検索結果一覧

検索結果:25417件中 11401 -11450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
11401 月の別れと星の別れ―『竹取物語』の構造についての試論, 仁平道明, 論集源氏物語とその前後, 4, , 1993, シ4:594:4, 中古文学, 物語, ,
11402 『竹取物語』論―女主人公かぐや姫の造型, 頼振南, 文芸研究/日本文芸研究会, 132, , 1993, フ00450, 中古文学, 物語, ,
11403 前期物語と漢詩文<漢文述作と物語>―『竹取物語』を中心に, 渡辺秀夫, 源氏物語と漢文学, , , 1993, イ0:298:12, 中古文学, 物語, ,
11404 『竹取物語』の帝物語―『漢武帝内伝』からの離陸, 倉又幸良, 中古文学, 51, , 1993, チ00140, 中古文学, 物語, ,
11405 燕の子安貝の段の構想, 奥津春雄, 徳島文理大学文学論叢, 10, , 1993, ト00805, 中古文学, 物語, ,
11406 <翻訳> 暁葉著「長江の子」 付 原文―「斑竹姑娘」の作者田海燕について, 包敏 曾根誠一, 花園大学研究紀要, 25, , 1993, ハ00115, 中古文学, 物語, ,
11407 竹取物語の敬語表現―序幕展開の文体構成, 長沼英二, 解釈, 39-5, , 1993, カ00030, 中古文学, 物語, ,
11408 『竹取物語』における格表現―主格、目的格、「ニ」格を中心に, 陳艶紅, 日本語史の研究, , , 1993, ミロ:237, 中古文学, 物語, ,
11409 伊勢物語の虚構性, 大朝雄二, 国語国文研究, 93, , 1993, コ00730, 中古文学, 物語, ,
11410 『伊勢物語』における歌物語の達成―「狩の使」の場合, 宮谷聡美, 国文学研究, 111, , 1993, コ00960, 中古文学, 物語, ,
11411 伊勢物語の和歌と方法, 大洋和俊, 紀要(静岡英和女学院短大), 25, , 1993, シ00180, 中古文学, 物語, ,
11412 対偶構成の素材展開―勢語井筒と掃墨物語, 保科恵, 解釈, 39-6, , 1993, カ00030, 中古文学, 物語, ,
11413 伊勢物語古注釈に登場する人物―「伊勢物語」中の「男」「女」には誰の名があてられたか, 飯塚恵理人, 椙山国文学, 17, , 1993, ス00028, 中古文学, 物語, ,
11414 伊勢物語の悪女, 山本登朗, 女と愛と文学, , , 1993, イ0:425, 中古文学, 物語, ,
11415 伊勢物語と漢文学, 上野理 宮谷聡美, 源氏物語と漢文学, , , 1993, イ0:298:12, 中古文学, 物語, ,
11416 伊勢物語に見る民俗, 金田静雄, 浜松短期大学研究論集, 46, , 1993, ハ00142, 中古文学, 物語, ,
11417 『伊勢物語』初段考・その二―「いちはやき」を中心に, 吉山裕樹, 比治山女子短大紀要, 28, , 1993, ヒ00070, 中古文学, 物語, ,
11418 二人の「待つ女」―伊勢物語二十三段考, 原田敦子, 大阪成蹊女子短期大学研究紀要, 30, , 1993, オ00310, 中古文学, 物語, ,
11419 『伊勢物語』二十三段・高安の郡の女性について―「はじめこそ心にくもつくりけれ、今はうちとけて」の解釈にふれて, 丸山茂, 日本文学会誌, 5, , 1993, ニ00525, 中古文学, 物語, ,
11420 伊勢物語六十二段考, 市原愿, 解釈, 39-5, , 1993, カ00030, 中古文学, 物語, ,
11421 『伊勢物語』の特質一面について―六十六・六十七・六十八段を中心として, 鈴木真紀 藤井朋子, 盛岡大学日本文学会研究会報告, 1, , 1993, モ00039, 中古文学, 物語, ,
11422 伊勢物語六十七段「花のはやしをうしとなりけり」と漢詩について, 内田美由紀, 和漢比較文学, 11, , 1993, ワ00033, 中古文学, 物語, ,
11423 「小さき童を先に立てて」小考―『伊勢物語』の人間関係, 島内景二, 成蹊国文, 26, , 1993, セ00020, 中古文学, 物語, ,
11424 伊勢物語の七十六段―献上歌のことなど, 河地修, 東洋, 30-5, , 1993, ト00550, 中古文学, 物語, ,
11425 『伊勢物語』一〇七段の成立, 渡辺春美, 語文と教育, 7, , 1993, コ01425, 中古文学, 物語, ,
