 | 右馬頭の養女求婚(1)(蜻蛉日記注解 98〕, 秋山虔 上村悦子 木村正中, 国文学解釈と鑑賞, 446, , 1971, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
11194 | 右馬頭の養女求婚(2)(蜻蛉日記注解 99〕, 秋山虔 上村悦子 木村正中, 国文学解釈と鑑賞, 447, , 1971, コ00950, 中古文学, 日記・随筆, , |
11195 | 和泉式部日記のプロットとその構成, 宮崎荘平, 日本文学/日本文学協会, 20-7, , 1971, ニ00390, 中古文学, 日記・随筆, , |
11196 | 「和泉式部日記」における叙述上の問題点についての一試論, 山田茂子, 学習院大学国語国文学会誌, 14, , 1971, カ00220, 中古文学, 日記・随筆, , |
11197 | 『和泉式部日記』の自然描写, 大倉比呂志, 国文学論集(上智大学), 5, , 1971, シ00650, 中古文学, 日記・随筆, , |
11198 | 紫式部日記, 中野幸一, 源氏物語講座, 6, , 1971, シ4:147:6, 中古文学, 日記・随筆, , |
11199 | 紫式部日記の始発―道長家栄華の記録―, 原田敦子, 国文学攷, 56, , 1971, コ00990, 中古文学, 日記・随筆, , |
11200 | 紫式部日記逸文資料「左衛門督」の「梅の花」の歌―日記の成立と性格をめぐる臆説―, 稲賀敬二, 国語と国文学, 48-4, , 1971, コ00820, 中古文学, 日記・随筆, , |