11426 伊勢物語の地の文における対人物ソ/コ系指示語の使い分け, 田口尚幸, 国語国文学報, 51, , 1993, コ00710, 中古文学, 物語, ,
11427 文字・写本・書物―あるいは伊勢物語のエクリチュール, 関根賢司, 物語とメディア(新物語研究), 1, , 1993, イ4:83:1, 中古文学, 物語, ,
11428 伊勢物語を集めて, 芦沢美佐子, 水茎, 15, , 1993, ミ00065, 中古文学, 物語, ,
11429 謡曲「井筒」引用の『伊勢物語』本文を持つ古注釈―『伊勢物語注本』と『伊勢物語難義註』, 木戸久二子, 源氏物語と平安文学, 3, , 1993, シ4:522:3, 中古文学, 物語, ,
11430 <翻> 翻刻『伊勢物語注本』(中), 広岡義隆 山口悦子 木戸久二子, 三重大学日本語学文学, 4, , 1993, ミ00025, 中古文学, 物語, ,
11431 嵯峨本伊勢物語の挿絵を読む, 久下裕利, 学苑, 645, , 1993, カ00160, 中古文学, 物語, ,
11432 『大和物語』小考―構成意識をめぐっての一試論, 柳田忠則, 商学集志(人文科学編), 25-1, , 1993, シ00582, 中古文学, 物語, ,
11433 大和物語の歌説話性と安積山伝説―娘ぬすみ譚を中心に, 舟田明子, 人文論叢(二松学舎大), 51, , 1993, ニ00100, 中古文学, 物語, ,
11434 異伝の派生と収束―『大和物語』初段贈答歌への試み(上), 今野厚子, 佐賀大国文, 22, , 1993, サ00050, 中古文学, 物語, ,
11435 詠み手の心―『大和物語』第三十段, 柳田忠則, 商学集志(人文科学編), 24-2・3, , 1993, シ00582, 中古文学, 物語, ,
11436 丈なむいと短かりける(三)―『大和物語』百三十八段について, 田中直, 銀杏鳥歌, 10, , 1993, キ00748, 中古文学, 物語, ,
11437 伝為家筆本大和物語の系統―定家自筆本大和物語の再建への位相, 高橋正治, 清泉女子大学紀要, 41, , 1993, セ00110, 中古文学, 物語, ,
11438 架蔵本『大和物語注解』(仮題)の一考察, 堤康夫, 昭和学院短大紀要, 29, , 1993, シ00740, 中古文学, 物語, ,
11439 琴のゆくへ―楽統継承譚の方法あるいは『うつほ物語』の思想史的位相, 上原作和, ものがたりけんきゅう, 1, , 1993, モ00014, 中古文学, 物語, ,
11440 うつほ物語における風土の方法―孝志継承と秘曲相伝, 斎藤正志, 日本文学風土学会紀事, 18, , 1993, ニ00460, 中古文学, 物語, ,
11441 仲忠・あて宮・女一宮―『うつほ物語』栄華の方法と論理, 坂本信道, 女子大国文, 113, , 1993, シ00780, 中古文学, 物語, ,
11442 『うつほ物語』の和歌―あて宮求婚歌群の中の、地名を詠んだ歌をめぐって, 室城秀之, 和歌と物語(和歌文学論集), 3, , 1993, イ2:120:3, 中古文学, 物語, ,
11443 うつほ物語における源涼譚の構成と形象, 斎藤正志, 二松, 7, , 1993, ニ00098, 中古文学, 物語, ,
11444 うつほ物語の奇人求婚譚―挿話構成の基本方法, 斎藤正志, 中古文学, 52, , 1993, チ00140, 中古文学, 物語, ,
11445 下人・子供・高齢者―うつほ物語における媒体の方法, 斎藤正志, 物語とメディア(新物語研究), 1, , 1993, イ4:83:1, 中古文学, 物語, ,
11446 『宇津保物語』における『多武峰少将物語』の影響, 安倍素子, 国語と教育, 17, , 1993, コ00809, 中古文学, 物語, ,
11447 源正頼は、「左大将」か、「右大将」か―うつほ物語の本文, 室城秀之, 国文白百合, 24, , 1993, コ01090, 中古文学, 物語, ,
11448 『落窪物語』作者論, 桑原千恵子, 筑紫語文, 1, , 1993, チ00021, 中古文学, 物語, ,
11449 落窪物語の舞台設定, 長沼英二, 人文論叢(二松学舎大), 51, , 1993, ニ00100, 中古文学, 物語, ,
11450 『落窪物語』における「ゆかし」の考察, 北村英子, 大阪樟蔭女子大学論集, 30, , 1993, オ00250, 中古文学, 物語, ,